近日登場と噂されているシグマ「24mm F3.5 DG DN」「35mm F2 DG DN」「65mm F2 DG DN」に関するスペック・価格情報が出回っています。45mm F2.8とやや高めで、fp用のプレミアムレンズと言ったところでしょうか。
24mm F3.5 DG DN
シグマ新レンズのLマウント版スペックは24mmがレンズ構成8群10枚(SLDガラス1枚、非球面レンズ3枚含む)、最短撮影距離10.8cm、最大撮影倍率1:2、フィルター径55mm、サイズφ64x48.8mm、549米ドル。35mmが9群10枚(SLD1枚、非球面3枚)、最短27cm、最大1:5.66、フィルター58mm、φ70x67.4mm、325g、639ドル。
? 軒下デジカメ情報局 (@nokishita_c) November 26, 2020
65mmがレンズ構成9群12枚(SLDガラス1枚、非球面レンズ2枚を含む)、最短撮影距離55cm、最大撮影倍率1:6.81、フィルター径62mm、サイズφ72x74.7mm、重さ405g、699ドルになるらしい。#噂 pic.twitter.com/1jMotBEZmG
? 軒下デジカメ情報局 (@nokishita_c) November 26, 2020
- 24mm F3.5 DG DN | Contemporary
・レンズ構成:8群10枚(SLD1枚・非球面レンズ3枚)
・最短撮影距離:0.108m
・最大撮影倍率:1:2(0.5倍)
・フィルター径:55mm
・サイズ:φ64x48.8mm
・価格:549ドル - 35mm F2 DG DN | Contemporary
・9群10枚(SLD1枚非球面3枚)
・最短撮影距離:0.27m
・最大撮影倍率:1:5.66(0.18倍)
・フィルター:58mm
・サイズ:φ70x67.4mm
・重量:325g
・価格:639ドル - 65mm F2 DG DN | Contemporary
・レンズ構成:9群12枚(SLD1枚・非球面レンズ2枚)
・最短撮影距離:0.55m
・最大撮影倍率:1:6.81(0.15倍)
・フィルター:62mm
・サイズ:φ72x74.7mm
・重量:405g
・価格:699ドル
24mm F3.5はコンパクトながら0.5倍のハーフマクロに対応しているのが凄いですね。45mm F2.8と同じく、小口径ながら汎用性の高いレンズに仕上がっているようです。フィルター径は珍しい55mmを採用していますが、これは45mm F2.8と同じであり使い回すことが可能です。
35mm F2は24mmと比べると最短撮影距離が長めで、撮影倍率は高くありません。FE35mm F1.8が「0.22m」「0.24倍」と考えると平凡な数値に見えます。1段暗いタムロン「35mm F/2.8 Di III OSD M1:2」が3万円台でハーフマクロを実現しているので、639ドルだと厳しい戦いにも見えますが…。
65mm F2も35mmと同じく撮影倍率は低め。ただし、ポートレートレンズと考えると一般的な撮影倍率です。3本の中では最も大きく、重く、高価なレンズに仕上がっています。ソニーFE85mm 1.8が600ドルの売り出し価格だったことを考慮すると、やや高めと感じるかもしれません。
全体的に見て、競合レンズの多いソニーEマウント用と言うよりはライカLマウントシステムの補完的な要素が強いように感じます。特にSIGMA fpとの組み合わせを想定したレンズ群なのかもしれませんね。
シグマの新しいレンズキャップの画像。#噂 pic.twitter.com/BCPsfo6lWd
? 軒下デジカメ情報局 (@nokishita_c) November 26, 2020
どうやら被せ式のレンズキャップみたいですね。フィルター装着時に効果のあるレンズキャップなのか気になるところ。フード装着時は指でつまみづらいように見えますが、実際の使い勝手が気になるところ。
噂のまとめ
- 「24mm F3.5 DG DN | Contemporary」
・レンズ構成:8群10枚(SLD1枚・非球面レンズ3枚)
・最短撮影距離:0.108m
・最大撮影倍率:1:2(0.5倍)
・フィルター径:55mm
・サイズ:φ64x48.8mm
・価格:549ドル - 「35mm F2 DG DN | Contemporary」
・9群10枚(SLD1枚非球面3枚)
・最短撮影距離:0.27m
・最大撮影倍率:1:5.66(0.18倍)
・フィルター:58mm
・サイズ:φ70x67.4mm
・重量:325g
・価格:639ドル - 「65mm F2 DG DN | Contemporary」
・レンズ構成:9群12枚(SLD1枚・非球面レンズ2枚)
・最短撮影距離:0.55m
・最大撮影倍率:1:6.81(0.15倍)
・フィルター:62mm
・サイズ:φ72x74.7mm
・重量:405g
・価格:699ドル - 被せ式マグネティックレンズキャップ
- シグマが12月1日に新製品のオンラインプレゼンテーションを予告
- シグマが新レンズを近々発表する
サイト案内情報
シグマレンズ関連記事
- 近いうちにシグマが大口径の望遠単焦点レンズを発表する?
- 18-50mm F2.8 DC DN 汎用性の高い旅行用レンズ
- シグマ 35mm F1.4 DG HSM キヤノンEF・ニコンFマウント生産完了
- 28-70mm F2.8 DG DN ズーム全域で非常に良好な画質
- シグマ 16-300mm F3.5-6.7 DC OS は旅行用レンズとして非常に優秀
- シグマ 16-300mm F3.5-6.7 DC OS は妥協点もあるが旅行用に最適な選択肢
- 70-200mm F2.8 DG DN OS はGM II の95%の性能をほぼ半額で実現
- Sigma BF はシャネルNo.5のように長く変わらないデザインを目指した
- シグマ「Art 35mm F1.2 DG II」の開発を表明
- シグマが一眼レフカメラ用レンズの新製品開発を終了
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。