PhotorumorsがOMデジタルソリューションズの新製品「E-P7」と思われる追加情報と画像を公開。正式発表は6月9日となる模様。製品画像を見ると、5軸ボディ内手ぶれ補正とカラー/モノクロプロファイル搭載は間違い無さそうですね。
Photorumors:More pictures of the upcoming Olympus E-P7 MFT camera
6月9日に発表されるオリンパスのマイクロフォーサーズカメラ「E-P7」の商品写真が届いた。6月25日発売予定だ。
とのこと。
43Rumorsが6月25日発売と噂さていましたが、正式発表は6月9日となる模様。これが日本時間なのか、海外のいずれかの地域の日時となるのか不明。同時にE-P7関連と思われるの製品画像を掲載しています。この情報から判断できるのは以下の通り。
- ”OLYMPUS PEN” E-P7
 - コマンドダイヤル×2
 - ボディ内5軸手ぶれ補正搭載
 - チルトモニタ(下方向セルフィ対応)
 - カラー/モノクロプロファイルコントロール
(PEN-Fと全く同じ機能なのか不明) - アドバンストフォトモード(AP)搭載
 - カスタムモードなし?
 - AFL/AELボタン搭載
 - 内蔵フラッシュ搭載
 
PEN-Fほど趣味性の高い上位機種ではありませんが、「E-PL10以上・PEN-F以下」と言ったところでしょうか?APモード搭載・カスタムモード無しと言った点を見るに、E-M10 Mark IVと同じ立ち位置となるかもしれませんね。ただし、PEN-F譲りのプロファイルコントロールが魅力的に見えます。ボタンカスタマイズの自由度がどこまで制限されているのか気になるところ。


E-PL9・PEN-Fと前面を見比べてみると、やはりミドルレンジを意識したカメラデザインに見えます。プロファイルコントロールを搭載していますが、Fnボタンはありません。個人的にPEN-Fの凝ったデザインが好みですが、PEN-Fほど高価格設定にすると売れないのでしょうねえ…。
E-PL9と見比べると、全体的なデザインを踏襲しつつ、PEN-Fよりの操作性を追加しているように見えます。従来のE-PLシリーズユーザーは違和感なくアップグレードすることが出来そう。


PEN-Fのようなファインダーは搭載しておらず、E-PLと同じような内蔵フラッシュを搭載。PENとしては珍しくAFL/AELボタンを搭載しているのは面白い傾向ですね。方向ボタン周辺の配置はほぼ同じとなっています。
参考までにE-M10 Mark IVとの比較も掲載。こうやってみると、やはりE-M10 Mark IVと同ポジションのカメラで、同じような操作性・機能性となるかもしれませんね。

噂のまとめ
- 近いうちにOLYMPUS PEN E-P7が登場する
 - 6月9日発表・6月25日発売
 - 未発表カメラのコードネーム「IM024」が登録されている
・2.4GHz Wi-Fi
・Bluetooth - ”OLYMPUS PEN” E-P7
 - コマンドダイヤル×2
 - ボディ内5軸手ぶれ補正搭載
 - チルトモニタ(下方向セルフィ対応)
 - カラー/モノクロプロファイルコントロール
(PEN-Fと全く同じ機能なのか不明) - アドバンストフォトモード(AP)搭載
 - カスタムモードなし?
 - AFL/AELボタン搭載
 - 内蔵フラッシュ搭載
 - 同時に8-25mm F4 PRO登場か?
 
PEN E-P7関連記事
- OMデジタルがOLYMPUS PEN E-P7の受注を8月5日再開と告知
 - OMデジタルが「PEN E-P7」「OM-D E-M10 Mark IV」の供給不足を告知
 - OMデジタル「OM-5」「E-P7 Wズームキット」11月18日/12月10日 発売決定
 - OMデジタルがPEN E-P7 ダブルズームキットを発表
 - OMDS「OM-1」「E-P7」用と思われるオリンパスの意匠登録
 - OMDSが40-150mm F4 PROと単焦点の精度向上に関するファームウェアを公開
 - OLYMPUS PEN E-P7のホワイトバージョンが値下がり中で7万円を切る
 - OMDS「OLYMPUS PEN E-P7」カメラレビュー 完全版
 - 「OLYMPUS PEN E-P7」カメラレビュー RAW・JPEG画質編
 - 「OLYMPUS PEN E-P7」不満点もあるが使って楽しいミラーレス
 
サイト案内情報
オリンパス関連記事
- OM SYSTEMストアが10%オフクーポン配布や1万円引き買い替え応援企画を開催中
 - OM SYSTEM 最大4万円キャッシュバック 対象製品まとめ【2025冬】
 - OM SYSTEM OM-1 Mark II 超望遠レンズキット 予約販売開始
 - 多機能だが基本性能がネックとなる|OM-5 Mark II
 - 「OM-5 Mark II」と「EOS R10」の外観やスペックの違い
 - 50-200mm F2.8 IS PROはOM SYSTEMが100%設計したレンズ
 - OM SYSTEM ストアが最大33%オフの3周年記念セールを開催中
 - OM SYSTEMがOM-3用カラー・モノクロプロファイルレシピを公開
 - OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット 生産完了
 - M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROはテレコン対応となる?
 
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。












