Fuji Rumorsが富士フイルムに関する噂情報を発信。2つ登場すると言われているX-H2用の縦位置グリップについて、一つは非常に高価な製品になると言及しています。
Fuji Rumors:RUMOR: Fujifilm X-H2/S Vertical Battery Grip Options with Significant Price Difference
以前に富士フイルムがX-H2用に2つの縦位置グリップオプションを用意するとお伝えした。我々がこの噂を共有したとき、推測は本当に荒れ狂った。
本日、我々は縦位置グリップの噂に別のパズルのピースを追加する。
1つのグリップは、もう1つのグリップよりも "著しく "高価になる。片方のグリップはもう片方よりも「かなり」高価になる。つまり、片方のグリップが黒で、もう片方がシルバーだと推測した人は間違っていたようだ。それはそれにもっとたくさんあるように見える。
とのこと。
2つのグリップがそれぞれのカメラに対応するグリップなのか、どちらにも互換性があるグリップとなるのか不明ですが、少なくとも1つは非常に高価となる模様。
LUMIX GH4は通常の縦位置グリップのほかに、業務用の動画向けインターフェースユニットを用意していましたね。このように動画に特化した高価なグリップが登場するのでしょうか?富士フイルムはホットシューにデジタル接続可能なXLRアダプターが社外製ユニットとして存在するので、底部接続のインターフェースユニットを用意するのかどうか気になるところ。現段階での噂情報だけでは憶測の域を出ないため、もう少し追加情報があると良いですねえ。
噂のまとめ
太字は確定的な情報
X Summit
- 2022年5月31日
X-H2
- 2022年にフラッグシップカメラが登場
- 2種類のX-H2が登場する(1台はX-H2s)
- 先に積層型モデルが登場し、その後に高解像モデル
- 2種類の縦位置グリップが存在する。
・片方は非常に高価 - 8K動画(匿名情報)
- 新型センサー搭載
・X-Trans CMOS
・積層型+裏面照射型
・空冷ファンは搭載されない - X-H2sのセンサーは2600万画素(積層型BSI)
- もう1台のセンサーは4000万画素
- 新型プロセッサ搭載
- 2500ドル以下
その他
- XF150-600mm:2022年
- XF18-120mm:2022年
- GF20-35mm:2022年
- GF55mmF1.7:2023年
- GFチルトシフトレンズ:2023年
(Via?X Summit PRIME 2021・Xレンズロードマップ・GFレンズロードマップ・Fuji Rumors)
フジフイルム関連記事
- まさに理想的な望遠ズームレンズ|300-600mm F4 DG OS
- XF23mmF2.8 R WR レンズレビューVol.3 遠景解像編
- Kodak PIXPRO WPZ2が数量限定14,900円【2025年9月7日9時】
- キヤノンはRF85mm F1.4 L VCMともう一つのレンズを9月9日に発表する?
- ニコン「Zr」のスペック情報に関する噂
- 価格に見合った優れたレンズ|TTArtisan AF 40mm F2
- 銘匠光学 TTArtisan 35mm 光学ビューファインダー 販売開始
- OM SYSTEM Tough TG-7が数量限定34,900円【2025年9月6日19時】
- ニコンが真正性サービスを一時停止
- 十分な性能と高速性を備えつつ手頃な価格|VILTROX AF 15mm F1.7