Weiboの猫_Nyaがソニー未発表製品コードネームについて情報を発信。昨年登録した「WW694956」はZV-E1のようですね。他2台は新世代のAPS-Cミラーレスや動画向け製品になると噂されています。
ソニーαの登録情報更新。
- WW542541:2.4GHz/5.1GHz Wi-Fi、Bluetooth
- WW198387:2.4GHz Wi-Fi、Bluetooth
- WW694956:2.4GHz/5.1GHz Wi-Fi、Bluetooth
最新モデルのZV-E1は昨年に登録された「WW694956」だ。
他のコードネームはZV-E5やα6700などではないだろうか。二つの未発表コードネームは「ハイエンドAPS-C」「動画向け製品」になると思われる。
とのこと。
これらコードネームは新しく見つかったものではなく、2022年~2023年における既知のコードネームです。更新部分は「WW694956がZV-E1だった。」と言うところ。
現在、以前にSARが噂していた「Rシリーズの最新モデル → VLOGCAM → ?」の流れで、このままいけば次は「α9 III」となる予想でした。しかし、最近は「α9 III」ではなく「ハイエンドAPS-C」の可能性が高いと予想している模様。α9 IIIがどうなるのか気になるところですが、そろそろAPS-Cにテコ入れしてほしいのも確か。α9 IIIについて近日中に追加情報があるみたいなので期待。
噂のまとめ
α9 III
2022年に登場する(下半期となる可能性が高い)半導体不足の影響で2022年後半に登場する- FIFA 2022年 カタール大会にて貸与される
- 2023年の早い時期に登場
- α7R VやZV-1新型よりも後になる
- 2400万画素
- コアのスペックを大幅にアップグレード
- CameraBetaの情報
・2400万画素
・新メニュー
・チルトモニタ
・4K 60p
・4999ドル
・32000元
α7C II
- 2023年
- α7 IVと同じセンサーや手振れ補正
- EVFはα7Cと同じ
FE 300mm F2.8 GM OSS
- 開発発表済み
- 2024年初頭に商品化
交換レンズなど
- FE 16-35mm F2.8 GM II
・2023年3月 FE 28-75mm F2.8
・最近は情報がない- FE 85mm F1.2 GM
・2022年前半に登場の可能性が高い・最近は情報がない
FE 100mm F1.4 GM
・1599ドル
・950g
・このクラスでは最軽量
・マクロ対応
・最近は情報がないFE 150-400mm F4・最近は情報がない
・特許出願ありSEL20TC2/SEL14TC2
・150g / 182g
・77,000円
・最近は情報がない
ソニー関連記事
- 3本の単焦点をこれ1本で簡単に置き換える|17-40mm F1.8 DC
- ソニー α1 II 用最新ファームウェアVer3.00 配信開始
- 強力なライバルよりも超軽量でコンパクト|AF 16mm F2.8 P
- DPReviewがRX1R IIIのサンプルギャラリーを公開
- 最も純粋に写真に特化したカメラ|RX1R III
- 万能ではないが非常に魅力的|FE 16mm F1.8 G
- ソニーが「RX1R III」と関連アクセサリーの供給不足を告知
- ソニー RX1R III DSC-RX1RM3 予約販売開始
- 嬉しい驚きと実用的・金銭的な代償|RX1R III
- 数か月以内に登場するソニー製デジタルカメラは「WW084220」のみ?