Canon Canon関連の情報 EOS Mシリーズ カメラ デジタルカメラ総合 機材の噂情報・速報 機材比較

EOS RPのカメラサイズを主要な一眼レフやミラーレスと比較する

このページではEOS RPと主要な競合カメラとカメラサイズを見比べるページです。

EOS RPのカメラサイズを比較する

EOS R

EOS RP EOS R
132.5mm 135.8mm
85.0mm 98.3mm
70.0mm 84.4mm
重量 485g 660g

グリップサイズはある程度の大きさを維持しつつ、全高と厚みを抑えた軽量モデルに仕上がっているようです。ただし、グリップの幅が少し狭まっているので、グリップエクステンション「EG-E1」を装着したいと感じるかもしれません。

2019年2月現在でRFレンズは35mm F1.8 IS STMを除いて大きなモデルばかり。レンズアダプター経由でEF40mm F2.8 STMやEF50mm F1.8 STM、社外製の小型単焦点との組み合わせでなんとかバランスが取れそうですね。

EOS 6D Mark II

EOS RP EOS 6D Mark II
132.5mm 144.0mm
85.0mm 110.5mm
70.0mm 74.8mm
重量 485g 765g

同じ2620万画素センサーを搭載すると言われていますが、6D Mark IIと比べて一回り小さなボディサイズですね。

携帯性や収納性は良好ですが、大ぶりなレンズを使う頻度が多いならばEOS 6D Mark IIのほうが適していると言えそうです。また、グリップ周辺のボタンレイアウトは6D Mark IIのほうが快適。

EOS 80D

EOS RP EOS 80D
132.5mm 139.0mm
85.0mm 105.2mm
70.0mm 78.5mm
重量 485g 730g

価格設定を考慮するとEOS 80Dからのステップアップとして検討する人も多いはず。

基本的にはEOS 6D Mark IIと同様。EOS RPは一回り小さく、ボタン数はやや少ない。ただし、組み合わせるレンズはAPS-Cと比べて大きくなる点については気を付けたいところ。

EOS M5

EOS RP EOS M5
132.5mm 115.6mm
85.0mm 89.2mm
70.0mm 60.6mm
重量 485g 427g

同社のAPS-Cミラーレスシステムと比較するとさすがにEOS RPは大きい。特にEOS MシステムはレンズがコンパクトなのでRFレンズと組み合わせたEOS RPと比較すると別次元の携帯性。

EOS MシステムからのステップアップとしてEOS RPはまだおススメできず(システムサイズを理解しているなら別ですが)、どちらかと言えば別システムとして使い分けたほうが良さそう。

Nikon Z 6

EOS RP Nikon Z 6
132.5mm 134.0mm
85.0mm 100.5mm
70.0mm 67.5mm
重量 485g 675g

質量と全高の違いは目立つものの、幅や厚みは同程度。Z 6はボディ内手振れ補正やマグネシウム合金ボディ、防塵防滴仕様などワンランク上のボディデザインとなっているので相対的に見て重いのは当然と言えば当然と言えるでしょう。

NIKKOR ZはRFマウントと比べて小さく軽量なレンズラインアップが多い。システムサイズで考えるっと、EOS RPの小型軽量デザインがスポイルされている。

SONY α7

EOS RP α7
132.5mm 126.9mm
85.0mm 94.4mm
70.0mm 54.8mm
重量 485g 474g

EOS RPとボディサイズが最も似ているカメラ。

フラットなデザインのα7は携帯性をより重視したデザイン。比較してEOS RPはグリップ性を高めたデザインですね。

個人的な意見としてはα7のグリップは小さすぎ、望遠レンズや大口径単焦点と組み合わせると手持ちでの保持がなかなか難しい。せめてEOS RPくらいのグリップは必要じゃないかと思うのです。ただし、FE35mm F2.8などパンケーキレンズと組み合わせた際のスタイリッシュな外観はα7のほうが好み。

SONY α7 III

EOS RP α7 III
132.5mm 126.9mm
85.0mm 95.6mm
70.0mm 73.7mm
重量 485g 650g

悩みの種だったグリップサイズが改善し、かなり持ちやすくなった第3世代のα7。

ボディ内手振れ補正を搭載しているのでEOS RPより厚みのあるボディですが、全体的なサイズ感にそこまで大きな差はありません。

α7 IIIのパフォーマンスはとても良好なので、Eマウントレンズ群やα7の操作性に馴染めるの出ればα7 IIIがおススメ。

一方でEOS RPはRFレンズラインアップに小型軽量・安価なレンズが登場し始めた段階でスタートライン。価格と使いやすさに魅力を感じればEOS RPも十分アリ。

Panasonic LUMIX S1

EOS RP LUMIX S1
132.5mm 148.8mm
85.0mm 110.0mm
70.0mm 96.7mm
重量 485g 1020g

フルサイズミラーレスのラスボスみたいな雰囲気を醸し出すS1と比べるとEOS RPはかなり小さい。EOS RPとS1で悩んでいる人は少ないはず。

FUJIFILM X-T3

EOS RP X-T3
132.5mm 132.5mm
85.0mm 92.8mm
70.0mm 58.8mm
重量 485g 539g

キヤノン・フジフイルムのダブルマウントユーザーが悩みそうな2択。

見比べてみると、思っていたよりもサイズに差が無い。グリップサイズの違いはX-T3に追加グリップを装着すればほぼ解決するはず。

キヤノンEOS RPの最新情報を集めるページはコチラ

スポンサーリンク

サイト案内情報

キヤノン関連記事

Facebook

Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。

「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。

-Canon, Canon関連の情報, EOS Mシリーズ, カメラ, デジタルカメラ総合, 機材の噂情報・速報, 機材比較