富士フイルムがX-Processor 5 世代 Xシリーズカメラ用の最新ファームウェアアップデートを公開。一部条件にてAF合焦精度の向上や不具合の対応が盛り込まれている模様。
Ver.5.02からVer.5.03への変更内容
以下のフォーカス設定と撮影条件において、AF合焦精度が向上しました。
・フォーカスモード:AF-S、AF-C
・AFモード:シングルAF
・使用レンズ:広角レンズ
・撮影被写体:動物の毛や細かい葉っぱなどの高周波な被写体、またはコントラストが低い被写体Ver.3.02からVer.3.03への変更内容
以下のフォーカス設定と撮影条件において、AF合焦精度が向上しました。
・フォーカスモード:AF-S、AF-C
・AFモード:シングルAF
・使用レンズ:広角レンズ
・撮影被写体:動物の毛や細かい葉っぱなどの高周波な被写体、またはコントラストが低い被写体以下の設定条件において、稀にファインダー(EVF)のスルー画表示が単色になりフリーズする現象を修正しました。
・フォーカスモード:AF-C
・消費電力設定>パフォーマンス:ブースト
・消費電力設定>EVF/LCDブースト設定:EVF表示フレームレート優先(120P)もしくは(240P相当)を設定
・「ファンクション(Fn)設定」に「被写体検出ON/OFF」を割り当てるVer.2.02からVer.2.03への変更内容
以下のフォーカス設定と撮影条件において、AF合焦精度が向上しました。
・フォーカスモード:AF-S、AF-C
・AFモード:シングルAF
・使用レンズ:広角レンズ
・撮影被写体:動物の毛や細かい葉っぱなどの高周波な被写体、またはコントラストが低い被写体以下の設定条件において、稀にファインダー(EVF)のスルー画表示が単色になりフリーズする現象を修正しました。
・フォーカスモード:AF-C
・消費電力設定>パフォーマンス:ブースト
・消費電力設定>EVF/LCDブースト設定:EVF表示フレームレート優先(100P)、もしくは(200P相当)を設定
・「ファンクション(Fn)設定」に「被写体検出ON/OFF」を割り当てる
カードスロット2に撮影した画像を記録した際、稀に「記録できませんでした」エラーが発生する現象を修正しました。Ver.1.12からVer.1.13への変更内容
以下のフォーカス設定と撮影条件において、AF合焦精度が向上しました。
・フォーカスモード:AF-S、AF-C
・AFモード:シングルAF
・使用レンズ:広角レンズ
・撮影被写体:動物の毛や細かい葉っぱなどの高周波な被写体、またはコントラストが低い被写体
X-H2
| FUJIFILM X-H2 ボディ | |||
| 楽天市場 | Amazon | キタムラ |
|
| キタムラで中古在庫を探す |
|||
| FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキット | |||
| 楽天市場 | Amazon | キタムラ |
|
| キタムラで中古在庫を探す |
|||
X-H2S
| X-H2S | |||
| 楽天市場 |
Amazon |
キタムラ |
|
| キタムラで中古在庫を探す |
|||
X-T5
X-S20
| FUJIFILM X-S20 ボディ | |||
| 楽天市場 |
Amazon |
キタムラ |
|
| ビックカメラ | マップカメラ | ||
| キタムラで中古在庫を探す |
|||
| FUJIFILM X-S20 XC15-45キット | |||
| 楽天市場 |
Amazon |
キタムラ |
|
| ビックカメラ | マップカメラ | ||
| キタムラで中古在庫を探す |
|||
関連記事
- 「X-T30 III」と「X-M5」の外観やスペックの違い 2025年11月8日
- 「X-T30 III」と「X-T30 II」の外観やスペックの違い 2025年10月31日
- DPReviewがXC13-33mmF3.5-6.3 OISのサンプルギャラリーを公開 2025年10月27日
- SmallRigがX-T30 III用ケース・グリップ・ケージを販売開始 2025年10月24日
- 富士フイルムのシステム入門機として魅力的な選択肢|X-T30 III 2025年10月24日
- 革新的ではないが魅力的な選択肢|FUJIFILM X-T30 III 2025年10月23日
- 富士フイルム XC13-33mmF3.5-6.3 OIS 最新情報まとめ 2025年10月23日
- 富士フイルム FUJIFILM X-T30 III 正式発表&最新情報まとめ 2025年10月23日
- 富士フイルム XC13-33mmF3.5-6.3 OIS のスペック情報 2025年10月23日
- 富士フイルムが10月23日にXシリーズ新製品発表を予告 2025年10月20日