「VILTROX AF 135mm F1.8 LAB」のレビュー第三弾 解像チャート編を公開。絞り開放から非常に優れた結果が得られ、フレーム端や隅まで良好。特に開放の性能はサムヤンよりも優れ、一眼レフ用のシグマ135mmよりも高い数値を叩き出しています。
製品提供について
このレビューは映像嵐株式会社より無償提供された製品を使用しています。
金銭の授受やレビュー内容の指示は一切ないことを最初に明言しておきます。購入した製品ではないことに対する無意識のバイアスは否定できませんが、できるだけ客観的な評価を心がけています。
簡易的なまとめ
VILTROX最高級ラインと冠するに相応しい光学性能のレンズ。性能が低下しやすい近距離でも非常にシャープで、フレーム隅まで非常に良好な結果が得られます。実写でも結果は同じで、シャープなピント面を得ることが可能。色収差が良く抑えられているのでコントラストが高く、パンチのあるピント面が得られます。
This lens has the optical performance befitting the VILTROX premium line. It is extremely sharp even at close range, where performance tends to deteriorate, and produces excellent results right to the corners of the frame. The same results are achieved in actual shooting, enabling a sharp focus plane. Chromatic aberration is well suppressed, resulting in high contrast and a punchy focus plane.
VILTROX AF 135mm F1.8 LABのレビュー一覧
- VILTROX AF 135mm F1.8 LAB レビューVol.3 解像チャート編
- VILTROX AF 135mm F1.8 LAB レビューVol.2 遠景解像編
- VILTROX AF 135mm F1.8 LAB レビューVol.1 外観・操作・AF編
解像力チャート
撮影環境
テスト環境
- カメラボディ:Z8
- 交換レンズ:VILTROX AF 135mm F1.8 LAB
- パール光学工業株式会社
「【HR23348】ISO12233準拠 8K解像力テストチャート(スチルカメラ用)」
- オリンパス HYRes 3.1 解析ソフト
- 屋内で照明環境が一定
- 三脚・セルフタイマー10秒・電子シャッター
- RAW出力
- ISO 100 固定
- Adobe Lightroom Classic CCでRAW現像
・シャープネス オフ
・ノイズリダクション オフ
・色収差補正オフ
・格納されたレンズプロファイル(外せない) - 解析するポイントごとにピントを合わせて撮影
(像面湾曲は近接で測定が難しいので無限遠時にチェック) - 近接でのテストであることに注意(無限遠側はさらに良好となる可能性あり)
補足
今回はRAW出力を元にしてシャープネスをオフの状態で検証。ボディ出力のJPEGやRAW現像でシャープネスを整えるとより数値が向上する可能性あり。今回の数値はあくまでも「最低値」とお考え下さい。
テスト結果
F1.8からフレーム全域で非常に優れた解像性能を発揮。中央はF1.8からテスト環境で測定できる上限値に近い結果が得られ、フレーム周辺や隅も非常に良好。さらにF2.8-F4まで絞ることで、周辺や隅も中央に近い結果を得ることができます。非常に優れた性能。
中央
F1.8の絞り開放からピント面に軸上色収差や球面収差が目立たない良好な結果。回折の影響が出始めるまで、被写界深度の調整に専念できるパフォーマンス。国内の高級レンズと見比べても遜色ありません。
周辺
中央とほぼ同じですが、F1.8の結果が僅かにソフト。F2.8まで絞ると、中央と見分けがつかないくらいにシャープ。ごく僅かに倍率色収差の影響が発生していますが、無補正でも無視できる程度。簡単に修正することもできます。
四隅
周辺とほぼ同じか、僅かにソフト。周辺減光の影響は発生しているものの、倍率色収差の補正状態は良好。F2.8-4まで絞れば非常に優れた結果。
数値確認
Center | Mid | Corner | |
F1.8 | 4613 | 3996 | 3865 |
F2.0 | 4748 | 4119 | 4041 |
F2.8 | 4603 | 3917 | 4362 |
F4.0 | 4706 | 4605 | 4399 |
F5.6 | 4668 | 4584 | 4399 |
F8.0 | 4150 | 4624 | 4325 |
F11 | 3977 | 4175 | 3750 |
F16 | 3656 | 3501 | 3471 |
比較
サムヤンと一眼レフ用シグマの135mmと比べてみると、全体的に良好な結果。特に絞り開放からコントラストが高く、フレーム周辺や隅まで優れた性能です。ポートレートで多少の柔らかさが欲しい場合はサムヤンのほうが適しているかもしれませんが、カッチリと写したいのであればVILTROXが最適。
まとめ
VILTROX最高級ラインと冠するに相応しい光学性能のレンズ。性能が低下しやすい近距離でも非常にシャープで、フレーム隅まで非常に良好な結果が得られます。実写でも結果は同じで、シャープなピント面を得ることが可能。色収差が良く抑えられているのでコントラストが高く、パンチのあるピント面が得られます。
一般論ですが、近距離の「135mm F1.8」でピントが合う範囲は限られています。もしも被写界深度が浅すぎると感じた場合、回折やパフォーマンスを多少妥協して強めに絞ったほうが良いかもしれません。
購入早見表
このような記事を書くのは時間がかかるし、お金もかかります。もしこの記事が役に立ち、レンズの購入を決めたのであれば、アフィリエイトリンクの使用をご検討ください。これは今後のコンテンツ制作の助けになります。
作例
関連レンズ
関連記事
- VILTROX AF 135mm F1.8 LAB レビューVol.3 解像チャート編
- VILTROX AF 135mm F1.8 LAB レビューVol.2 遠景解像編
- VILTROX AF 135mm F1.8 LAB レビューVol.1 外観・操作・AF編
広告
*手動広告を試験的に導入しています。
期間限定セール
アウトレットなど
キャッシュバック
- キヤノンEOS R カメラ・レンズ 最大5万円
- ソニーα スプリングキャンペーン
- ニコン ミラーレス・一眼レフ 最大7万円
- LUMIX S9 カメラはじめようキャンペーン
- LUMIX カメラボディ キャンペーン
- GFX100S II + GF35-70mm WR キャンペーン
新製品
- DxO PureRAW 5:(ソフト紹介ページ)
- シグマ 16-300mm F3.5-6.7 DC OS|C E・L 予約販売開始
- Sigma BF & I Series シルバーモデル 予約販売開始
- ニコン Z5II 予約販売開始
- VILTROX AF 50mm F2 E・Z 販売開始
- EOS R50 V / RF-S14-30mm PZ / RF20mm F1.4 VCM
- FUJIFILM GFX100RF 予約販売開始
- VILTROX AF 135mm F1.8 Lab Z-mount 国内販売開始
- LUMIX DC-S1RM2
- FE 16mm F1.8 G/ FE 400-800mm F6.3-8 G OSS
- DxO PureRAW 5 正式発表&予約販売開始
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)