SIGMAレンズ カメラ レンズ 海外の評価

APS-C用広角単焦点として最高クラスの性能|12mm F1.4 DC

PCmagが「12mm F1.4 DC|Contemporary」キヤノンRFマウントのレビューを公開。未補正のRAWで歪曲収差や周辺減光が目立つとしつつ、優れた解像度と自然なボケが得られる最高クラスの性能と評価。

PCmag:Sigma 12mm F1.4 DC Contemporary Review: Capture Wide Views With Bokeh

  • 外観:シリーズ共通のデザインを採用。前面には62mm径のフィルターネジ。
  • 構造:小型ながら堅牢な作りで、外筒はポリカーボネート製。防塵防滴構造を備え、前玉には防汚フッ素コーティングが施されている。
  • 携帯性:サイズは約6.9×6.9cm、重量は約225〜250g。小型軽量ながら広角をカバーし、より大きく重い16mm F1.4 DC DN Contemporaryと同等の明るさを確保。
  • 操作性:シンプルな設計で、コントロールリングとマニュアルフォーカスリングを備える。富士フイルム版とソニー版では絞り、キヤノン版では絞り・EV・ISOの割り当てが可能。リングは1/3段ごとのクリック感があり、静粛操作を好む動画撮影にはやや不向き。
  • AF:AF速度は良好で、無限遠から至近まで約0.7秒。最短撮影距離は約17.3cmで、マクロ倍率は1:8.4と低め。
  • MF:フォーカスリングは適度な抵抗感で精密な操作が可能。AFMF切替スイッチがない点は惜しいが致命的ではない。フォーカスブリージングは軽微で、動画撮影に有利。
  • 手ぶれ補正:記載なし。
  • 解像性能:EOS R7の3300万画素でF1.4〜F11において約3000〜3300本のラインを記録。
  • 像面湾曲:記載なし。
  • ボケ:焦点距離が短いため大きなボケは得られにくい。至近距離で背景と距離を取ればボケを表現できるが、望遠大口径のような滑らかさはない。ただし偽色や不自然なテクスチャは抑えられている。
  • 軸上色収差:記載なし。
  • 倍率色収差:記載なし。
  • 球面収差:記載なし。
  • 歪曲収差:JPEGや動画ではカメラ内補正により問題なし。RAWでは全域で強い樽型歪曲があり。Adobeのプロファイル補正で容易に修正可能だが、対応ソフトの有無を確認すべき。
  • 周辺減光:RAWではF1.4〜2で四隅が暗くなる。JPEGや動画ではカメラ内補正が効く。Adobeプロファイルで修正は容易。
  • コマ収差:記載なし。
  • 逆光耐性:フレア耐性は優秀で、太陽をフレームに入れてもコントラスト低下や偽色は少ない。NDフィルター使用時に大きなゴーストが出たが、レンズ固有の問題とは言い難い。フィルターなしでは再現しなかった。
  • 光条:F16で18点の光条が美しく描写。
  • 作例集
  • 総評:APS-C用広角単焦点として最高クラスの性能。風景、建築、自撮りVlogに適し、明るい開放値により柔らかな背景表現も可能。超広角固定のため汎用性は低いが、明るい光学系を重視するクリエイターには魅力的。価格も手頃で、エディターズチョイスに相応しい。
  • 競合について:本レンズはキヤノンR、富士フイルムX、ソニーE用が存在。キヤノンでは代替が少なく、近いのはシグマ10-18mmやRF 16mm F2.8 STM。富士フイルムではXF 14mm F2.8やツァイスTouit 12mm F2.8が比較対象。ソニーEでは純正E 11mm F1.8が類似する。
  • 備考

2025年夏に登場したAPS-Cミラーレス用の単焦点レンズ。「F1.4 DC」シリーズとしては、30mm・16mm・56mm・23mmに続く5本目のレンズ。最も広い画角をカバーしつつ、シリーズ初となる絞りリングを搭載しました。

F1.4 DC Contemporaryラインとしては高めの価格設定ですが、防塵防滴構造や撥水・撥油コートの採用、絞りリングの搭載など付加価値を高めています。

PCmagのレビューによると、16mm F1.4 DC よりも小型軽量を実現しつつ、絞りリングや防塵防滴仕様など機能的なレンズに仕上がっている模様。従来のContemporaryラインよりも高価ですが、より価値のあるレンズのようです。

解像性能は高解像のEOS R7と組み合わせても絞り開放から実用的なパフォーマンスを発揮。歪曲収差は補正の必要性が高いものの、明るい広角レンズを探しいる人にとって魅力的な選択肢となりそうです。

シグマ 12mm F1.4 DC|Contemporary 最新情報まとめ

  • 発売日:2025年9月4日
  • 予約開始日:2025年8月21日 10時
  • 希望小売価格:オープン
  • シグマオンラインショップ:99,000円
12mm F1.4 DC Sony E
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ビックカメラ マップカメラ ECカレント eBEST
メルカリ キタムラで中古在庫を探す
12mm F1.4 DC Fuji X
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ビックカメラ マップカメラ ECカレント eBEST
メルカリ キタムラで中古在庫を探す
12mm F1.4 DC Canon RF
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ビックカメラ マップカメラ ECカレント eBEST
メルカリ キタムラで中古在庫を探す

レンズの仕様

レンズマウント E/X/RF
対応センサー APS-C
焦点距離 12mm
レンズ構成 12群14枚
(SLDガラス2枚、非球面レンズ3枚)
開放絞り F1.4
最小絞り F16
絞り羽根 9枚 (円形絞り)
最短撮影距離 17.2cm
最大撮影倍率 1:8.4
フィルター径 62mm
手振れ補正 -
テレコン -
コーティング 撥水・撥油
サイズ ソニー E マウント: φ68.0mm x 69.4mm
富士フイルム X マウント: φ68.0mm x 69.7mm
キヤノンRFマウント: φ69.0mm x 67.4mm
重量 ソニー E マウント: 225g
富士フイルム X マウント: 235g
キヤノンRFマウント: 250g
防塵防滴 簡易
AF STM
絞りリング 搭載
(RFマウント以外)
その他のコントロール コントロールリング
(RFマウント)
付属品 ・ポーチ
・レンズフード(LH652-01)
・フロントキャップ(LCF-62 IV)
・リアキャップ(LCR III)

関連レンズ

関連記事

広告

*手動広告を試験的に導入しています。 

期間限定セール

新製品

アウトレットなど

キャッシュバック

カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)

-SIGMAレンズ, カメラ, レンズ, 海外の評価
-,