SIGMAレンズ カメラ レンズ 海外の評価

旅に必ず持っていきたいレンズ|20-200mm F3.5-6.3 DG

Digital Camera Worldがシグマ「20-200mm F3.5-6.3 DG」のレビューを公開。20mm始まりの珍しい高倍率ズームながら、優れた解像性能と携帯性、マクロ性能を兼ね備えていると評価。旅に必ず持っていきたいオールインワンレンズと言及。

Digital Camera World:Sigma 20-200mm f/3.5-6.3 DG Contemporary review - this superzoom stretches to angles other lenses don't reach

  • 外観:花形フードを装着しても非常にコンパクトで、仕上がりは美しく堅牢。シグマ「Contemporary」ラインらしいシンプルかつ効果的なデザインを採用。ズーム全域で鏡筒が伸縮する構造で、20mmと200mmで全長が大きく変化。
  • 構造:防塵防滴構造を備え、金属製マウントにウェザーシールを採用。前面レンズにはフッ素コーティングが施され、水や油汚れを防ぐ。
  • 携帯性:サイズは約7.3×11.6cmで重量は550gと軽量。フィルター径は72mm。広角端で94.5度という広い画角を持ちながら、取り回しが容易で携行性に優れる。ソニーα7 IIに装着しても首掛けで負担を感じない。旅行や街歩きに最適なサイズ感。
  • 操作性:ズームクリープは発生せず、最短側でロックできるズームロックスイッチを搭載している。ズームリングの操作感は非常に滑らかで、途中に引っかかりもない。AF/MF切り替えスイッチも装備され、素早い操作が可能。
  • AF:HLAを採用し、AFは非常に高速かつ静音。動画撮影でもスムーズに動作し、被写体追尾性能も高い。望遠端でも動く被写体を正確に追従する。
  • MF:フォーカスリングは小型ながら電子制御式で操作可能。最短撮影距離0.17mを実現し、最大0.5倍のマクロ撮影が可能である。近接撮影性能は非常に高い。
  • 手ぶれ補正:記載なし。
  • 解像性能:広角域から望遠域まで、画面全体で高いシャープネスを維持。特に広角端での描写力が印象的で、暗所でもコントラストと解像感は良好。超広角から望遠までを1本でカバーするにもかかわらず、全体的な画質はこのクラスとして非常に優秀である。周辺部や四隅をより鮮明にするには、少し絞るのが望ましい。
  • 像面湾曲:記載なし。
  • ボケ:望遠側では絞りが暗くなるため、被写界深度は浅くできずボケは平凡。クローズアップ時を除けば、滑らかな背景ボケは得にくい。
  • 色収差:ズーム全域で良好に抑制されており、20〜50mmではほぼ目立たない。135〜200mmでは周辺部にわずかに発生するが、カメラ内補正で容易に修正可能である。
  • 球面収差:記載なし。
  • 歪曲収差:20mmで強い樽型歪みが見られ、50〜200mmでは糸巻き型歪みが生じる。自動補正を切っても、ネイティブな歪みは競合より小さい。
  • 周辺減光:記載なし。
  • コマ収差:記載なし。
  • 逆光耐性:記載なし。
  • 光条:記載なし。
  • 作例集:リサイズのみ。
  • 総評:旅に必ず持っていきたいレンズ。軽量でコンパクトな万能ズームであり、旅行や散歩時に最適な1本。超広角から望遠までを1本で網羅し、0.5倍マクロにも対応する。手ぶれ補正は非搭載だが、フルサイズミラーレスのIBISと組み合わせれば実用上問題ない。描写は高精細でAFも高速、総合的に完成度の高い「オールインワン」。
  • 競合について:ソニー FE 24-240mm f/3.5-6.3 OSSは約1,348ドルで、焦点距離が長いが広角域は狭い。タムロン 28-200mm f/2.8-5.6 Di III RXDは799ドルでより軽量だが、広角性能で劣る。シグマは米国で999ドルと価格競争力があり、特に広角20mmスタートが強み。
  • 備考

2025年9月に登場したフルサイズミラーレス対応の高倍率ズームレンズ。
このクラスとしては初となる「20mm」始まりを実現したうえ、1:2のハーフマクロにも対応。光学手振れ補正が非搭載であるものの、それを補って余りある利便性を備えています。

200mm高倍率ズームとしてはやや高めですが、差額で20mmを利用できると考えると悩ましいところ。

Digital Camera Worldのレビューでは高倍率ズームとしては優れた解像性能やマクロ機能などを評価。広角端の四隅がソフトと指摘するレビューもありますが、Digital Camera Worldのテストでは特に問題無さそうですね。

色収差は良好と評価していますが、補正無しの場合は倍率色収差が目立つはず(手持ちのレンズで確認)。DCWでの評価は気づかないうちにカメラや現像ソフトで補正されているのかもしれません。歪曲収差はレンズ補正に依存しているとしつつも、トラベルズームとしては個性的で強くおススメできるレンズのようです。

シグマ 20-200mm F3.5-6.3 DG|C 最新情報まとめ

  • 発売日:2025年9月25日(木)
  • 予約開始日:9月11日(木)10時
  • 希望小売価格:オープンプライス
  • シグマオンラインショップ:143,000円
20-200mm F3.5-6.3 DG|Contemporary Leica L
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ビックカメラ マップカメラ ECカレント eBEST
メルカリ キタムラで中古在庫を探す
20-200mm F3.5-6.3 DG|Contemporary Sony E
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ビックカメラ マップカメラ ECカレント eBEST
メルカリ キタムラで中古在庫を探す

レンズの仕様

レンズマウント E / L
対応センサー フルサイズ
焦点距離 20-200mm
レンズ構成 14群18枚
開放絞り F3.5-6.3
最小絞り F22-40
絞り羽根 9枚(円形絞り)
最短撮影距離 16.5cm
(焦点距離28mm時)
25cm(W) - 65cm(T)
最大撮影倍率 1:2
(焦点距離28-85mm時)
フィルター径 φ72mm
手振れ補正 -
テレコン -
コーティング 撥水防汚コート
サイズ φ77.2mm x 115.5mm
重量 550g
防塵防滴 防塵防滴構造
AF HLA
絞りリング -
その他のコントロール ズームロックスイッチ
付属品 ・ポーチ
・レンズフード(LH756-02)
・フロントキャップ(LCF-72 IV)
・リアキャップ(LCR III)

関連レンズ

関連記事

広告

*手動広告を試験的に導入しています。 

期間限定セール

新製品

アウトレットなど

キャッシュバック

カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)

-SIGMAレンズ, カメラ, レンズ, 海外の評価
-,