SIGMAレンズ カメラ レンズ 海外の評価

まるで魔法のようなレンズ|135mm F1.4 DG

Digital Camera Worldが「135mm F1.4 DG|Art」のレビューを公開。F1.4から優れた解像性能、絞っても滑らかなボケ、HLA駆動による高速・高精度のAFを評価。シグマの設計思想と製造技術の集大成で、135mmクラス最高峰の一本とのこと。

Digital Camera World:Sigma 135mm f/1.4 DG Art review - the fastest lens of its focal length in the world!

  • 外観:前玉は大口径で、4枚の高品質FLDレンズを採用し、色収差を極限まで抑えている。フィルター径は105mmと大きく、スケール感に優れた迫力ある外観。
  • フード:大型の円形フードが付属し、内面は反射を抑えるマットブラック仕上げで、ロック/リリースボタンを備える。
  • 構造:前玉にはフッ素コーティングが施されている。マウントは真鍮製でメッキ加工がされ、防塵防滴仕様のゴムシールを装備。鏡筒はアルミやマグネシウム合金と同等の熱膨張特性を持つTSC素材で構成され、温度変化にも強い堅牢な設計。
  • 携帯性:重量は1,430gで、手持ち撮影が可能な範囲だが、バランスを考慮し三脚座リングを装備。
  • 三脚座:縦位置・横位置の切り替えが容易で、アルカスイス互換の脚部を備えるため、追加プレートなしで雲台に装着できる。通常の取り付けソケットも併設。
  • 操作性:AFLボタンは縦横どちらの構えでも操作しやすく、機能のカスタマイズにも対応。絞りリングは1/3段刻みのラインマーカー付きで、クリック/デクリック切り替えが可能。静止画では確実な操作感を、動画では滑らかな絞り変化を実現。「A」位置からの誤操作を防ぐため、絞りロックスイッチも搭載。
  • AF:テストでは非常に素早く正確で、一貫した動作を確認できた。被写界深度が極端に浅いため、AF性能の高さは実用上大きな利点である。
  • MF:電子制御式のフォーカスリングにより、非常に精密なピント調整が可能。AF/MF切り替えスイッチも搭載し、メニュー操作なしで素早く切り替えられる。
  • 手ぶれ補正:記載なし。
  • 解像性能:F1.4からF11まで優れたシャープネスを維持し、特にF2〜F8で均一な描写を示す。開放でも中央から隅まで高解像を保ち、色収差も少ない。シグマの高い光学設計技術が発揮された性能。
  • 像面湾曲:記載なし。
  • ボケ:開放でも高いシャープネスとコントラストを保ちながら、ボケは非常に滑らかで自然なグラデーションを描く。13枚羽根の円形絞りにより、絞っても丸い玉ボケが維持される。フォーカスからデフォーカスへの移行も自然で、幻想的な描写を実現。
  • 軸上色収差:大口径望遠レンズにありがちな軸上色収差は徹底的に抑えられており、実写ではほぼ無視できるレベル。
  • 倍率色収差:極めて低く、開放F1.4でもフレーム全体で色にじみは最小限に抑えられている。
  • 球面収差:記載なし。
  • 歪曲収差:実質的に歪曲はゼロに近い。カメラ内補正なしでも樽型歪みはほとんど見られず、ラボ測定でもごくわずかな数値にとどまる。
  • 周辺減光:記載なし。
  • コマ収差:記載なし。
  • 逆光耐性:記載なし。
  • 光条:記載なし。
  • 作例集:リサイズのみ。
  • 総評:まるで魔法のようなレンズ。極めて高い解像力と柔らかなボケを両立し、芸術的な描写を実現。従来の135mm F1.8も魅力的だったが、さらに高みへと引き上げた。シグマの設計思想と製造技術の集大成であり、135mmクラス最高峰の一本。
  • 競合について:主要な135mm F1.8レンズと比較しても、シグマは価格面で優位。Canon RF 135mm F1.8L IS USM(約2,399ドル)、Nikon Z 135mm F1.8 S(約2,597ドル)、Sony FE 135mm F1.8 GM(約2,248ドル)に対し、本レンズは1,899ドルと3分の2段分明るい設計ながら手頃。Viltrox AF 135mm F1.8 LAB(約899ドル)を除けば、価格性能比は非常に高い。
  • 備考

2025年9月発売の大口径望遠レンズ。世界初となる「135mm F1.4」を実現したAFレンズであると同時に、大口径のFLDガラスを4枚使用して高い光学性能を両立。さらに2ユニットのHLAフォーカスモーターでフローティング構造を採用しており、フォーカス全域で高い解像性能を維持しているとのこと。

販売価格はシグマオンラインショップで33万円スタート。135mm単焦点レンズとしては非常に高価ですが、世界初となるF1.4レンズと考えると安い。

Digital Camera Worldのレビューでは、F1.4と珍しい大口径の135mm AFレンズながら高解像かつボケが綺麗で、諸収差も良く補正している模様。大口径の望遠レンズながら、HLA駆動を利用することで高速かつ高精度なAFを実現しているのも嬉しいポイント。また、シグマ製品の中では絞り羽根が多く、絞った際のボケも良好とのこと。

シグマ 135mm F1.4 DG|Art 最新情報まとめ

  • 発売日:2025年9月25日(木)
  • 予約開始日:9月11日(木)10時
  • 希望小売価格:オープンプライス
  • シグマオンラインショップ:330,000円
135mm F1.4 DG|Art Leica L
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ビックカメラ マップカメラ ECカレント eBEST
メルカリ キタムラで中古在庫を探す
135mm F1.4 DG|Art Sony E
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ビックカメラ マップカメラ ECカレント eBEST
メルカリ キタムラで中古在庫を探す

レンズの仕様

レンズマウント E / L
対応センサー フルサイズ
焦点距離 135mm
レンズ構成 13群17枚
開放絞り F1.4
最小絞り F16
絞り羽根 13枚(円形絞り)
最短撮影距離 110cm
最大撮影倍率 1:6.9
フィルター径 φ105mm
手振れ補正 -
テレコン -
コーティング SMC
撥水防汚コート
サイズ φ111.7mm × 135.5mm
重量 1,430 g
防塵防滴 対応
AF デュアルHLA
絞りリング
その他のコントロール
付属品 ・ポーチ
・レンズフード(LH1126-01)
・フロントキャップ(LCF-105 IV)
・リアキャップ(LCR III)
・三脚座(TS-181)
・プロテクティブカバー(PT-61)
・ショルダーストラップ

関連レンズ

関連記事

広告

*手動広告を試験的に導入しています。 

期間限定セール

新製品

アウトレットなど

キャッシュバック

カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)

-SIGMAレンズ, カメラ, レンズ, 海外の評価
-,