Dustin Abbottが「25-200mm F/2.8-5.6 Di III VXD G2」のレビューを公開。広角側の画質改善やVXD方式のAF、TLUによるカスタマイズ機能の追加などを評価。
Dustin Abbott:Tamron 25-200mm F2.8-5.6 VXD G2 Review
- 外観:旧型の28-200mmレンズと比べてより洗練された印象。仕上げは光沢が増し、ゴム製のフォーカスリングとズームリングが高級感を高めている。付属の花型レンズフードは旧型より約2mm短く、ロック機構はないが、バヨネットでしっかり固定できる。
- 構造:デザインや機能、フォーカスモーターが改良された。主な新機能はカスタム/Fnボタンの追加と、防水仕様のUSB-Cポートによるレンズ調整機能。12箇所のシーリングと前面のフッ素コーティングにより防塵防滴性も強化され、耐候性が高い。比較として、シグマは約7箇所のシールのみ。
- 携帯性:レンズ径は約7.6cm、全長は約12.2cm。200mmまでズームすると約6cm伸びる。タムロンは67mmフィルター径を維持しており、他レンズとの共用性が高い。重量は575gで旧型と同等だが、シグマ20-200mm F2(550g)より25g重い。
- 操作性:ズーム動作はスムーズで、シグマより軽快。レンズ右側には25mm位置で固定可能なズームロックを装備。ボタンにはフォーカスリミッターやA/Bフォーカスなどの機能を割り当て可能で、AF/MFスイッチがない代わりにカスタマイズで補える。
- AF:新型VXDモーターを採用し、従来のRXDよりも高速・高トルク・静音性に優れる。特に望遠側での推力が強く、動体追従も良好。屋外の明るい環境では望遠側でも瞬時に合焦し、フォーカス精度も高い。動画撮影時も滑らかで、フォーカスブリージングは極めて少ない。
- MF:フォーカスリングはスリムで滑らかに動作するが、抵抗が少なく精密な操作性はやや劣る。フルタイムMF対応。
- マクロ:最短撮影距離は25mmで約16cmと短く、最大撮影倍率は0.5倍。ただし、実際にこの倍率を得るのは難しい。シグマはより広い焦点域で高倍率を実現しており、実用性は高い。
- 手ぶれ補正:記載なし。
- 解像性能:広角端では旧型より向上し、望遠端でも高い解像力を維持する。F4で中央・中間部が非常に良好となり、四隅も明るくなる。F8では隅のシャープネスがシグマより優れており、特に重要な撮影では有利。50mm域では開放F4で全域に優れ、F5.6でコントラストが最大化。100mmでは端がやや弱いが、200mmではコントラストが改善し全体的に良好。
- 像面湾曲:記載なし。
- ボケ:中距離では背景がよくぼけ、見た目も自然。ボケ玉の輪郭はやや出るが、全体的には滑らか。玉ボケ内にはわずかに雑然とした模様が見られ、単焦点ほどの柔らかさはないが、同クラスのズームとしては良好。
- 軸上色収差:非常に少なく、高コントラストの逆光下でもフリンジはほぼ見られない。
- 倍率色収差:ほとんど問題ない。
- 球面収差:記載なし。
- 歪曲収差:広角端で軽度の樽型歪曲があるが、補正は容易。ズーム中に糸巻き型へと変化するが、形状は素直で手動補正も容易。シグマより歪みが小さく、補正が容易。
- 周辺減光:補正には強い調整(+96程度)が必要だが、シグマより軽度。マニュアル補正で十分対応可能。タムロンは保守的な設計で、シグマに比べて光量落ちが目立たない。
- コマ収差:記載なし。
- 逆光耐性:BBAR-G2コーティングの効果でフレア耐性が高い。逆光下でもゴーストやフレアは見られず、安定した描写が得られる。
- 光条:記載なし。
- 作例集:
- 総評:旧型28-200mm RXDの信頼性と、シグマ20-200mm Contemporaryの先進性を両立したレンズ。光学的改善は小さいが、焦点距離の拡張、AF性能、機能強化は明確な進化。旅行や汎用撮影に最適で、1本で多用途をこなす利便性が高い。VXDモーターにより動体にも強く、価格899ドルの価値は十分にある。
- 競合について:シグマ20-200mmより光学性能が優れており、全体的な完成度でもタムロンが上回る。
- 備考:
2025年11月に登場した明るい高倍率ズームレンズの第二弾。
2020年発売の前モデル「28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD」で課題となっていた広角側の拡張を実現。25mmの広い画角で撮影することができるようになりました。さらにVXD方式のAF駆動、USB-C経由でのレンズカスタマイズ、複数の防塵防滴仕様、BBAR G2コーティングによる逆光耐性など複数の改善点を盛り込んでいます。
販売価格は前モデルより高くなっているものの、全体的に強化された第二世代と考えれば許容範囲内に収まっているように見えます。引き続き光学手振れ補正は非搭載のため、ソニーαの古い機種(初代α7など)では手振れ補正を利用できない点に注意が必要。
Dustin Abbottのレビューによると、主に広角側で画質の改善が見られ、AF性能やLens Utilityによる機能強化が特徴とのこと。解像性能はシグマより優れており、明るいレンズであることが強みとなりそうですね。歪曲収差や周辺減光はレンズ補正に依存しているとしつつも、シグマより依存度は高くないようです。
タムロン 25-200mm F/2.8-5.6 Di III VXD G2 最新情報まとめ
- 発売日:2025年11月20日
- 初値:115,830円
| 25-200mm F/2.8-5.6 Di III VXD G2 | |||
| 楽天市場 |
Amazon | キタムラ | |
| ビックカメラ | マップカメラ | ||
| メルカリ |
キタムラで中古在庫を探す |
||
レンズの仕様
| 発売日 | 2025年11月20日 |
| 初値 | 115,830円 |
| レンズマウント | E |
| 対応センサー | フルサイズ |
| 焦点距離 | 25‐200mm |
| レンズ構成 | 14群18枚 |
| 開放絞り | F2.8-5.6 |
| 最小絞り | F16-32 |
| 絞り羽根 | 9枚(円形絞り) |
| 最短撮影距離 | 0.16m (WIDE) / 0.8m (TELE) |
| 最大撮影倍率 | 1:1.9 (WIDE) / 1:3.9 (TELE) |
| フィルター径 | φ67mm |
| 手振れ補正 | - |
| テレコン | - |
| コーティング | BBAR-G2 防汚 |
| サイズ | φ76.2mm×121.5mm |
| 重量 | 575g |
| 防塵防滴 | 簡易防塵防滴 |
| AF | VXD |
| 絞りリング | ‐ |
| その他のコントロール | Tamron Lens Utility AFLボタン ズームロック |
| 付属品 | 花型フード フロントキャップ リアキャップ |
関連レンズ
- FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
- 20-200mm F3.5-6.3 DG
- 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD
- 28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD
関連記事
- 前モデルより広角側の画質が改善している|25-200mm F/2.8-5.6 Di III VXD G2 2025年11月4日
- Adobe Camera RAW が「ZR」「X2DII 100C」「GR IV」などに対応 2025年10月30日
- タムロン 25-200mm F/2.8-5.6 Di III VXD G2 最新情報まとめ 2025年10月21日
広告
*手動広告を試験的に導入しています。 ![]()
期間限定セール
- DxO ソフト全品20%オフクーポン「asobinet」
*既存ユーザーでも新規アカウントで適用可能
新製品
アウトレットなど
キャッシュバック
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)