ePHOTOzineがキヤノンEOS 6D Mark IIのレビューを掲載してます。
「既にキヤノンユーザーならば」と言う条件が必要なものの、6D Mark IIを4.5点(5点満点)の評価としています。
高感度ノイズやキヤノンの発色については他のレビューサイトと同様みたいですね。
ePHOTOzine
- ライブビューはフォーカスが少し遅くなるが、フォーカス・シャッターレスポンスはともに速くなる。キヤノン「EF24-70mm F4L IS USM」で試したところライブビューの連写速度は6.5fpsだ。
- 色と露出の信頼性は高い。
- ISO3200まで高感度ノイズはとても良好だ。ISO6400でノイズが増加するが画像はまだ良好だ。ISO12800でノイズがより多くなるが、まだ満足して使えるレベルだろう。ISO25600はさらにノイズが増える使用可能、ISO51200はノイズが悪化するので避けるべきだ。
- 6Dと比較して高画素化しているが高感度ノイズ性能は互角だ。
- オートフォーカスポイントが増えているのは歓迎すべきだが、やや中央寄りの配置は言及しておく必要がある。
- オートフォーカスはファインダーでもライブビューでも高速だ。
- 先代 6Dと比べてやや高価だ。現在はα7など競合カメラがより安価で提供されている。
- フルサイズ一眼レフカメラとしては小型サイズだが、ミラーレス一眼と比べると小さいと言う訳ではない。しかし、バッテリーの持続時間が長い事はメリットだろう。
EOS 6D Mark IIは高感度ノイズ性能を低下させずに6Dから高画素化を果たしている。さらに素晴らしい色再現と使いやすいメニュー・操作性を持っている。AFエリアは非常に中央よりだが、数が増えているのは歓迎すべきポイントだ。
元の6Dと比べて価格はやや高くなった。6Dのセールスポイントが「安くて軽い」と言うことだったが、それは当時において安いフルサイズ一眼やミラーレス一眼が存在しなかったからだ。安いという強みは無くなってしまったが、バッテリーライフとサイズを組み合わせて考えると、ミラーレスと比べてもメリットは残っている。
6D Mark IIはファインダーでもライブビューでも高速なAFを実現している。さらに高画質であることからキヤノンユーザーを満足させるに足るカメラだ。キヤノンレンズを持っていない場合はD750やα7 IIも検討してみてはいかがだろうか?
長所:2軸電子水準器・バッテリーあたりの撮影枚数・連写速度・ノイズ耐性・キヤノンの発色・2600万画素
短所:中央よりのAFポイント・ヘッドホン端子非搭載・4K非対応・価格がやや向上
購入早見表
EOS 6D Mark II
楽天市場 | Amazon | カメラのキタムラ | Yahoo | |
EOS 6D Mark II ボディ | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
|
EOS 6D Mark II?24-70USMキット | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
|
EOS 6D Mark II?24-105mmSTMキット | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
|
バッテリーグリップ BG-E21 | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
Flickr Group
Flickrにおける6D Mark II Official Group ページをシェアしています。
[flickr_group id="3356043@N25"]
EOS 6D Mark II関連記事・最新情報
- FE 400-800mm F6.3-8 G OSS 万人向けではないが実用的な800mmズームレンズ
- キヤノンRF・EFレンズ4本が4月3日に価格改定
- VILTROXがAF 50mm F2 Air Z-mount / E-mount を4月2日発表と予告
- NIKKOR Z よりも長いフランジバック用アダプターに関する特許出願
- Amazon スマイルSALE カメラ関連の注目商品まとめ【2025.3】
- キヤノン EOS R50 V 予約販売開始
- キヤノン RF-S14-30mm F4-6.3 IS STM PZ 予約販売開始
- キヤノン RF20mm F1.4 L VCM 正予約販売開始
- ニコン AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR 生産完了
- LUMIX S1RIIのAFは追尾AFの強化や被写体検出との連携に課題を残す
サイト案内情報
関連ページ
Canon EFマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
Canon RFマウント | RFレンズ一覧表 | ||
Canon EF-Mマウント | EF-Mシステム一覧 | ||
Canon FDマウント | レンズ一覧 | ||
Nikon Fマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域? |
1 NIKKOR(CX) 一覧 | |||
PENTAX Kマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
Kマウント オールドレンズ一覧表 | |||
PENTAX 645マウント | レンズ一覧表 | ||
SONY Eマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
SONY Aマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
FUJIFILM Xマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
マイクロフォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
フォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
新興レンズメーカー一覧 | 中一光学 | Laowa | Samyang |
スポンサーリンク
スポンサーリンク