-
-
リコーイメージング「PENTAX KP」はメーカー在庫払底へ
2021/1/29
八百富写真機店がTwitterで「PENTAX KPがメーカー在庫払底」と発信しています。これで残すところAPS-CモデルはK-70だけとなりますね。
-
-
富士フイルムは年内に新しい「GFX用ズームレンズ」を発表する?
2021/1/29
Fuji Rumorsが富士フイルムGFX用レンズラインアップについて噂情報を発信。信頼できるソースから、年内にGマウント用のズームレンズが登場するかもしれないと述べています。
-
-
ライカ「NOCTILUX-M 50 f/1.2 ASPH.」交換レンズデータベース
2021/1/29 Noctilux-M 50 f/1.2 ASPH.
このページではライカ「NOCTILUX-M 50 f/1.2 ASPH.」に関する情報を収集しています。
-
-
ニコン「NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3」は小型軽量ながら四隅は24-70mm F4 Sよりも良好
2021/1/29 NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3
Digital Camera Worldがニコン「NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3」のレビューを掲載。小型軽量ながら狭いズームレンジと暗い開放F値を指摘。その一方で四隅の画質は部分的に ...
-
-
タムロン「17-70mm F2.8 DI III-A VC」「24-70mm F4 Di III VC」と思われる特許出願
2021/1/29
2021年1月28日付けでタムロンの気になる特許出願が公開。ぱっと見は「17-70mm F2.8 Di III-A」用ですが、フルサイズ向けの「24-70mm F4」が実施例に含まれています。
-
-
タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」否定できない素晴らしい性能
2021/1/28 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD
ePHOTOzineがタムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」のレビューを公開。端の色収差や大きな歪曲収差を指摘しつつ、ズームレンジ全域で非常に良好な解像性能を備えている ...
-
-
富士フイルム「X-E4」は行き過ぎたミニマリズムだが「お写ん歩」に適したカメラ
2021/1/28 X-E4
DPReviewが富士フイルム「X-E4」のファーストインプレッションを公開。高性能な小型軽量モデルですが、操作性を切り詰めすぎていると指摘しています。「お写ん歩」カメラには丁度いいとのこと。
-
-
焦点工房がニコンF→富士Xアダプタ「Fringer FR-FTX1」の国内取り扱い開始を告知
2021/1/28
焦点工房がニコンFマウントレンズ→富士フイルムXマウントカメラ用の電子マウントアダプター「Fringer FR-FTX1」の国内取り扱い開始を告知しました。既に4万円台で販売が開始されています。
-
-
タムロン「90mm F2.8 Di III 1:1 VC」「200mm F4 Di III 1:1 VC」となりそうな特許出願
2021/1/28
2021年1月28日付けでタムロンの気になる特許出願が公開されています。フローティング機構を採用した90mm・200mmの等倍・ハーフマクロレンズに関する特許ですね。Di IIIシリーズのさらなる発展 ...
-
-
DPReviewが「XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR」のサンプルギャラリーを公開
2021/1/28 XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR
DPReviewが富士フイルム「XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR」のサンプルギャラリーを公開しました。望遠端では色収差がいくらか大きくなるものの、シャープでコントラストも良好な ...