管理人

キヤノン RF800mm/RF600mm F11 IS STMながら優れた画質とAF

Xitekがキヤノン「RF600mm F11 IS STM」「RF800mm F11 IS STM」のレビューを公開。従来の単焦点レンズと比べて遥かに小型軽量ながら、優れた画質とAF速度と評価していま ...

シグマ24-70mm F2.8 DG DNは純正レンズに取って代わる本当の選択肢

2020/8/24    

Lesnumeriquesがシグマ「24-70mm F2.8 DG DN」のレビューを掲載。高級感のあるビルドクオリティや特に広角側で見事なシャープネスを評価。ソニーやパナソニック純正レンズに取って代 ...

LAOWA 9mm f/5.6 FF RL個性的だが実用的な性能の超広角レンズ

2020/8/23    

LenstipがVenus Optics「LAOWA 9mm f/5.6 FF RL」のレビューを掲載しています。抜群の性能ではありませんが、個性的なパラメータのレンズとしては高く評価できる仕上がりと ...

M.ZUIKO ED 100-400mm F5.0-6.3 IS 野生動物の撮影が楽しくなるスーパーズームレンズ

The Phoblographerがオリンパス「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS」のレビューを掲載。高い光学性能と良好な発色、そして高速AFなど、基本性 ...

ニコンZ 5は優れたエントリーモデルだが価格設定がやや高め

2020/8/23    

Digital Camera Worldがニコン「Z 5」のレビューを掲載。エントリーモデルとしては優れたスペックのカメラと評価する一方、もう少し値下がりしないとZ 6との棲み分けが難しいのでは無いか ...

LAOWA 50mm f/2.8 APOは優れた解像性能と色収差補正だが無限遠で歪曲が目立つ

Richard WongがVenus Optics「LAOWA 50mm f/2.8 2X Ultra Macro APO」のレビューを公開。オリンパスと同等のシャープネスを実現し、優れた色収差補正と ...

LUMIX S PRO 70-200mm F2.8 O.I.S.は優れた光学性能とビルドで文句ナシの5点満点

2020/8/22  

PhotographyBlogがパナソニック「LUMIX S PRO 70-200mm F2.8 O.I.S.」のレビューを掲載。優れた光学性能とビルドクオリティの大口径望遠ズームレンズとして文句ナシ ...

キヤノン EOS R5の人物検出・動物検出を実際に使ってみる

2020/8/22    ,

このページではキヤノン「EOS R5」で強化された顔・瞳検出と、新しく実装した動物検出AFを実際に使って撮影したことを記事にしています。

ニコンZ 5はやや高価だが優れた品質で魅力的なエントリーモデル

2020/8/22    

PhotographyBlogがニコン「Z 5」のレビューを公開。やや高価なエントリーモデルですが、ビルドクオリティや操作性が良好で価格なりの価値は感じることができる模様。

ソニーFE200mm F2.8 Gが登場するという信憑性の低い噂

2020/8/22  

Sony Alpha Rumorsが非常に信憑性の低い噂情報をまとめて発信しています。「FE200mm F2.8 G」や「RX100シリーズとXperiaのキメラモデル」などなど。面白そうな話ですけど ...