管理人

2024年に発売予定のVILTROX Eマウントレンズ7本のティザー画像

2024/4/30    

PERGEARが2024年に発売予定のVILTROX Eマウントレンズのシルエットを公開しています。全てAF対応で、F1.2レンズが3本、F1.4レンズが3本、F1.8レンズが1本となっている模様。

富士フイルムが5月のX SummtでGF500mmF5.6も3899ユーロで発表する?

2024/4/30    

Fuji Rumorsが富士フイルム関連の噂情報を発信。5月のXSummitで、X-T50やXF16-50mm、GFX100S IIに加え、GF500mmF5.6も発表すると情報を得たようです。価格は ...

FUJIFILM GFX100S IIのリーク画像と価格の情報

2024/4/30    ,

Fuji Rumorsが富士フイルム関連の噂情報を発信。5月に発表と噂されている「GFX100S II」の価格設定が5000ドルになると信頼できるソースから教えてもらった模様。また、BISHAMON- ...

パナソニックは5月に新しいエントリーモデルのカメラを発表する?

2024/4/30    ,

L-Rumorsがパナソニック関連の噂情報を発信。5月発表と噂されているパナソニックの新製品が「エントリーレベル」のカメラになると情報を得た模様。レンズ固定式なのか、マイクロフォーサーズなのかLマウン ...

VILTROX AF 20mm F2.8 レンズレビュー 完全版

このページでは「VILTROX AF 20mm F2.8」のレビューを掲載しています。

7Artisans AF 27mm F2.8 手ごろだが良好な光学性能とAF

Dustin Abbottが「7Artisans AF 27mm F2.8」のレビューを公開。とても安価なAPS-C用AFレンズですが、ビルドクオリティやAF、光学性能はとても良好と評価しています。

NOKTON Classic 40mm F1.4 S.C VM レンズレビューVol.3 解像チャート編

コシナ フォクトレンダー「NOKTON Classic 40mm F1.4 S.C VM」のレビュー第三弾を公開。遠景解像と同じく球面収差の影響が強く、シャープな結果を得るには数段絞る必要があるようで ...

RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM 良好な解像性能だが24-105 STMのほうがおススメ

Dusin Abbottがキヤノン「RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM」のレビューを公開。解像性能は良好としつつ、過去最悪に巨大な歪曲収差や沈胴構造、開放F値の大きさなどについて指摘し ...

RF400mm F2.8 L IS USM 手を加える必要性のない素晴らしいレンズ

Digital Camera Worldがキヤノン「RF400mm F2.8 L IS USM」のレビューを公開。光学系はEFレンズを継承しているものの、優れた光学系で手を加える必要性はないと高く評価 ...

NOKTON Classic 40mm F1.4 S.C VM レンズレビューVol.2 遠景解像編

コシナ フォクトレンダー「NOKTON Classic 40mm F1.4 S.C VM」のレビュー第二弾を公開。絞り開放は球面収差やコマ収差でかなりソフトな画質ですが、F8からF11まで絞れば450 ...