-
-
FUJIFILM GFX100 IIはファイルトランスミッター機能を内蔵する?
2023/9/11 FUJIFILM info, GFX100 II, GFX100II
Fuji Rumorsが富士フイルムの噂情報を発信。近日登場と噂のGFX100 IIはファイルトランスミッター機能を内蔵しており、専用のグリップはリリースされないと信頼できるソースから教えてもらった模 ...
-
-
ソニーが未発表カメラ「WW559681」を海外認証機関に登録
2023/9/11 Sony info
ソニーが海外認証機関に未発表製品「WW559681」を登録。2.4/5GHzのWi-Fiに対応しており、これまでの傾向から2~4か月後に登場する可能性がありそうです。
-
-
ソニー α6700 は従来通り小型軽量ながら性能は大幅に向上
Xitekがソニー「α6700」のレビューを公開。従来通り小型軽量サイズを維持しつつも、性能は全体的に大幅向上と評価。様々なユーザーのニーズに十分応えられるオールラウンドなカメラと言及。
-
-
VILTROX AF 27mm F1.2 Proは4000万画素でもF1.2からシャープなレンズ
2023/9/10 VILTROX AF 27mm F1.2 Pro, VILTROX info
Dpture(Richard Wong)が「VILTROX AF 27mm F1.2 Pro」のレビューを公開。4000万画素のX-H2と組み合わせてもF1.2から優れた中央シャープネスが得られ、ボケ ...
-
-
シグマ 23mm F1.4 DC DNは中央の性能が特に際立っている
2023/9/10 23mm F1.4 DC DN, SIGMA info
ePHOTOzineが「23mm F1.4 DC DN」のレビューを公開。手ごろな価格で小型軽量ながら、特に中央の解像性能が際立っていると評価。強くおススメできるレンズとのこと。
-
-
150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD X-mountは純正よりも優れたボケ味
2023/9/9 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD, TAMRON info
Dustin Abbottがタムロン「150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD」のレビューを公開。富士フイルムほどシャープではないものの、優れたボケや同程度のビルドクオリティ、手 ...
-
-
OM SYSTEM OM-5 は時代遅れのAFだが、汎用性が高く冒険的で魅惑的なカメラ
2023/9/9 OM SYSTEM OM-5, OM-5
PhototrendがOMデジタル「OM SYSTEM OM-5」のレビューを公開。MicroUSBや時代遅れのAF、バッテリー性能などを指摘しつつ、効果的な手振れ補正や防塵防滴、低感度の画質の小型軽 ...
-
-
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR レンズレビュー Vol.2 遠景解像 編
ニコン「NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR」のレビュー第二弾を公開。今回は恒例の撮影地点からレンズの遠景解像性能をチェックしています。
-
-
FUJIFILM GFX100 IIはベースISO感度が「80」になる?
2023/9/9 FUJIFILM info, GFX100 II, GFX100II
Fuji Rumorsが富士フイルムの噂情報を発信。近日登場と噂のGFX100 IIについて、ベースISO感度が80になると信頼できるソースから教えてもらったようです。
-
-
FUJIFILM X100V後継モデルは「新しいレンズ」を搭載する?
2023/9/9 FUJIFILM info, X100V
Fuji Rumorsが富士フイルムの噂情報を発信。2024年初め頃に登場すると言われているX100V後継モデルは、何らかの形で「新しいレンズ」を搭載すると信頼できるソースから教えてもらった模様。