2022年4月4日付けでキヤノンの気になる特許出願が公開。電子接点に対応したシフト対応マウントアダプタのようですね。シフトレンズのないRFシステムでは面白そうなアダプターですねえ。
概要
- 【公開番号】P2022052536
- 【発明の名称】マウントアダプタ、及びカメラシステム
- 【出願日】2020-09-23
- 【出願人】
【識別番号】000001007
【氏名又は名称】キヤノン株式会社- 【課題】撮像面に対して簡易的に交換レンズをシフトさせて撮影することのできるマウントアダプタを提供する。
- 【0005】
しかしながら、特許文献1に開示された従来技術は、カメラ本体と交換レンズとのメカ的な干渉防止のための構成であり、TSレンズのように撮像面に対して光軸を所定の可変量だけシフトさせて撮影することができない。また、TSレンズの構成をマウントアダプタに搭載すると、部品数が増え複雑化し、コストアップにつながってしまう。- 【0018】
図2は、本実施例におけるアダプタ100を例示している断面図である。アダプタ100は前述したように、カメラ本体10と交換レンズ20との間に配置され、交換レンズ20及びカメラ本体10に取り付け(接続)可能なアダプタである。また、アダプタ100は、カメラ本体10と交換レンズ20とを電気的に接続するカメラアクセサリでもある。なお、アダプタ100内にCPUを設けて信号変換等を行ってもよい。
キヤノンはEFレンズ→RFマウント用のアダプターを数種類リリースしており、今度はシフト機能を内蔵するレンズアダプターを計画しているのでしょうか?これが実現すると面白い製品となりそうですね。今のところRFレンズラインアップにシフトレンズは存在しないので、TS-Eレンズや社外製シフトレンズを使っている人が多いのではないでしょうか。
とは言え、通常のフルサイズ用レンズがシフト撮影に対応できるほどイメージサークルが広いのか気になるところ。APS-Cボディでの使用を想定しているのか、それともイメージサークルが広い専用レンズも検討しているのか…。
マウントアダプター EF-EOS R | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
|||
コントロールリングマウントアダプター EF-EOS R | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
|||
EF-EOS R ドロップイン 可変式NDフィルター A付 | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
|||
EF-EOS R ドロップイン 円偏光フィルター A付 | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
参考:TS-Eレンズ一覧
- TS-E17mm F4L
- TS-E45mm F2.8
- TS-E50mm F2.8L Macro
- TS-E90mm F2.8
- TS-E90mm F2.8L Macro
- TS-E135mm F4L Macro
特許関連記事
- シグマのミラーレス向け「20mm F2」「24mm F2」「28mm F2」に関する特許出願
- シグマの「55mm F1.4」「65mm F1.4」「70mm F1.4」を想定したような特許出願
- デジカメのボイスコントロールに関するソニーの特許出願
- シグマは28-85mm F2.8 DG DNも検討していた?
- OMデジタルの小型センサー向け超高倍率ズーム(~1200mm)を想定した特許
- 24mm F3.5 DG DN用と思われるシグマの特許出願
- ティルトレンズの電子制御に関するキヤノンの特許出願
- 小型軽量な「RF9-18mm F4」を想定したと思われるキヤノンの特許出願
- 90mm F2.8 DG DN用と思われるシグマの特許出願
- 「RF16-28mm F2.8」 「RF15-28mm F2.8-4」「RF15-28mm F4-5.6 IS」を想定したような特許出願