Canon Rumorsがキヤノン関連の噂情報を発信。以前から噂されている「PowerShot V1」について、二人のソースから「マイクロフォーサーズに近いセンサーサイズ」になると教えてもらっているとのこと。
Canon Rumors:What We Know About the Canon PowerShot V1 Sensor Size
2000年から続いている「G」の名称は廃止されるようだが、これはおそらく非常に賢明な判断だろう。最初のVシリーズカメラが単にPowerShot G7 X Mark IVになるとは思わない。
センサーサイズはどのくらいになるのだろうか?
現在、2つのソースから、「おおよそ」マイクロフォーサーズのセンサーサイズになるだろうという情報が寄せられている。
- マイクロフォーサーズ:18mm x 13.5mm
- PowerShot G7 X Mark III(1型):13.1mm x 8.8mmのセンサー
PowerShot Vカメラのイメージセンサーはキヤノン自身が製造したと言われている。 キヤノンには製造能力があるし、マーケティング上も良い。 現時点では、ソニーとキヤノンが今後、この種の製品で多くのコラボレーションを行うとは思わない。
PowerShot V1は、PowerShot G7 X Mark III(1型線sナー)とG1 X Mark III(APS-Cセンサー)の間に位置することになる。マイクロフォーサーズのセンサーサイズは、1型センサーよりもはるかに優れた画質を提供し、また、設計上必要であれば、レンズとカメラ本体のサイズを抑えるという利点ももたらすはずだ。
PowerShot V1はいつ発表されるのか? まだ確実なことは何もわからない。近いうちに何か変化があることを期待している。
付け加えると、APS-C PowerShotカメラの可能性については、まったく何も聞いていない。
APS-Cセンサーを搭載したコンパクトカメラ「G1 X Mark III」の前機種として、1.5型センサーを搭載した「G1 X Mark II」というカメラをキヤノンは2014年にリリースしています。
「G1 X Mark II」のセンサーサイズは「18.7×14.0mm」で、”ほぼ”4/3センサーに近い大きさとなっています。このようなセンサーを自社製造で用意するのは驚くべきことではないのかもしれません。1型センサーよりも高ISO感度が良好で、かつコンパクトながら大口径のズームレンズを搭載できそうですね。
自社製センサーで「デュアルピクセルCMOS AF」「DIGIC X」を搭載しているのだとしたら、ミラーレスカメラのように高速かつ高性能なAFを期待できそう。また、ミラーレスは構造上レンズ部が突出するため、レンズを本体に格納できるコンパクトカメラは携帯性の面で有利。旅行や行楽で便利なキヤノン製カメラになるのであれば、個人的にも気になる1台です。
PowerShot V10 ブラック | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
ビックカメラ | マップカメラ | ECカレント | eBEST |
キタムラで中古在庫を探す | |||
PowerShot V10 シルバー | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
ビックカメラ | マップカメラ | ECカレント | eBEST |
キタムラで中古在庫を探す | |||
PowerShot V10 トライポッドグリップキット | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
ビックカメラ | マップカメラ | ECカレント | eBEST |
キタムラで中古在庫を探す |
噂のまとめ
EOS R6 Mark III
初期の噂(CR)
- 2400万画素(EOS R3の積層型CMOSセンサー関連)
- メカニカルシャッター/電子シャッター
- 静止画連続撮影速度は不明
- 改良したDIGIC X
- DIGICアクセラレータは非搭載
- CFexpress & SD UHS-II
- 4K 120p
- FHD 240p
- EOS R5と同じEVF 視線入力無し
- 手振れ補正の向上
- フォーカス感度の向上
- ボディが少し重くなる
- 3.0型背面モニタ
- 2024年後半発表で発売は2025年初頭を予想
PowerShot V1
- 約2400万画素CMOSセンサー
- マイクロフォーサーズに近いセンサーサイズ
- 3インチディスプレイ(100万ドット
- 約170°の画角
- 2400万画素 CMOS センサー(おおよそ
- おおよそ16-50mm(35mm 相当
- 3インチ スクリーン(おおよそ100万画素
- モニタは170°の視野角
- 4K ビデオ(ごくわずかなクロップ、しかしアスペクト比のためと思われる
- 静止画用1.4X クロップモード
- RAW、C-RAW、デュアルピクセル RAW
- H.265 / HEVC
- C-Log3 / HDR PQ
- 発売:2025年第1四半期後半/第2四半期前半
EOS R3 Mark II
EOS RC
- ほぼ完璧なソースからの情報(CR)
EOS R5 C Mark II
- 2025年
RF200-500mm F4 L IS USM
その他
- レトロデザインのフルサイズカメラ(CR)
・2025 - 超高解像のフルサイズカメラ(CR)
・2025 - 動画向けのAPS-Cカメラ(CR)
・2025 - ニッチな市場向けのレンズ開発発表(CR)
- スピードライトのラインアップを刷新 2024(CR)
・ハイブリッドモデル(ストロボ+ビデオライト) - 2025年に大口径広角レンズ(CR)
- RF-S 大口径単焦点
- TS-R 14mm F4L /TS-R 24mm F3.5L
・現時点で登場時期は不明 - 非常に高価なマクロレンズ
・2025年前半(CR)
認証機関への登録
- DS126922
5.1/2.4GHz ワイヤレス
Bluetooth
2024-02-04 - DS126928
5.1/2.4GHz ワイヤレス
Bluetooth
2024-03-29 - DS126904
5.1/2.4GHz ワイヤレス
2024-04-26 - ID0179
5.1/2.4GHz ワイヤレス
2024-02-04 - ID0174
5.1/2.4GHz ワイヤレス
2024-04-19 - DS586233
2.4GHz ワイヤレス
ワイヤレスマイクロフォン - DS586234
2.4GHz ワイヤレス - DS126941
5.1/2.4GHz ワイヤレス
デュアルバンドWi-Fi
Bluetooth
2024-10-14
キヤノン関連記事
- キヤノン PowerShot V1は4/3センサーのような撮像素子を搭載している?
- キヤノン Powershot V1はGシリーズに取って代わるコンパクトカメラになる?
- キヤノン IXY 650 生産完了
- キヤノン「20mm F1.4」「24mm F1.4」「28mm F1.4」光学系の特許出願
- キヤノン RF16-28mm F2.8 IS STM 供給不足を告知
- キヤノンが大型センサー搭載の PowerShot V1 を5月に発表する?
- キヤノン RF16-28mm F2.8 IS STM 予約販売開始
- キヤノン 魚眼レンズと歪曲を抑えるリアコンバージョンレンズに関する特許出願
- キヤノン 電動制御を意識したインナーズーム式の広角レンズ光学系の特許出願
- RF16-28mm F2.8 IS STM は価格と性能のバランスが良い
広告
*手動広告を試験的に導入しています。
期間限定セール
アウトレットなど
キャッシュバック
新製品