Canon Rumorsがキヤノン関連の噂情報を発信。以前から噂されている「RF200-500mm F4 L IS USM」について、精度が不安定ながら信頼できるソースからテレコン内蔵と教えてもらった模様。
Canon rumors:Canon RF 200-500mm f/4L IS USM to get that desired 1.4x built-in teleconverter?
- RF200-500mm F4 L IS USMについては、かなり前から噂が流れており、月が経つにつれ、このレンズに関する新しい情報はほとんど出てこなった。
- 最後にこのレンズについてお伝えした際には、11月にようやく発表される可能性があると述べました。複数の関係者がこのレンズを積極的にテストしていることから、このスケジュールはあり得ない話ではないように思われた。
- そして今、精度に問題のあるソースから「RF200-500mm F4 L IS USMに1.4倍のテレコンバーターが内蔵される」という情報を入手した。このソースの正確性は向上している。
- 内蔵テレコンバーターに関する議論は、行ったり来たりしているが、実際にそうなるのかどうか、まだはっきりとした見通しは立っていない。
- このレンズに関する詳細な情報は入手しておらず、存在していることだけが分かっている。正直に言って、今回の情報は五分五分だ。
最近、またもや信頼性は高いが、情報の正確さには欠けるソースから、RF200-500mmにはテレコンバーターが内蔵されるが、F4ではなくF5.6になるという情報が寄せられた。これは今回初めて耳にした情報で、我々は理解していない。1.4倍のテレコンバーターを使用すると、F4レンズがF5.6になるため、翻訳の際に何かが失われた可能性があると考えている。
小型で「手頃な」パッケージで優れた性能を求めるのであれば、RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMがすでに存在しているため、このようなレンズのターゲット市場はF4を求めるだろう。
キヤノンはEOS R1の発売に合わせて、11月前後にもいくつかのレンズを発表する予定である。また、RF200-500もその時に発表される可能性が高い。
今のところ「RF200-500mm F4 L IS USM」が登場する可能性は高いものの、今のところスペックは不明。一部のソースからテレコン内蔵という情報を得たものの、まだ確信には至っていない模様。レンズの性質を考慮すると、外付けテレコンより内蔵テレコンのほうがずっと便利そうですが、真相やいかに。
EOS R1の発売に合わせて11月付近で発表となると、そろそろ正式発表に向けて水面下の動きがあってもおかしくなさそう。そのうち追加情報がリークされるかもしれませんね。
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
キタムラで中古品を探す ![]() |
RF200-800mm F6.3-9 IS USM | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ | マップカメラ | ||
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
広告
*手動広告を試験的に導入しています。
期間限定セール
アウトレットなど
キャッシュバック
- ソニーα スプリングャッシュバックキャンペーン
- ニコン ミラーレス・一眼レフ 最大7万円キャッシュバックキャンペーン
- LUMIX S9 カメラはじめようキャッシュバックキャンペーン
- LUMIX カメラボディ キャッシュバックキャンペーン
- GFX100S II + GF35-70mm WR キャッシュバックキャンペーン
新製品
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)
噂のまとめ
EOS R6 Mark III
初期の噂(CR)
- 2400万画素(EOS R3の積層型CMOSセンサー関連)
- メカニカルシャッター/電子シャッター
- 静止画連続撮影速度は不明
- 改良したDIGIC X
- DIGICアクセラレータは非搭載
- CFexpress & SD UHS-II
- 4K 120p
- FHD 240p
- EOS R5と同じEVF 視線入力無し
- 手振れ補正の向上
- フォーカス感度の向上
- ボディが少し重くなる
- 3.0型背面モニタ
- 2024年後半発表で発売は2025年初頭を予想
EOS R3 Mark II
- 2025年(CR)
EOS R5 C Mark II
- 2025年
RF70-200mm F2. 8L IS USM Z(CR)
- 2024年11月
- インナーズーム
- EF70-200mm F2.8L IS USM IIIと比較して大幅に軽量化
- Eマウントのシグマよりもかなり軽くなる
(訳注:「かなり」の部分は受け取り方に個人差があると指摘しています) - 価格はシグマより「大幅に軽くなる」とは考えていない
- EFよりも短いが、外周は少し大きくなる
- 82mmのフィルターの可能性が高い
- RF24-105mm F2.8L IS USM ZやRF 35mm F1.4L VCMと同じ動画用の絞りリング
- パワーズームアダプターPZ-E2およびPZ-E2Bと互換性がある
- RFテレコンバーターと互換性
- 何らかのマクロ機能
- 新しいISモード
- RF70-200mm F2.8L IS USMはラインナップに残るだろう
RF200-500mm F4 L IS USM
- RF100-300mm F2.8の供給が安定したら登場すると予想
・少人数でテストされている(CR) - 2024年11月
その他
- ニッチな市場向けのレンズ開発発表(CR)
- スピードライトのラインアップを刷新 2024(CR)
・ハイブリッドモデル(ストロボ+ビデオライト) - 2025年に大口径広角レンズ(CR)
- RF-S 大口径単焦点
- TS-R 14mm F4L /TS-R 24mm F3.5L
・現時点で登場時期は不明 - RF24mm F1.4 L VCM
・2024Q4
・ハイブリッドシリーズ - RF50mm F1.4 L VCM
・2024Q4
・ハイブリッドシリーズ
過去の情報は「2023年 カメラ・レンズの新製品情報 速報・早見表」を参照してください。
認証機関への登録
- DS126922
5.1/2.4GHz ワイヤレス
Bluetooth
2024-02-04 - DS126928
5.1/2.4GHz ワイヤレス
Bluetooth
2024-03-29 - DS126904
5.1/2.4GHz ワイヤレス
2024-04-26 - ID0179
5.1/2.4GHz ワイヤレス
2024-02-04 - ID0174
5.1/2.4GHz ワイヤレス
2024-04-19 - DS586233
2.4GHz ワイヤレス
ワイヤレスマイクロフォン - DS586234
2.4GHz ワイヤレス
キヤノン関連記事
- キヤノン RF16-28mm F2.8 IS STM レンズレビューVol.1 外観・操作・AF編
- キヤノン PowerShot V1 正式発表
- ツアイスの新製品「Otus 1.4/50」RFマウントと思われるリーク画像
- RF70-200mm F2.8 L IS USM Z 予算に余裕があれば後悔しない選択肢
- PowerShot V1 の登場時期と販売価格に関する噂情報
- キヤノンPowerShot V1やR5 II・R1の新ファームウェアの発表時期に関する予想
- RF28-70mm F2.8 IS STM フードは別売りだが非Lシリーズながら堅実な設計
- キヤノン EOS R7 Mark IIやEOS R7 V・R50 Vなど複数のAPS-Cに関する噂
- キヤノン 樹脂レンズ使用の光学系「28-105mm F4」「24-35mm F2」に関する特許出願
- キヤノンは動画向けのミラーレスカメラ「EOS R50 V」を準備している?