Sony Alpha Rumorsがソニー関連の噂情報を発信。とあるユーチューバーがα1 IIのレビューをフライング公開し、その中でプリキャプチャや動画撮影中の静止画撮影、センター手振れ補正などの機能を搭載していると述べていることを発見したようです。
Sony Alpha Rumors:New leaked Sony A1II images and specs
あるアジアのYoutuberが、ソニーα1 IIのレビューを誤って早期に公開してしまった。
動画はその後削除されたと思われるが、スクリーンショットと動画からのいくつかのメモを以下に紹介する。
- 1) ブレ補正
8段 手ブレ補正と8.5段の「センターブレ補正」を搭載した初のカメラとなる。
ダイナミック手ブレ補正モードもある(明らかにクロッピングあり)。- 2) プリキャプチャ
0.03秒から1秒まで(最大30枚のRAW画像をプリショットで撮影可能- 3)画質:
より鮮明なディテールとより広いダイナミックレンジ(特にハイライト部分)により、画質が若干向上していると主張している。- 4)AI機能:
自動複数被写体認識フォーカス- 5)新機能
動画撮影中に10bit HEIF画像を撮影可能
- Screenshot
Sony Alpha Rumors:Important rumor correction: No 4.0 standard supported?
- CFexpress Type A 4.0規格をサポートするかどうかについては、私は大きな疑問を持っている。
- この可能性を示唆した最初の(1か月前の)噂は、私が入手したリーク情報や信頼できる情報筋によって確認されていない。
- 最初の噂が本当であることを期待しよう。しかし、現時点では可能性は五分五分だ。
プリキャプチャ機能はα9 IIIで実装したソニーαシリーズとして新機能。他社でも導入しているように、全押しから最大1秒前までの連続撮影に対応し、瞬間的なシャッターチャンスに強い機種となるようです。最大30コマなので、秒間30コマ秒の連続撮影速度をフルに活用して撮影できるようです。
背面モニタはチルト+バリアングルモニタで確定のように見え、アイピースカップは深めの交換アクセサリが用意されているようです。従来機との互換性が気になるところ。また、外装を見る限り、これまで黄色だったロゴが白色に変化しています。あとはAF中のファインダー解像度低下などがないかどうか気になるところ。
キヤノンがEOS R5 Mark IIで導入したように、α1 IIも動画撮影中の静止画撮影に対応するようです。RAW出力は出来ないものの、10bit HEIFを利用可能。
以前から噂されているCFexpress 4.0 Type Aに対応するかどうかはまだ不明とのこと。いくつかのメーカーから4.0のメモリーカードが発売されていますが、手を出すのはまだ時期尚早のようです。
噂のまとめ
ソニー α スペシャルイベント
- 2024.11.20-21
- 場所:都内近郊
- タイムスケジュール:後日発表
- キャンペーン案内:COMMING SOON
- 全国五か所 ソニーストアで連動イベントを開催予定
α1 II
- 2024年11月19日
- 12月上旬発売
- 7.499ユーロ
- α1と同じ5000万画素 Exmor RS BSI CMOS
- 改良されたAIチップ
- α9 IIIのようなボディ
- 8段分 ボディ内手振れ補正
- 新しいAIチップ
・被写体検出
・α9 III が対応する全てAI機能 - プリキャプチャ
- 30コマ秒連写
- 3.2型 チルト・バリアングルモニタ
- 944万ドット EVF 240fps
- 30fps
- 8K 30p / 4K 120p 10bit
- より高速なAF
- α1よりも高価
- CFexpress 4.0 Type A
- C2PA対応
FE 28-70mm F2 GM
- 2024年11月19日
- キヤノン「RF28-70mm F2 L USM」よりもコンパクト
- 約3000ドル
- ズームは1cmほどしか伸びない
- ソフトウェアによる補正が多数
- 最短撮影距離が非常に良い
その他ボディ
- α7 V
・2025年Q1(SAR) - α7S IV
・期待度は60%
・2024年中ごろ・2024年は可能性が低い(SAR)
- FX9後継
・晩夏(SAR)
・遅れている(SAR)
・α7 Vよりも前(SAR) - 晩夏に何らかのαボディ(SAR)
- 9/10月にαボディ(SAR)
- 10/11月に予想外のαボディ(SAR)
登録情報
- 今年は大量のFX/ZVカメラ
- WW279317 中国製造
・5.1GHz / 2.4GHz ワイヤレス
・Shanghai Suoguang Visual Products - WW293541 中国製造
・Bluetooth
・5.1GHz / 2.4GHz ワイヤレス
・Sony Digital Products (Wuxi)
・ZV-E10 II ?
交換レンズなど
- 今年はパワーズームレンズが登場する
(E PZ 16-50mm OSS IIのこと?) - FE 24-200mm F2.8-4 G OSS(SAR)
・信ぴょう性不明 - E PZ 16-300mm F3.5-8 G OSS(SAR)
・信ぴょう性不明 - NP-FZ100互換の新型バッテリー
ソニー関連記事
- ソニーがα9 III・α1 II・α1 用の最新ファームウェアを配信開始
- ソニー「800mm F5.6」「400mm F4」を含む超望遠の光学系に関する特許出願
- ソニー FE 50-150mm F2 GM と思われるリーク画像
- FE 16mm F1.8 G 全体的に優れた性能の素晴らしいレンズ
- FE 16mm F1.8 G 歪曲収差は目立つが総じて完成度の高い広角レンズ
- FE 400-800mm F6.3-8 G OSS 個体差のためか解像性能が良くなかったがボケは最高
- FE 50-150mm F2 GM のサイズと重量や価格に関する噂情報
- ソニーは近いうちに「FE 50-150mm F2 GM」を発表する?
- ソニーは間もなく見た事もないすごいレンズを発表する?
- FE 16mm F1.8 G 小型軽量でコスパの良い超広角レンズ
広告
*手動広告を試験的に導入しています。
期間限定セール
アウトレットなど
キャッシュバック
- キヤノンEOS R カメラ・レンズ 最大5万円
- ソニーα スプリングキャンペーン
- ニコン ミラーレス・一眼レフ 最大7万円
- LUMIX S9 カメラはじめようキャンペーン
- LUMIX カメラボディ キャンペーン
- GFX100S II + GF35-70mm WR キャンペーン
新製品
- DxO PureRAW 5:(ソフト紹介ページ)
- シグマ 16-300mm F3.5-6.7 DC OS|C E・L 予約販売開始
- Sigma BF & I Series シルバーモデル 予約販売開始
- ニコン Z5II 予約販売開始
- VILTROX AF 50mm F2 E・Z 販売開始
- EOS R50 V / RF-S14-30mm PZ / RF20mm F1.4 VCM
- FUJIFILM GFX100RF 予約販売開始
- VILTROX AF 135mm F1.8 Lab Z-mount 国内販売開始
- LUMIX DC-S1RM2
- FE 16mm F1.8 G/ FE 400-800mm F6.3-8 G OSS
- DxO PureRAW 5 正式発表&予約販売開始
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)