DPReviewがタムロン「11-20mm F/2.8 Di III-A RXD」キヤノンRFマウントのサンプルギャラリーを公開。EOS R7との組み合わせで40枚の写真を掲載。
DPReview:Tamron 11-20mm F2.8 Di III-A RXD RF sample gallery
タムロンの11-20mm F2.8 Di III-A RXDは新しいレンズではないが、同社は最近、キヤノンのRFマウントバージョンをリリースした。新しいマウント用のレンズが登場することは通常それほど大きな話題にはならないが、このレンズは同社初のRFマウント用レンズである。
つい最近まで、RFマウント用のサードパーティ製オートフォーカスレンズは存在しなかったが、タムロン、シグマの10-18mm F2.8など、いくつかの選択肢が加わった。
このレンズの試用ギャラリーは、3300万画素センサーを搭載し、同クラスのAPS-C機よりも高解像度のキヤノンEOS R7で撮影した。また、このレンズの試用中に数日間の晴天に恵まれたのは幸運だった。太平洋岸北西部の冬には珍しいことだ。
もともとソニーEマウント用として2021年6月に発売されたAPS-C対応の広角ズームレンズ。外装のデザインやベースとなる光学系はそのままに、タムロン初となるキヤノンRFマウント用レンズが2024年12月12日に発売。DPReviewではEOS R7と組み合わせて40枚のサンプル画像を公開しています。
EOS R7はAPS-Cセンサーとしては比較的高解像ですが、11-20mm F2.8は全体的に良好な結果が得られているように見えます。倍率色収差は残存しているものの、周辺まで安定した描写であり、これと言って弱点は無さそう。11mmの隅が少しソフトに見えますが、DPReviewの写真では判断が難しいところ。このあたりは他のレビューサイトの結果も要確認。
タムロン 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD 最新情報まとめ
レンズの仕様
発売日 | 2024年12月12日 |
初値 | 96,030円 |
レンズマウント | RF |
対応センサー | APS-C |
焦点距離 | 11-20mm |
レンズ構成 | 10群12枚 |
開放絞り | F2.8 |
最小絞り | F16 |
絞り羽根 | 7枚 (円形絞り) |
最短撮影距離 | 0.15m (WIDE) / 0.24m (TELE) |
最大撮影倍率 | 1:4 (WIDE) / 1:7.6 (TELE) |
フィルター径 | Φ67mm |
手振れ補正 | - |
テレコン | - |
コーティング | BBAR / 防汚 |
サイズ | Φ73mm×84.2mm |
重量 | 340g |
防塵防滴 | 簡易防塵防滴 |
AF | RXD |
絞りリング | - |
その他のコントロール | 花型フード フロントキャップ リアキャップ |
関連記事
- タムロン 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 レビューVol.3 遠景解像編
- タムロン 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 レビューVol.2 解像チャート編
- タムロン 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD RF/Z-mount 正式発表
- タムロン 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD ニコンZマウント本日発表か?
- 最強ではないが最も使用頻度が高くなる|16-30mm F/2.8 Di III VXD G2
- タムロン 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 レビューVol.1 外観・操作・AF編
- 軽量・高性能・手頃な価格|16-30mm F/2.8 Di III VXD G2
- 少し高価になったが競争力は健在|16-30mm F/2.8 Di III VXD G2
- ニコン Z8 ファームウェア3.01でタムロン製レンズ動作不良が解消
- タムロン SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 ニコンFマウント 生産終了
広告
*手動広告を試験的に導入しています。
期間限定セール
- DxO ソフト全品20%オフクーポン「asobinet」
*既存ユーザーでも新規アカウントで適用可能 - 【PR】OM SYSTEM × MILLET ウェアラブルショルダーフォトポケット
- Ulanzi 店内全品 最大35%オフ
- Amazon タイムセール祭り 8/22 9:00 - 8/28 23:59
アウトレットなど
キャッシュバック
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)