ニコン公式ウェブサイトにおいて、FX/DX(フルサイズ/APS-C)の表記が「フルサイズ/APS-C」に統一され、FX/DXの表記が減少(ゼロではない)していると情報を頂きました(ありがとうございます)。
これまでニコンのレンズ交換式デジタルカメラは「FXフォーマット(35mmフルサイズ)」「DXフォーマット(APS-C)」と表記し、カメラ内のメニューシステムでも同様の表記を使用していました。それがいつの間にやら「フルサイズ」「APS-C」表記に切り替わっていたようです。ニコン以外の競合他社が「フルサイズ」「APS-C」であることを考慮するとニコン独自の表記は慣れていないと少し分かりづらかったかもしれませんね。(参考までに以下にこれまでの表記を掲載)
今後はカメラのメニューシステムにおける表記も切り替えていくのか気になるところですね。限られたメニューのスペースを考慮すると「FX」「DX」は扱いやすかった気もしますが、将来的にはフルサイズ・APS-Cに統一するのかもしれません。
追記
履歴を確認してみると、2022年4月~6月の間に表記が変わっているようです。
ちなみに、現状でFX/DX表記は完全になくなったわけでは無く、商品ページをよく見ると「フルサイズ」「FXフォーマット」が併記されていることが分かります。この併記がどのタイミングでなくなるのか今のところ不明。
ニコン関連記事
- 全域で極めて高い光学性能|NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II
- ニコン NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S 生産完了
- 内部の刷新でファンレス長時間撮影や32bitフロートを実現している|Nikon ZR
- 軽量化と新機能で大幅な進化|NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II
- ニコン ZR は発売後の新ファームウェアでSSD記録に対応する?
- ニコン「14-24mm F2.8」「14-30mm F2.8」インナーズーム光学系の特許出願
- ニコンがNIKKOR Z CINEMAレンズ群と思われるティザー画像を公開
- ニコン「MC 17-22mm F11 Probe」「MC 19-22mm F14 Probe」を想定したような光学系の特許出願
- ニコン「10mm F8 Macro Probe」を想定したような光学系の特許出願
- ニコン Z8用最新ファームウェアVer3.10 配信開始