パナソニックがフルサイズミラーレス「LUMIX S1H」のファームウェアアップデート「Ver 2.0」を5月25日公開と予告しました。ProRes RAWの他、細かい機能性向上が盛り込まれているようです。
パナソニック:フルサイズミラーレス一眼カメラ「LUMIX」DC-S1H ファームウェアのダウンロードサービスを開始
本ファームウェアは、2020年5月25日(月)より、下記サポートサイトからダウンロードすることができます。
【1】ATOMOS社製 Ninja V HDR モニター/レコーダーへ動画RAWデータを出力可能
LUMIX S1Hは、ATOMOS社製Ninja V HDR モニター/レコーダーへ5.9K 29.97pや4K 59.94pなどの動画RAWデータの出力が可能になります。動画RAWデータ出力により、ポストプロダクション時の編集やグレーディングに有効なApple ProRes RAWをNinja Vで記録できるので、プロの映像制作ワークフローへ柔軟に応えます。動画RAWデータ出力中は、LUMIX S1Hのモニターやファインダーで映像を確認することができます。V-Log撮影時に相当する映像を確認できるほか、「V-Logビューアシスト」機能を使えば、プリセットのVlog_709のルックアップテーブルを適用した「LUTビューアシスト(モニター)」機能での映像確認ができます。【2】動画機能強化・性能改善
・[6K]、[5.9K]、[5.4K]の動画記録中のHDMIダウンコンバート出力に対応
・クリエイティブ動画モード時、シャッターボタン全押しによる動画記録開始/停止を無効化できる機能を追加
・クリエイティブ動画モード時、コントロールパネルから「動画画質(マイリスト)」を選択できる機能を追加
・フォトスタイル[V-Log]の調整項目[ノイズリダクション]の設定値に[-1]を追加。これにより、特定の撮影環境で残像が発生する現象を改善
・撮影時のHDMI出力映像に、MFアシスト拡大表示を出力しない設定機能を追加
・4:2:0/10bitでの動画記録時、特定の撮影環境でバンディングが見えやすくなる現象を改善
など【3】その他の機能改善
・AFの性能向上
・パナソニック製レンズ/シグマ社製レンズ/シグマ社製マウントアダプターとの互換性向上
・SDメモリーカードとの組み合わせによって、動画分割記録機能や400Mbpsの動画記録モードを使用した際に稀にフリーズする現象を改善
・英語・簡体字中国語・繁体字中国語・韓国語の言語設定に対応
など
| LUMIX DC-S1H | |||
| 楽天市場 |
Amazon |
キタムラ |
|
| ? | キタムラで中古在庫を探す |
||
LUMIX S1H関連記事
- 文句なしの五つ星レンズだが高価|NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II
- DPReviewがEOS R6 Mark IIIのサンプルギャラリーを公開
- ソニーα7 Vと思われる新しいリーク画像と可能性の高い追加情報
- コシナ Vintage Line「ULTRON 28㎜ F2 VM II」「ULTRON 35㎜ F2 VM II」生産終了
- コシナ COLOR-SKOPAR 21mm F4P VM 生産完了
- 「X-T30 III」と「X-M5」の外観やスペックの違い
- LAOWA 180mm F4.5 1.5X Ultra Macro APO 国内販売開始
- フルサイズの中でも極めて汎用性が高い実力機|EOS R6 Mark III
- NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7 レンズレビューVol.3 解像チャート編
- LKサムヤン Schneider-Kreuznach AF 24-60mm F2.8 最新情報まとめ
サイト案内情報
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。