スポンサーリンク
ソニーがフルサイズミラーレス「α9 II ILCE-9M2」の最新ファームウェアアップデートを公開しました。バージョン「2.00」となるメジャーアップデートですね。基本性能と言うよりは機能性に焦点を当てて改良が施されている模様。
本体ソフトウェアアップデート (Windows) Ver. 2.00
- 主に報道機関のプロの方から要望の大きかった機能の追加
- 高周波フリッカーレス機能の追加
通常よりもシャッタースピードを細かく設定することで、デジタルサイネージ(電子看板)やLED照明などの人工光源のちらつき(フリッカー)の影響を低減できます。
Imaging Edge Desktop(Remote)/Imaging Edge Mobile/Remote Camera Toolには対応しておりません。(2020年4月9日現在)- AF時の顔/瞳優先機能の操作性向上カスタムキーに設定しておくと、ボタンを押すたびにAF時の顔/瞳優先を入/切できるようになりました。既にカスタムキーに設定されている場合は、そのまま新たな操作方法でご使用いただけます。
- Remote Camera Tool使用時の操作性向上
- トラッキング時に被写体を追尾するフォーカス枠や顔検出枠の表示に対応しました。
Remote Camera ToolはVer2.20以降で対応しております。最新版にアップデートしてご利用ください。- FTP転送時の操作性向上
- MACアドレスをQRコードとして表示する機能の追加
- その他の改善
・カメラの電源を切ったときにシャッターを閉じる機能の追加
・レンズ交換の際、ゴミやほこりがイメージセンサーに付着しにくくなります。
・マイメニューにカスタマイズした設定の保存・読み込みに対応
・動作安定性向上
「高周波フリッカーレス」はオリンパスで実装されているように「シャッタースピード優先モード」「マニュアル露出モード」でシャッタースピードをコンマ以下まで細かく調整できる機能ですね。これによりLED照明・デジタルサイネージに対応できる模様。手動調整となるのでプロ向け機能と言えるかもしれません。
個人的に「カメラの電源を切ったときにシャッターを閉じる機能」が喜ばしいポイント。ここ最近のソニー機は超音波除塵ユニットを搭載していないので、屋外でのレンズ交換をあまりしたくなかったのですよね。これでどれほど改善が期待できるのか不明ですが、気持ちは楽になりそうです。この調子で他の第4世代カメラにも実装するのか気になるところ。(欲を言えば超音波除塵ユニット搭載してほしい)
α9 II ILCE-9M2 | |||
ソニー直営店 |
|||
楽天市場 | Amazon | キタムラ ![]() |
|
ソフマップ |
|||
ビックカメラ |
PREMOA |
スポンサーリンク
サイト案内情報
α9 II関連記事
- SG-image AF 55mm F1.8 STM レンズレビュー 完全版
- VILTROX AF 35mm F1.2 Lab 最新情報まとめ
- LUMIX S1RIIは6K ProRes RAW HQの内部収録や32bitフロート録音に対応している?
- ボディサイズがLUMIX S5IIとほぼ同じS1RIIと思われるリーク画像
- VILTROXがAPS-C用のAirシリーズ新製品を2月28日に発表と予告
- キヤノン RF16-28mm F2.8 IS STM レンズレビューVol.1 外観・操作・AF編
- ライカ SUMMILUX M50mm F1.4 ASPH. (I) 2025 正式発表
- 焦点工房がニコンZ用AFレンズアダプタ「MonsterAdapter LA-FZ1」「SHOTENE GTZ」を予告
- LUMIX DC-GH7 これ1台で全てが揃うハイエンドモデル
- パナソニック LUMIX Online Livestream 2月25日開催
ソニー関連記事
- ソニー PXW-FX9 XDCAM が海外でディスコン
- ソニーα キャッシュバックキャンペーン対象製品早見表【2025春】
- ソニー α7C ブラック 海外販売店でディスコン
- ソニーは50-105mm F2.8 Gではない何らかのレンズを2月に発表する?
- ソニーの未発表デジタルカメラ WW277226 が認証機関に登録
- ソニー「α1 II」「α1」「α9 III」が 電子署名書き込み機能とC2PAに対応
- PetaPixelが評価するカメラ・レンズメーカー【2024】
- 2024年のカメラ・レンズの新製品を振り返る ソニー編
- Photons to Photosがα1 IIのダイナミックレンジテストの結果を公開
- ソニーは2025年の後半にα7Sかα7Rの最新モデルを発表する?
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。