スポンサーリンク
DIYPhotographyがタムロンのミラーレス用レンズ「70-180mm F/2.8 Di III VXD」のサンプルギャラリーを公開しています。
DIYPhotography:HERE ARE THE FIRST REAL-WORLD SAMPLES FROM THE TAMRON 70-180 F/2.8 DI III VXD
数日前にタムロン「70-180mm F/2.8 Di III VXD」のサンプルを受け取った。ここではα7 IIIと組み合わせて撮影したいくつかの実写サンプルを掲載している。
これはプリプロダクションモデルだが、レンズのパフォーマンスにはとても感銘を受けた。レンズは軽量、シャープ、素晴らしい発色である。
現在、B&Hのトップセラーとなっている理由を垣間見ることが出来た。
作例数は少ないものの、接写性能やボケ描写を確認することが出来ます。
ボケは後ボケ重視でとても滑らかな描写に見えますね。その一方、前ボケは少し硬調となっている模様。
ピント面はシャープで接写でもコントラストが高くキレのある描写に見えますが、今回の作例だけでは判断できません。
ソニーGMと比べると少ないレンズ構成枚数で、このクラスとしては非常に軽量なレンズ(810g)に仕上がっています。手持ち撮影に適しており、さらに接写性能が高いので汎用性が高いレンズと言えそうですね。価格はソニーGMの半値以下でお買い求め易いのもGood。
私も1本予約してあるので5月14日の発売日に無事手に入ったらレンズの描写を確認してみたいと思います。
70-180mm F/2.8 Di III VXDの最新情報を集めているページはコチラ
70-180mm F/2.8 Di III VXD | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ソフマップ |
|||
ビックカメラ |
PREMOA |
関連レンズ
関連記事
- 70-180mm F/2.8 Di III VXD 小型軽量ながら妥協なき光学性能
- タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VXDはソニーGMを圧倒するコストパフォーマンス
- タムロン70-180mm F/2.8 Di III VXDはソニーGMにとても近い光学性能
- タムロン70-180mm F/2.8 Di III VXDはほぼ全ての点で非常に良好なレンズ
- タムロン70-180mm F/2.8 Di III VXD 交換レンズレビュー
- タムロン70-180mm F/2.8 Di III VXDはこれまで使って来た中で最速のフォーカス速度
- タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VXDの偏心を確認する
- タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VXD 交換レンズデータベース
- DPReviewがタムロン70-180mm F/2.8 Di III VXDのサンプルギャラリーを公開
- タムロンが「17-28mm F2.8 RXD」「70-180mm F2.8 VXD」の不具合告知と対策ファームを予告
サイト案内情報
タムロンレンズ関連記事
- タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」はズームレンジ全域でシャープな解像性能
- タムロン「70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD」低価格ながら高性能で軽量な望遠ズーム
- タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」はソニーと互角の解像性能だが玉ねぎボケが目立つ
- タムロン「70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD」は良好な中央解像を持つ小型軽量な望遠ズーム
- タムロン「70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD」は70mm四隅は甘いが全体的に優れた光学性能
- タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」正式発表
- タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」交換レンズデータベース
- タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」は明日正式発表か?
- タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」のスペックと競合レンズ比較
- 間もなくタムロンが「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」を発表する?
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |