DPReviewがパナソニック「LUMIX DC-GH7」のファーストインプレッションを公開。32bitフロートが画期的と評価しつつ、像面位相差や飛行機・鉄道の被写体検出追加にも肯定的。さらに成熟したGH6のボディそのままで移行が簡単とのこと。
DPReview:Panasonic GH7 initial review
センサー
- GH7はGH6とは異なる。2つのカメラの解像度は同じだが、LUMIX G9 IIに搭載されているのと同じ。
- 最も注目すべき点は、位相差検出AFシステム「Phase Hybrid」に対応したこと。
- 読み出し速度のテストによると、その性能はGH6とほぼ同じである。極端な状況を除き、ローリングシャッターが問題になることはないだろう。
- 新センサーのもう1つの利点は、デュアル出力ゲインシステムの改良版。GH7はダイナミックレンジブーストがベースISOから機能するようになった。
- ただし、GH6のベースISOは標準カラーモードで100、V-Logでは250だったことは注目に値する。GH7では、それぞれ100と500だ。
- V-LogモードでベースISOが1段ジャンプすることは、ハイゲイン経路がベース状態のロー経路よりも1段多くのゲインを適用していることを示唆している。これでは、パナソニックが標準ガンマのISO100を維持したまま、ハイゲイン成分を含むモードを提供できる説明がつかない。
- 興味深いのは、60fpsを超えると(デュアル出力モードが動作しない)、V-Logの最小ISOが250に低下することで、これはまだ真の「ベース」状態である可能性を示唆している。
32-bit float audio
- XLRマイクを接続するモジュールを取り付ければ4チャンネルオーディオを提供するのはライバルカメラでは一般的になっている。
- しかし、GH7は32bitフロートを提供する初めてのカメラとなった。利用するには、新しいDMW-XLR2マイクアダプター(499ドル)が必要だ。
- DMW-XLR2では、すべてのオーディオがアダプターを経由している限り、最大4チャンネルの32-bit Floatオーディオを録音できる。
- カメラのマイク入力を使用する場合、すべてが従来の24-bitとなる。
- 4チャンネルすべての入力レベルを設定するためのディスプレイがあるが、レコーディング中にライブでモニターできるのは2チャンネルのみ
- 32bitフロートの場合、VUメーターはどんなにピークが高くても常に緑色に表示される。
動画
- 注目の動画機能は、CFexpressカード(またはUSB-C SSD)を使用時にProRes RAWとProRes RAW HQの両方を含む内部記録に対応していること。
- ProRes RAWはホワイトバランスや露出オフセットの調整機能など、後処理の柔軟性が高い。
- ProRes RAWは、センサーの幅全体を使用する17:9のアスペクト比の5.7K解像度。または最大60pの標準DCI 4K解像度(1.41倍crop)のいずれかでキャプチャすることができる。
- プロキシファイルを記録する機能を備えている。オプションで、プロキシファイルにLUTを適用して、より完成度の高い映像に仕上げることが可能。
- 4K/120p、最大60pの5.7K、10bitモードで最大240pの1080、バリアブルフレームレートモード(AF・オーディオなし)で最大300pの1080、オープンゲート記録、アナモフィックレンズのサポートなど、GH6にあるすべてのビデオモードを保持。
- 最も基本的なMP4モードを除き、GH7はすべて10bitで、4K 4:2:2を最大60p、4K 4:2:0を最大120pで撮影できる。
- 長年要望していた改善点として、動画撮影中に画面上の画像を拡大してフォーカスを確認できるようになった。
被写体認識AF
- 位相差AFに加え、G9 IIとS5II(ファームウェア3.0)に搭載された被写体認識モードを継承。独自の新しい機能を追加した。
- これらのカメラと同様に、人間・動物・車・バイクを検出できるが、新たに電車と飛行機という2種類の被写体がメニューに加わった。
- 人間認識では、目、顔、体(優先順位はこの順)、または目と顔のみ。
- 動物認識では、目と体、または体のみを認識することができる。
- 電車、飛行機、自動車を撮影する場合は、車両前方を優先するか、車両全体を優先するかを指定できる。
- 自動車やオートバイを撮影する場合は、車両前方を優先し、運転手やライダーのヘルメットを認識できれば、ヘルメットを優先してピントを合わせる。
- 被写体認識は、静止画モードでも動画モードでも機能する。
写真機能
- 最初の注目は動画になるだろうが、パナソニックはこのカメラが写真撮影にも強いことを保証している。
- 兄弟機であるG9 IIに搭載されているすべての撮影機能が搭載されており、その性能も同等。
- メカニカルシャッターによる10コマ/秒の連続撮影、電子シャッターによる60コマ/秒のCAF、SAFによる75コマ/秒の撮影が可能。
- 同じフレームレートで1.5秒までのプリキャプチャも可能。
- 50.5MPまたは100MPの画像をRAWまたはJPEG形式で撮影する手持ちハイレゾモードや、露光ごとに明るさが変化するフレーム領域のみを撮影する多重露光モードであるライブコンポジットモードなどがある。
- リアルタイムLUTシステムが搭載され、新しいスマートフォンアプリ「LUMIX LAB」と統合されている。
- カスタムLUT用に39のメモリーバンクが用意されている。
その他の改善点
- 手ぶれ補正は、CIPA規格で7.5段となっており、ボディ内手ぶれ補正とデュアルI.S.2使用時の両方で、長いレンズでもこの性能を維持することができる。
- すべての動きをキャンセルして三脚のようなルックを実現するBoost I.S.や、動画撮影時に発生する歪みを補正するE.I.S.も搭載されている。
- アクティブI.S.は、カメラを持って走るような状況での手ぶれ補正を目的とした、よりアグレッシブな手ぶれ補正モードである。
- 最近のLUMIXカメラと同様に、GH7はFrame.io camera-to-cloud機能を搭載しており、プロキシファイルや画像をAdobeのFrame.ioサービスに自動的にアップロードする。
ボディとコントロール
- GH7のボディはGH6と基本的に変わっていない。同じシャーシの上に作られ、同じ寸法で、すべてのボタンとポートが同じ位置にある。
- このアプローチには一定の理屈がある。本格的なビデオ撮影者は、カメラケージ、オフカメラレコーダー、マイク、さらにはレール、マットボックス、フォローフォーカスなど、多くのアクセサリーを使用する傾向がある。ある世代から次の世代まで同じボディを使い続けることで、ユーザーは既存のアクセサリーが引き続き使えることを知っているので、アップグレードが容易になる。
EVFとモニタ
- GH7のEVFは、同じ368万ドットOLEDパネルを採用しているが、ファインダー倍率は0.76倍から0.8倍に向上。ボディのサイズや形状には影響しないが、EVFの使い勝手がほんの少し良くなる。
- GH6に搭載された同じ184万ドットのチルト/バリアングルモニタを搭載。
音声
- カメラのオーディオ設定に直接アクセスできる専用ボタンがあり、頻繁にビデオを撮影する人にはありがたい。
- (32bitフロートは前述のため割愛)
- 4つのオーディオチャンネルはすべてHDMIで出力される。
ファン
- GH7はGH6と同じ内蔵ファンを搭載し、動画撮影中にカメラを冷却。
- ファンはカメラのシーリングの外側に配置。
- ファンの標準設定では、DCI 4K/60pまでの解像度とフレームレートで無制限の録画が可能。
- しかし、より要求の高いモードでは、熱管理メニューを開き、設定を標準から高に変更する必要があるかもしれない。
- ファンは、設定された速度で連続運転することも、体を冷やすことを優先するモードと、どうしても必要なときだけ作動するモードの2つの自動モードのいずれかに設定することもできる。
バッテリー
- 他のモデルと同じDMW-BLK22バッテリーを使用している。
- SDカードと12-60mm F2.8-4レンズを使用した場合、CIPA規格で380ショットまたは100分の連続動画撮影が可能だ。これは実質的にGH6と同じ性能である。
- 1つ特筆すべき制限がある。
外付けSSDにファイルを録画する場合、使用するコーデックや解像度に関係なく、60pまでのフレームレートでしか録画できない。これは、SSDを動作させるために余分な電力が必要なためだ。- SSDはカメラのUSB-Cポートを占有するため、カメラを同時に外部電源に直接接続することはできない。これを回避するため、パナソニックは外部電源またはバッテリーパックに接続できるUSB-Cポートを備えたダミーバッテリー、DMW-DCC18を発表した。これを使えば、9V、3Aを供給できるPD定格の電源さえあれば、任意のフレームレートでSSDに録画できる。
ファーストインプレッション
GHシリーズへの愛が溢れるコメントは割愛
- 私にとって、真の革新は32bitフロートの追加である。最初のミラーレスカメラだからというだけでなく、小規模なチームや予算内で活動する個人にとって非常に役立つからだ。
- オーディオを失敗させることがいかに簡単かを経験から知っている。一人で撮影しているときは、あちこちのディテールを見逃すのは簡単で、そのディテールがオーディオに関連している場合、その影響は悲惨なものになる。
- もちろん、32bitフロートは一部の問題しか解決しない。マイクの位置が悪くジャケットのこすれる音や、上空を飛ぶ飛行機の音をなくすことはできない。しかし、心配事が1つ減り、ミスが1つ減る。
- ProRes RAW 内部収録の追加は理にかなっている。しかし、ミラーレスカメラでProRes RAWを内蔵したのはこれが初めてではない(Z 8・Z 9)。以前はGHシリーズがこのような新機能を搭載した最初のカメラとなることが多かったが、他のカメラメーカーが追いついてきている。
- リアルタイムLUTシステムへのアクセスを拡大し、LUMIX LABアプリと統合されたことも嬉しい。
- LUTを写真撮影に使い始めると、本当に楽しい。富士フイルムのカメラでフィルムシミュレーションを使うのと少し似ているが、自分でシミュレーションを作ることができ、LUMIX LABアプリを使えばとても簡単にできる。
- LUTを写真に使用することに重点を置いてきたが、動画撮影にも多くの価値がある。特に、生成されたプロキシファイルにLUTを適用する機能は素晴らしい。
GHシリーズは、革命的なアップデートというよりも、改良を加えながら、何年もかけて成熟してきた。私にとって、GHシリーズが新たな成熟レベルに達したことを示す本当の兆候は、GH7が多くの点で前モデルと比較的変わっていないことだ。有意義な新技術が搭載しつつ、ユーザーが作業するための一貫したプラットフォームを作ることを課題としている、フォームファクターとユーザー体験の一貫性により、GH6からGH7への移行は可能な限りシームレスになっている。
外観はGH6と同じですが、G9IIと同じく像面位相差AFやベースISOでのダイナミックレンジブーストに対応した新しいイメージセンサーを搭載。さらにProResRAWの内部収録や32bitフロート録音を実装した高機能な動画向けミラーレスのようです。また、LUMIX S9と同じく新アプリ「LUMIX Lab」に対応し、LUT登録枠は39まで拡大。そして被写体検出に飛行機や鉄道・車両が追加されています。静止画・動画の両面で、LUMIX Gシリーズの最新ハイエンドモデルに相応しいスペックと言えるでしょう。
DPReviewのファーストインプレッションによると、特に32bitフロートが画期的で便利な機能のようです。万能ではありませんが、一部のミスを効果的に回避することができる模様。像面位相差や被写体検出の機能向上、LUMIX Labとの連携により、静止画の面白さも増しているのは嬉しいポイント。
LUMIX DC-GH7 ボディ | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
ビックカメラ | マップカメラ | ECカレント | eBEST |
キタムラで中古在庫を探す | |||
LUMIX DC-GH7 ズームレンズキット | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
ビックカメラ | マップカメラ | ECカレント | eBEST |
キタムラで中古在庫を探す |
広告
*手動広告を試験的に導入しています。
期間限定セール
アウトレットなど
キャッシュバック
- キヤノンEOS R カメラ・レンズ 最大4万円キャッシュバックキャンペーン【2024秋】
- LUMIX 年末・年始キャッシュバックキャンペーン対象製品早見表【2024】
- ソニーα キャッシュバックキャンペーン対象製品早見表【2024冬】
- ニコン 最大7万円キャッシュバックキャンペーン【2024夏秋】
- OM SYSTEM 最大4万円キャッシュバック【2024冬】
新製品
関連記事
- パナソニックが高輝度ノイズを改善するLUMIX GH7用の最新ファームウェアを公開 2024年11月6日
- Photons to PhotosがLUMIX GH7のダイナミックレンジテスト結果を公開 2024年7月14日
- パナソニックがLUMIX Gシリーズ用レンズ3本のAF性能向上ファームウェアを公開 2024年6月18日
- SmallRig LUMIX GH7用クイックリリースケージ予約販売開始 2024年6月16日
- パナソニック LUMIX GH7・DMW-XLR2 予約販売開始 2024年6月12日
- LUMIX GH7 はセンサーサイズを妥協できれば完璧なカメラ 2024年6月6日
- LUMIX GH7は前機種からシームレスに移行できる成熟したカメラ 2024年6月6日
- パナソニック LUMIX DC-GH7 正式発表 2024年6月6日
- パナソニックLUMIX DC-GH7と思われるリーク画像 2024年6月5日
- パナソニック LUMIX DC-GH7 最新情報まとめ 2024年6月5日