Nikonレンズ Nikon標準レンズ Z NIKKOR カメラ レンズ 機材レビュー 管理人レビュー

ニコン「NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3」交換レンズレビュー 遠景解像編

このページではニコンの交換レンズ「NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3」の遠景解像性能のレビューを掲載。小型軽量なレンズですが、広角端24mmから望遠端50mmまでとても安定した光学性能を得ることが可能です。Z 7と組み合わせても満足のいく性能。

NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3のおさらい

レンズ概要

  • 2020-08-28 発売
  • 商品ページ
  • データベース
  • 管理人のFlickrアルバム
  • レンズ構成:10群11枚(EDレンズ2枚、非球面レンズ3枚)
  • 開放絞り:f/4(焦点距離24mm)、f/6.3(焦点距離50mm)
  • 最小絞り:f/22(焦点距離24mm)、f/36(焦点距離50mm)
  • 絞り羽根:7枚(円形絞り)
  • 最短撮影距離:撮像面から0.35m(ズーム全域)
  • 最大撮影倍率:0.17倍(焦点距離50mm)
  • フィルター径:52mm(P=0.75mm)
  • レンズサイズ:約73.5mm×51mm
  • 重量:約195g
  • AF:ステッピングモーター駆動
  • 防塵防滴:防塵・防滴に配慮した設計

「Z 5」と共に発表された非Sシリーズのコンパクトな標準ズームレンズ。「24-50mm」とズームレンジを狭くしたうえで、開放F値を「F4-6.3」と暗く、さらに「沈胴機構」を採用することで非常にコンパクトで軽量なフルサイズ用レンズに仕上がっています。同時期にソニーが「FE 28-60mm F4-5.6」を投入していますが、ニコンは24mmの広い画角をカバーしているのが特徴。どちらのレンズも小型軽量ですが、最大撮影倍率が小さく、クローズアップには不向きなレンズである点に注意が必要。
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」がZ 6のキットレンズばらし品として中古良品が安く出回っているため要検討。2020年9月現在で中古相場はほぼ変わりません。ズームレンジ全域で開放F値がF4固定、しっかりとした防塵防滴、逆光耐性などを考慮すると24-70mm F4 Sも個人的にはおススメです。24-50mmと同じく沈胴機構を採用しているため、レンズサイズに驚くほどの差はありません。
とは言うものの、このレンズの収納時におけるコンパクト差には敵いません。究極的にコンパクトな標準ズームレンズを探している場合、24-50mm F4-6.3を差し置いて他に候補は無し。光学設計にも妥協は見られず、使用している特殊レンズは24-70mm F4と遜色ありません。非球面レンズしか使用していないソニーよりも贅沢な設計となっています。この小型軽量な標準ズームがどれほどの光学性能を備えているのかじっくりと見ていきましょう。

遠景解像力

テスト環境

撮影環境

  • Nikon Z 7
  • LEOFOTO LS-365C
  • LEOFOTO G4
  • 電子先幕シャッター
  • ISO 64固定
  • 焦点距離ごとに絞り値を変えながら撮影
  • Adobe Lightroom Classic CCでRAW現像
    ーシャープネス0
    ーカラープロファイル「標準V2」

24mm

解像力チャートテストの結果通り。フレーム全域で絞り開放からほぼピークの性能を発揮しています。全体的に画質差が少なく、フレーム全域で一貫した描写性能と感じます。完璧な均質性とは言えませんが、中央から四隅にかけての画質低下はとても小さく抑えられています。コンパクトな標準ズームの広角端24mmで四隅まで良好なパフォーマンスを得らるのは凄い。
絞っても画質に大きな影響がないため、被写界深度が問題なければF4常用でもOK。ベストを尽くすのであればF8。
パフォーマンスはF8までピークが続き、F11で少し低下、F16?F22にかけて回折の強い影響を受けます。

28mm

基本的には24mmと同様。中央は絞り開放からシャープで、絞り値による画質改善はありません。周辺部は中央と比べて少し劣りますが、特に大きな問題は無し。F8~F11まで絞ると細部の甘さが抜けてシャープさが少し増します。
四隅は倍率色収差の影響がいくらか確認できるものの、解像性能は絞り開放から立派。絞っても色収差はあまり改善しませんが、F8~F11で僅かな甘さが抜けてマイクロコントラストが改善します。
全体的にF16~F22で回折の影響を強く受けます。特に最小絞りであるF25ではディテールがかなりソフトとなるので避けるのがおススメ。

35mm

中央は相変わらず絞り開放からトップスピード。絞っても特に画質改善は期待できません。周辺部もほぼ同じ傾向。四隅は色収差の影響が僅かにあるものの、非常に良好な性能に違いありません。F8~F11で少し安定するようにも見えますが、大した差では無いので気にする必要無し。

40mm

ズームレンジ後半でも中央解像は絞り開放からトップスピードを維持。非常に頼もしい解像性能です。周辺部や四隅も同じ。

50mm

望遠端50mmでも中央解像は全く問題無し。気兼ねなくF6.3を利用できます。周辺領域もパフォーマンスの低下は見られず。
望遠端の四隅も良好な性能を維持。全く問題ありません。

小型軽量ながらしっかりとした解像性能

標準ズームレンズと言えば、どこかに弱点を抱えているものですが、このレンズはズームレンジ全域・フレーム全域・常用する絞り値で非常にきちんとした光学性能を得ることが出来ます。特に小型軽量なキットレンズとしては申し分のない素晴らしいパフォーマンス。高画素モデルNikon Z 7と組み合わせても満足のいくパフォーマンスと感じることでしょう。2400万画素のZ 6やZ 5ならなおさら。光学2倍ズームと倍率を抑えた設計が功を奏しているのかもしれませんね。
実写では望遠端50mmが短すぎると感じる場面があるものの、Z 7の高解像を活かし、後処理で70mm相当・100mm相当にクロップするのは大いにあり。クロップに抵抗を感じなければ、望遠側の短さは大きな問題とはなりません。

管理人
管理人

ソニー「α7C」のレンズキットを予約しているので、10月後半に「FE 28-60mm F4-5.6」との比較を控えています。こうご期待。

関連レンズ

このレンズのレビュー記事

サイト案内情報

ニコンレンズ関連記事

Facebook

Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。

「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。

-Nikonレンズ, Nikon標準レンズ, Z NIKKOR, カメラ, レンズ, 機材レビュー, 管理人レビュー
-,