DPReviewが「事業譲渡」を発表後のオリンパスイメージングへ初めてのインタビュー記事を発信しています。今回の譲渡を「成長するチャンス」と捉え、今後もユニークな新製品を投入してゆくと述べています。
映像事業がさらに成長していくためのチャンスである
イメージング事業部の売却による当面の影響は?
まず強調しておきたいのは、イメージング事業から撤退するということではないということだ。今後もユニークでエキサイティングな製品を提供していく。もちろん、経営陣の変更や組織体制の変更はあるが、事業の安定化と組織・事業の強化を図るためのものだ。イメージング事業部の移管は、当社のイメージング事業に良い影響を与えると考えている。
現在のタイムラインでは、順調にいけば9月に確定契約を締結し、2021年1月に新会社を設立する予定だ。イメージング事業部の売却については、COVID-19パンデミックが発生する前から検討していたのか、それとも今年の厳しい市況の中での売却となったのか。
COVID-19パンデミックはイメージング事業に影響を与えているが、今回の決定には直接関係していない。
新会社設立後も、カメラやレンズの生産は同じペースで、同じ工場で行われるのか?
生産体制はまだ検討中だ。今は詳細は申し上げられないが、何があっても生産に問題はないので安心してほしい。既存モデルの生産は継続する。
イメージング事業部の売却の発表は、あなた(1991年からオリンパスに勤めている片岡摂哉氏)にとって悲しい日だったのか、それとも将来について楽観的に考えているか?
悲しい日だとは全く思っていない。今回の譲渡は、イメージング事業部がオリンパスから切り離されることを意味しているが、私はこれを今後のイメージング事業がさらに成長していくためのチャンスと捉えている。あまり知られていないかもしれないが、JIP(日本産業パートナーズ)は事業投資ファンドで、長期的な事業経営を支援することで事業の活性化と成長を目指すというビジョンを掲げている。そのため、JIPは最適なパートナーだと考えている。
今回の譲渡は、オリンパスの技術、製品、サービス、そしてオリンパスブランドのレガシーを維持するための最良のステップだ。新体制のもとで、お客様にご満足いただける製品を提供し続けることができると確信している。ユーザーの皆様のためにならないことが起こるとは思っていない。今回の買収についてのすべての話の中で、『ユーザー第一主義』が最優先されてきた。
品揃えが少なくなると思うか?
これまで以上にハイエンド市場に注力していく。ミラーレスのラインナップにはハイエンドカメラとレンズがある。戦略的な理由でラインナップの変更はあるかもしれないが、単純に製品数を減らす予定はない。
イメージング事業部の売却は、既存のお客様の保証・サービスサポートにどのような影響があるのか?
影響は無いのでご安心してほしい。お客様には、今後も安心して製品のサポートを受けていただきたいと思っている。
「オリンパス」ブランドでカメラが作られなくなる時期が来るのか?
オリンパスブランドの問題はまだ検討中だが、譲渡後すぐにオリンパスブランドを使わなくなる予定はない。「OM-D」「PEN」「ZUIKO」などのカメラのネーミングは引き続き使用する。
OM-Dのラインナップは、よりハイエンドなシステムへと進化していくのか?
OM-Dのラインナップには、他のカメラメーカーにはない独自のメリットがあると考えている。小型軽量化はもちろんのこと、高解像レンズや強力な手ブレ補正、優れた防塵・防滴・耐候性など、他社にはない技術がたくさんある。これらの技術がどのように進化していくのかはわからないが、今後もマイクロフォーサーズシステムを開発し、自然写真やアウトドア写真の分野など、製品の独自性を活かせる分野に注力していきたい。
前回、ムラタアキ氏にお話を伺ったのは、2019年後半のことだが、E-M1Xはデジタル一眼レフから「乗り換える」写真家を惹きつけてくれるのではないかという期待感を表明していた。それは実現したのか?
E-M1Xは、過酷な環境での使用に耐えられるように、プロカメラマン向けに開発した。この製品の開発は、我々にとって非常に重要なことだ。プロカメラマンの要望に応えたいという思いと、信頼性向上のノウハウを蓄積して、他の機種にも応用したいという思いがあった。
E-M1Xは、E-M1・E-M5シリーズほどの販売台数は無いものの、多くのプロカメラマンに受け入れられている。E-M1Xでは、鳥撮影用のインテリジェント被写体検出オートフォーカスのアップデートを開発中だ。そのファームウェアは今冬にリリースされる予定である。M.ZUIKO Digital ED 150-400mm F4.5 TC1.25X IS PROレンズと合わせて、多くのプロカメラマンの皆様にご満足いただけるものと確信している。
その特殊レンズはどれほど重要なもとなるのか?
野生動物やスポーツ写真家だけでなく、望遠ズームを必要とするあらゆるお客様にとって、このレンズは特別な選択肢になると考えている。このレンズは当社システムの優位性を象徴するものであり、フラッグシップと呼んでもいいかもしれない。1000mm相当の手持ち撮影が可能で、革新的な技術が詰め込まれている。このレンズは、我々のイメージングビジネスにおける新たな一歩を踏み出す重要なレンズであり、代表的なものになるだろう。
オリンパスブランドのカメラが、スポーツやフォトジャーナリズムの市場において、フルサイズのプロ用機材に対抗することがあると思うか?
オリンパスのカメラシステムは、プロの市場で受け入れられる可能性があると信じている。実際、E-M1 Mark IIの発売後、多くのプロ写真家、特にスポーツ写真家や野生動物写真家が当社のシステムを使用している。特にフルサイズシステムでは得られないメリットについて、今後も多くのフォトグラファーからのフィードバックを集めていきたいと考えている。
厳しい市場状況を考えると、オリンパスブランドのカメラやレンズにとって最大のチャンスはどこにあると考えるか?
他のブランドにはないユニークな製品を提供できることを誇りに思っている。特にコンパクトで軽量なシステムとして、機動性という点でお客様に明確なメリットを提供している。最近はCOVID-19のパンデミックの影響で市場が縮小しているものの、旅行やアウトドアが再開されれば、ユーザーの皆様に満足していただき、写真を楽しんでいただけると確信している。
売却後の雇用減少(訳注:リストラ)は想定しているのか?
分社化の結果、組織体制の見直しについては当然議論されることになるが、現時点では詳細は申し上げられない。
写真ブランドとしてのオリンパスは、1年後には今よりも強いポジションにいると思いますか?
本当にそうあって欲しいと考えている。1 年後に、我々のポジションはより強固なものになっているだろう。製造チーム、研究開発チーム、そしてセールスとマーケティングのすべてのチームが、それを実現するため尽力している。
お客様への継続的なコミットメントを示すため、先日レンズロードマップを公開した。150-400mm PROレンズの開発は順調に進んでいる。2020年に予定されている製品発表を変更する予定はない。我々は引き続き新製品のリリースに注力している。よりエキサイティングな新製品に関するニュースを期待して欲しい。
今回の異動で一部の業務に変更が生じるかもしれないが、イメージングチーム全員がお客様のために革新的な取り組みに懸命に取り組み続けるということは変わりない。
エディターのコメント
最後に片岡氏にお話を伺ったのは2015年、OM-D E-M5 Mark IIの発売後だ。当時、片岡氏はOM-D E-M5 Mark IIのハイレゾ撮影モードの良さを絶賛し、将来的には手持ち撮影が可能になるだろうと予測していた。そして、この予測はE-M1XとE-M1 Mark IIIで実現している。
しかし、2011年に同社を揺るがした財務スキャンダルから約10年後に、オリンパス映像事業全体の将来について話をすることになるとは、我々も片岡氏も予想していなかった。短期的には何も変わらないと言われている。製品ロードマップは(少なくとも2020年までの)固定され、製品は引き続き発売、販売される。そして既存顧客への保証サービスや販売後のサポートはこれまで通り継続される。
「オリンパス」ブランドの将来は不明だが、OM-D、PEN、ZUIKOブランドの製品は引き続き製造・販売されるだろう。
オリンパスのハイエンド製品開発の戦略は、何度か幹部と話をしてきたが、今も変わらないように感じる。課題はこれら強みが必ずともマイクロフォーサーズ固有のものではない、ということだ。
とはいえ、オリンパスは小型センサーの利点を最大限に生かし、技術を駆使して性能差を最小限に抑えようとしている点で優れた実績を持っている。E-M1 Mark IIIとE-1MXに搭載されている手持ちハイレゾ撮影モードは、小型センサーの「問題」を技術的に解決した好例だ。従来の2000万画素 小型センサーを使った単発撮影に比べ、解像感を高め、高感度ISO画質を多少向上させるという選択肢を作り上げた。
片岡氏は、高品質で「革新的」なソリューションを提供することに尽力している点で変わりはないと述べている。計画通りにいけば、9月には新オーナーと思われる日本産業パートナーズ(JIP)との最終合意が成立し、2021年初頭には新会社が設立される予定だという。
長期的な展望は定かではないが、JIPは課題をこなし、オリンパスのカメラやレンズには未来があると信じていると考えていいだろう。具体的にどのような未来になるのかは、今のうちに確認しておく必要がある。
とのこと。
2011年の粉飾決算、そして2020年の事業譲渡でユーザーの目はかなり厳しくなっていると思いますが、頑張って欲しいところ。個人的にオリンパスの「PROレンズ」や「ライブND」などは他社に無い強みと感じているので今後も使い続けたいと考えています。
エディターも指摘していますが、マイクロフォーサーズ独自の強みと言えるポイントは少なく、現に富士フイルムは「プロキャプチャーモード」と似た機能をXシリーズ第4世代から実装しています。60コマ秒でRAW出力可能な連写性能はまだまだ強みだと思うので、是非ともバッファを強化して欲しいと思うのです。(追従連写18コマ秒ならば問題ありませんが、60コマ秒を使う一瞬でバッファが吹き飛ぶ)
今後はよりいっそうハイエンド製品の開発に注力することとなりそうですね。比較的「手ごろな価格」でコンパクトサイズだったマイクロフォーサーズが高価格帯へシフトするのでしょうか?(既にその傾向はありますが…)
「小型センサー=低価格」の既成概念をどのように払拭するのか今後の新製品に注目。
個人的に中国から移転が終わったばかりのベトナム工場や製品開発(光学設計・ソフトウェア)がそのままオリンパスから分社後の会社へ移動するのか気になるところ。オリンパスの特許出願をチェックしていると、医療機器部門の画像処理関連の開発と被りそうな点が多々あるように見えます。
像面位相差AF121点オールクロス対応の現行イメージセンサーは医療部門と合同で開発したと言う噂もありましたが…。
さらに「OM-D E-M10 Mark IV」が近日登場と噂されています。おそらくエントリーモデルですが、E-M1 Mark III・E-M1 Mark II・E-M5 Mark IIIが市場に10?20万円で混在する中、どのような価格帯・性能・機能性で投入するつもりなのか気になるところですねえ。
(更新:どうやらしっかりとしたアップデートとなる模様)
OM-D E-M1 Mark III ボディ | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
e-BEST | ノジマ | PayPay | |
OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PRO レンズキット | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
e-BEST | ノジマ | PayPay |
12-40PROレンズキット | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
ボディ | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
OM-D E-M1X | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
ソフマップ | e-BEST | ノジマ | PayPay |
ビックカメラ | ヤマダ | PREMOA | ムラウチ |
サイト案内情報
オリンパス関連記事
- 2024年のカメラ・レンズの新製品を振り返る OM SYSTEM編
- パナソニックとOMデジタルが新製品を準備中?
- OM-D E-M10 Mark IV 2024年現在でも強くおススメできるカメラ
- OM-1 Mark IIのビンテージモデルが来年1月に登場するかもしれない未確認の情報
- OM-1 IIのセンサーと機能の大部分を備えた新型ヴィンテージモデルがテスト中?
- OM SYSTEM 最大4万円キャッシュバック 対象製品まとめ【2024冬】
- オリンパス E-M10 Mark IV を何度も仕入れたがるショップもある
- OMデジタルが「OM-D E-M10 Mark IV」の受注再開を告知
- OMデジタルがOM-1のAF性能を向上させる最新ファームウェアを公開
- OMデジタルは2024年内に新型カメラを発表する可能性が高い?
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。