スポンサーリンク
DPReviewが富士フイルム製コンパクトデジタルカメラ「X100V」についてのインタビューを公開しています。
Interview: Fujifilm X100V – 'We decided we could change more in the fifth generation'
- ロンドンで開催されたX-summitにて富士フイルムX100Vについてインタビューする機会を得た。
- X100のコンセプトがXシリーズの礎となってる。
- カメラのコンセプト・スタイル・サイズに気を配りつつ、最新テクノロジーを搭載sたいと考えている。外観は変更したくない。
- X100シリーズの売上は各世代でほぼ同じだ。しかし、X100Fが最も成功している。X100Vはさらに売れると期待している。
- X100Vの開発において重要なポイントは…ハイブリッドファインダー、レンズと焦点距離の維持だ。
- X100Fユーザーが最も望んでいたのはボディ内手ぶれ補正・耐候性・最新センサーとプロセッサーだ。
- 手ぶれ補正や光学・センサーシフトどちらもボディサイズの大型化に繋がるのでX100Vのコンセプトを優先して搭載しなかった。
- X100Vはレンズを再設計しているので、開発におよそ2年かかった。ボディの変更だけならより短く済んだだろう。
- X100第一世代の最大市場は日本だったが、その後はアメリカとなった。特にフィルムカメラを知っている少し年上の人に好まれている。しかし、オシャレなカメラとして日本では多くの若者がX100シリーズを購入している。
- もしボディ内手ぶれ補正の小型化に成功すれば、X100シリーズに手ぶれ補正を搭載するだろう。しかし、全く新しいメカニズムがおそらく必要であり、ゼロから開発する必要がある。
- X100のスタイルを変えることは考えておらず、今後10年はこのままだろう。しかし、センサーやAIなどの新技術は取り込んでいく。
- デジタルカメラ部門にはフィルムカメラ部門から来た人が何人か存在した。
- デザインマネージャーはかつてミノルタで働いていた。
- もし技術的・従来モデルのコンセプトを引き継がない新しいカメラを作るとしたら、最もシンプルで最も純粋なカメラを作りたいと考えている。将来的にX100がより直感的なカメラとなる可能性はある。
- 将来的にカメラは手を使う必要が無くなるかもしれないが、私はそれを望んでいない。X100シリーズのようなインターフェースが最良と考えている。ソフトウェアで音楽を奏でるより、楽器を手に取って演奏するのと同じ楽しさがある。
DPReview:Interview: Fujifilm X100V – 'We decided we could change more in the fifth generation'
とのこと。
新レンズ・新センサー・新プロセッサーと大きなリニューアルを遂げたX100Vですが、将来的にボディ内手ぶれ補正の搭載も示唆しています。確かに、ハードウェアの大きなリニューアルとなると「ボディ内手ぶれ補正」しか残されていないかもしれませんね。しかし、ゼロからの開発となるのであまり期待しないほうが良いかもしれません。
とは言え、リコーイメージング「GR III」はよりコンパクトなボディに3軸手ぶれ補正を搭載しているので技術的に不可能では無さそう。
また、26日に正式発表が予告されている「X-T4」がボディ内手ぶれ補正を搭載すると噂されています。今後、Xシリーズでボディ内手ぶれ補正がメジャーな存在となっていけば、X100シリーズに導入されるかもしれませんね。
ちなみにX100Vは2月27日に発売予定。価格はこれまでで最も高くなってしまいましたが、ハード・ソフト両面で改良が施されているので妥当な値付けと言えそうです。
富士フイルムX100Vに関する最新情報を集めるページはコチラ
FUJIFILM X100V | ||||
シルバー | 楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ソフマップ |
||||
ビックカメラ |
PREMOA |
|||
ブラック | 楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ソフマップ |
||||
ビックカメラ |
PREMOA |
PREMOA |
サイト案内情報
X100V関連記事
- EISA AWARDS 2020-2021 ベストオブザイヤーは富士フイルム X-T4
- 富士フイルム X100Vのレンズは従来と比べて絞り開放付近の性能が大きく向上
- 富士フイルム X100Vの改善点はX100Fから乗り換える価値がある
- 富士フイルムはXマウントの情報をトキナーに開示している
- DPReviewが富士フイルムX100Vのサンプルギャラリーを更新
- DPReviewが富士フイルム「X100V」と「X100F」のレンズ性能撮り比べレビューを公開
- 富士フイルム X100Vは写真を楽しめる魅力的なコンデジだが無限遠のAF精度がイマイチ【海外の評価】
- DPReviewが富士フイルム「X100V」のサンプルギャラリー86点を公開
- IMAGING RESOURCEが富士フイルム「X100V」のISO感度別作例を公開
- 富士フイルム X100V 最新情報まとめ
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |