Laowaの1段明るい超広角レンズが誕生
Venus OpticsがLaowa 15mm F2 FE Zero-Dの販売を開始しました。国内の代理店サイトロンジャパンではまだ取り扱いがありませんが、Venus Opticsの公式ウェブサイトからは購入が可能となっています。支払いはPayPalが利用可能。
レンズ構成と特殊レンズの使い方はマイクロフォーサーズ用の「Laowa 7.5mm f/2 MFT C-Dreamer」とよく似ていますね。
フルサイズ用で110°の画角をカバーしつつ、開放F値がとても明るいレンズとなっています。競合レンズはシグマの一眼レフ用「14mm F1.8 DG HSM」くらいでしょうか。
このレンズの優位性は…
- ミラーレス一眼用である
 - 72mmのフィルタースレッド対応
 - 500gと軽量でコンパクトな超広角
 - デクリック機構付(無段階絞り対応)
 - 849ドルと比較的安価
 
と言ったところでしょうか。
私はマイクロフォーサーズ用の「Laowa 7.5mm f/2 MFT C-Dreamer」を実際に使っています。サイズの割に解像力が高く満足のいく描写性能と感じています。ただし、サイズとレンズの明るさから想像できるように、周辺減光がやや大きめです。おそらく、15mm F2 FEもそれなりに周辺減光が大きいでしょう。
しかし、ソニーα7シリーズでは「レンズ補正」アプリが使えます。ソニー純正以外のレンズでも色収差や周辺減光を解消できるため、このようなレンズが使いやすそうですね。
レンズスペック
| Focal Length | 15mm | 
| Max. Aperture | f/2 | 
| Angle of View | 110° | 
| Format Compatibility | Full Frame | 
| Lens Structure | 12 elements in 9 groups | 
| Aperture Blades | 9 | 
| Min. Focusing Distance | 15cm | 
| Max. Magnification | 1:4 | 
| Filter Thread | 72mm | 
| Dimensions | 66 x 82 mm | 
| Weight | 500g | 
| Mounts | Sony E | 
サイト案内情報
関連ページ
| Canon EFマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 | 
| Canon RFマウント | RFレンズ一覧表 | ||
| Canon EF-Mマウント | EF-Mシステム一覧 | ||
| Canon FDマウント | レンズ一覧 | ||
| Nikon Fマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域? | 
| 1 NIKKOR(CX) 一覧 | |||
| PENTAX Kマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 | 
| Kマウント オールドレンズ一覧表 | |||
| PENTAX 645マウント | レンズ一覧表 | ||
| SONY Eマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 | 
| SONY Aマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 | 
| FUJIFILM Xマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 | 
| マイクロフォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 | 
| フォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 | 
| 新興レンズメーカー一覧 | 中一光学 | Laowa | Samyang | 
スポンサーリンク
スポンサーリンク






