Photons to PhotosがオリンパスOM-D E-M10 Mark IIIのダイナミックレンジテストの結果を掲載しています。
Photons to Photos
OM-D E-M10(初代)とは若干ながら低感度のダイナミックレンジが広いようですね。
僅差ですので、乗り換えたことによる画質向上を感じるのは難しいかもしれません。とは言え、手ぶれ補正が強力となっていますので、別の面で違いを感じる事でしょう。
E-M1 Mark IIと比較すると、感度別でも最大値でもE-M1 IIが有利。
E-M5 Mark IIと同程度ですね。
APS-Cやマイクロフォーサーズの競合モデルと比較しても大差はなさそうです。
オリンパスやフジフイルム機は実効感度がハイライト重視の調整となっています。Photons to Photoで競合他社との横軸比較はあまりアテにならないはず。
購入早見表
楽天市場 | Amazon | カメラのキタムラ | Yahoo | 公式 | ||
OM-D E-M10 Mark III ボディ |
ブラック | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
||
シルバー | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
|||
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット |
ブラック | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
||
シルバー | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
|||
本革ボディージャケット ブラック CS-51B | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
関連記事
- ライカ M EV1に関する追加情報
- シグマArtに匹敵する性能|VILTROX AF 85mm F1.4 Pro
- 20-200mm F3.5-6.3 DG|C レビューVol.4 諸収差編
- 品質・性能・価格のバランスが非常に優れている|135mm F1.4 DG
- RICOH GR IV LENS 18.3mm F2.8 レンズレビューVol.4 ボケ・逆光編
- 低予算のユーザーにとって魅力的な選択肢|TTArtisan AF 23mm F1.8
- トラベルズームとしては極めて完成度が高い|20-200mm F3.5-6.3 DG
- デザインと性能の両面で完成度が高いカメラ|FUJIFILM X-E5
- VILTROX SPARK Z3 オフカメラフラッシュ レビュー
- 小型軽量を実現しつつ高性能を維持している|35mm F1.2 DG II
サイト案内情報
オリンパス関連
参考サイト
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。スポンサーリンク
スポンサーリンク