An image on sensorがキヤノンのミラーレンズ関連の特許情報をピックアップしています。
APS-C対応400mm 一眼レフ用ミラーレンズ
なかなか特殊なレンズのようです。
電子NDフィルターの搭載は動画撮影で便利そうですが、ミラーレンズに搭載する利点とは?
例えばレンズの明るさが固定であるミラーレンズで可変電子NDフィルターを使うことで絞り羽根のように光量を調節することが出来ると言うことでしょうか?
それにしてもニッチ過ぎて日の目を見ない特許かもしれません。
一眼カメラで電子可変NDフィルターを使いたい場合にはマウントアダプタに組み込まれている商品が存在します。例えばアプチャーのND8-ND2048の可変電子NDを搭載するEF-MFTアダプタ。
![]() |
新品価格 |
ちなみに海外で噂されているキヤノンのレンズは以下の通り
- 28-550mm F3.5-6.3(特許情報)
- EF50mm L(噂)
- EF135mm F2L IS(噂)
- EF24-70mm F2.8L IS USM(噂)
- EF70-200mm F4L IS II(噂)
- EF 600mm F4 DO IS(噂)
- 15-300mm F3.5-6.3(特許情報)
- EF-S単焦点レンズ(噂)
- 15-45mm F1.8-3.5(特許情報)
- 15-45mm F2.0-4.0(特許情報)
- 15-45mm F2.8-5.0(特許情報)
サイト案内情報
キヤノンレンズ関連記事
- RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM 徹底レビューVol.2 遠景解像編
- キヤノン RF100-400mm F5.6-8 IS USMはズーム全域で安定した高い解像性能
- キヤノン「RF135mm F1.8 L USM」が2022年Q4に登場する可能性が高い?
- RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM 徹底レビューVol.1 外観・AF編
- RF85mm F1.2L USM DSはもともと素晴らしいレンズに魔法の粉をふりかけたような描写
- 近いうちに「RF15-30mm IS STM」「RF24mm F1.8」が登場する?
- F-Fotoがキヤノン「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」用の三脚座を販売開始
- 驚くほどコンパクトな28-70mm F2.8に関するキヤノンの特許出願
- EF-S35mm F2.8 マクロ IS STMは全体的に良好な解像性能で使い勝手が良い
- キヤノンEF-M22mm F2 STMは非常に満足のいくオールラウンドな性能
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。スポンサーリンク
スポンサーリンク