スポンサーリンク
2020年5月7日付けでキヤノンの気になる特許出願が公開されています。ボディ内手ぶれ補正を搭載することで「メカシャッターとの位置ずれ」に起因した露出ムラ・ストロボ同調低下を予防する技術のようです。
- 【公開番号】特開2020-71383(P2020-71383A)
- 【公開日】2020年5月7日
- 【発明の名称】撮像装置、防振装置、制御方法、並びにプログラム
- 【出願日】2018年10月31日
- 【出願人】
【識別番号】000001007
【氏名又は名称】キヤノン株式会社- 【課題】ストロボ撮影時のストロボ同調時間を短くでき、また、電子シャッタ撮影時の露出ムラを小さくできる撮像装置、防振装置、制御方法、並びにプログラムを提供する。
ボディ内手ぶれ補正を組み込んだイメージセンサーを実用可能な最下端(レンズのイメージサークルに収まる程度)に配置することでストロボ同調時間を短くすることが可能な模様。ストロボ発光後に手ぶれ補正を再度動作させることで背景の手ぶれを防ぐようです。
ボディ内手ぶれ補正は動作方向によって同調速度の低下が発生しそうですね。実際のところ他社どのように対処しているのか気になるところ。ボディ内手ぶれ補正が実用化してから長いこと経つので、特に大きな問題では無いのかもしれません。
サイト案内情報
特許関連記事
- オリンパスのデュアルピクセルAF・クアッドピクセルAFに関する特許出願
- オリンパスの積層型撮像デバイスを使った部分的高速フレームレートに関する特許出願
- キヤノンのグリップスタイルなレンズ交換式カメラボディに関する追加情報
- キヤノンのグリップスタイルのレンズ交換式カメラ(EOS Mマウント?)に関する特許出願
- シグマ「28-200mm F3.5-5.6 DG」と思われる特許出願
- キヤノンの一眼レフ用エクステンダーに関する特許出願
- コシナ「NOKTON Vintage Line 75mm F1.5 Aspherical VM」用の特許出願
- キヤノンの変倍テレコンバージョンレンズを想定したかのような特許出願
- シグマ「28-100mm F2.8-4・20-80mmF4」を含むDG DNシリーズと思われる特許出願
- キヤノン「RF30-130mm F2.8・30-110mm F2.8・40-150mm F2.8」を想定したような特許出願
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |