スポンサーリンク
CAMERA LABSがキヤノンのRFマウント用交換レンズ「RF15-35mm F2.8L IS USM」のレビューを掲載しています。
紹介・外観
- 「RF24-70mm F2.8L IS USM」と共に2019年2月に発表しされたEOS Rシステム用の超広角ズームレンズだ。さらに「RF70-200mm F2.8L IS USM」が加わり大三元が完成している。
- 「EF16-35mm F2.8L III USM」のマウント変更モデルでは無く、ミラーレス専用として一から設計されている。レンズサイズや重量は一眼レフ用と似ているが、広角端の画角が広くなり、キヤノン広角ズームで最も大きな光学倍率となる広角ズームレンズとなった。(アダプター経由のEFレンズよりは小さくなる)
- 広角F2.8ズームながら光学手ぶれ補正を備えている。
- ナノUSM駆動のAFにより静かで滑らかなフォーカシングを実現している。
- 一眼レフ用と同じく82mmフィルターを使用する。
- 35mmから15mmにズームアウトするとレンズ内筒が少し伸びる。(EFレンズは実質インナーズームである)
- 手ぶれ補正なしの場合は1/40秒が限界の状況で、手ぶれ補正をオンにすると1/10~1/5秒での撮影が可能となった。これは補正効果がおよそ2.5段分であることを意味している。
- 実写でRF版の15mmとEF版の16mmを見比べると、少し広い画角であることが明らかだ。接写でも期待通り広い画角となる。
- 実写でRF版の35mmとEF版の35mmを見比べると、遠景でほぼ同じ画角であることが分かる。接写時はEF版よりも画角が広くなるのでフォーカスブリージングの影響があるようだ。
- 最短撮影距離はRF・EFで同じ28cmとなっているが、撮影倍率はRF版が0.21倍なのに対し、EF版は0.25倍である。
- RF15-35mmの玉ボケには玉ねぎボケと縁取りの傾向が少しあるが、EF版と見比べて違いはほとんど無い。どちらも9枚羽根であり、絞った時の差もほとんど無い。
当然ながら、最大のライバルはキヤノン製EFレンズだ。既に「EF16-35mm F2.8L III USM」を所有している場合は使い続ければ良いだろう。サイズや重量はほぼ同じ、テスト結果の大部分は似たような結果となった。
EOS RシステムでF2.8ズームを持っていない場合、15mm・光学手ぶれ補正・コントロールリング・滑らかなフォーカシングが強みとなる本レンズを強くおススメする。RFレンズはEFレンズより高価だが、数百ドルの違いだ。
RF・EFどちらも価格的に手が届かない場合、サイズは大きいが優れた光学性能と手ぶれ補正を備えたタムロン「SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2」がおススメだ。絞り値は大きくなるが「EF16-35mmF4L IS USM」も選択肢としてある。
とのこと。
全体的なパフォーマンスは「EF16-35mm F2.8L III USM」と比べて大きな違いは無いようですが、RFレンズならではの強みが多いようですね。CAMERA LABS恒例のチャートや遠景解像テストが公開されていないので、実際にどれほど差が小さいのか確認することは出来ません。他のレビューサイトでは「過去最高の超広角」「EF16-35mm F2.8 IIIよりも良好」と言った見解もあるので気になるところです。
既にFlickrのレンズ専用ページには200点以上のユーザー投稿が公開されています。併せて描写性能を確認しておくと良いでしょう。
RF15-35mm F2.8L IS USMの最新情報を集めるページはコチラ
関連レンズ
EFマウント
- EF16-35mmF4L IS USM
- EF16-35mm F2.8L III USM
- EF16-35mm F2.8L II USM
- EF17-40mm F4L USM
- 14-24mm F2.8 DG HSM
- SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2
- SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD
- 17-35mm F/2.8-4 Di OSD
- AT-X 16-28 F2.8 PRO FX
- AT-X 17-35 F4 PRO FX
サイト案内情報
キヤノンレンズ関連記事
- キヤノン「EF-S24mm F2.8 STM」交換レンズレビュー 遠景解像編
- キヤノン「RF50mm F1.8 STM」は周辺部の解像性能が向上している
- キヤノン「RF50mm F1.8 STM」vs「EF50mm F1.8 STM」遠景解像編
- キヤノン「EF300mm F4L IS USM」販売終了か
- キヤノン「RF50mm F1.8 STM」はEF50mm F1.8を上回る性能の手ごろな価格のレンズ
- キヤノン「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」は小型軽量で低価格ながら優れた光学性能
- キヤノン「EF-S24mm F2.8 STM」交換レンズレビュー 近距離解像編
- キヤノン「RF24-70mm F2.8L IS USM」はフレーム・ズーム全域で強力な光学性能
- キヤノン「RF50mm F1.8 STM」徹底レビュー ボケ描写編
- キヤノン「RF50mm F1.8 STM」徹底レビュー コマ・歪曲収差編
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |