An image on sensorがニコンの気になる特許情報をピックアップしています。
どうやら回折現象を利用して色収差を補正する「位相フレネルレンズ」を用いた400mm F5.6と500mm F5.6のフルサイズ対応レンズの特許とのこと。
キヤノンはDOレンズとして複数の望遠レンズで採用していますが、ニコンは今のところ「AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR」のみ。もしもこの特許が日の目を見るとすると第2、第3のPFレンズ採用となります、
キヤノンの「EF400mm F4 DO IS II USM」が全長23センチほどで2Kgの重量ですので、1段くらい400mm F5.6 PFがどれほどの重量となるのか気になるところです。レンズ全長は同じ23センチ程度。
500mm F5.6 PFはレンズ全長が28センチ。「AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR」の全長38センチ・3Kgを考えると随分とコンパクトな超望遠レンズとなるようです。1段暗いものの、携帯性を考慮すると面白い選択肢となりそうです。
関連レンズ一覧
サイト案内情報
ニコン関連記事
- CP+2025 前に発表・噂されたカメラ・レンズの新製品まとめ
- ニコンがCP+にてNikon Imaging Cloud対応のZ f 先行体験ブースを予告
- Nikon Imaging Cloudの対応モデルに Z f が一時的に追加されていた
- REDがニコンZマウント対応のシネマカメラを発売
- ニコン COOLPIX P1100 と対応バッテリーが品薄状態
- ニコンZマウント搭載 RED V-RAPTOR [X]・Komodo[X] のリーク画像
- ニコン新製品は動画関連の他にNIKKOR Z DX レンズが年内に登場するかもしれない?
- ニコン COOLPIX P1100 予約販売開始
- REDがニコンZマウントのV-RAPTOR [X]を間もなく発表する?
- ニコン ミラーレス・一眼レフ 最大7万円キャッシュバックキャンペーン対象製品早見表【2025春】
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。