2019年10月31日付けでタムロンの気になる特許出願が公開されています。
- 【公開番号】特開2019-191502(P2019-191502A)
- 【公開日】2019年10月31日
- 【出願日】2018年4月27日
- 【発明の名称】インナーフォーカス式撮像レンズ及び撮像装置
- 【出願人】
【識別番号】000133227
【氏名又は名称】株式会社タムロン- 【課題】全体として小型で、無限遠合焦から最至近距離合焦までの諸収差を良好に補正したインナーフォーカス式撮像レンズ及び撮像装置を提供する。
(無限遠-近距離)
実施例1 実施例2 実施例3 焦点距離 41.1947-36.1160 87.3068-60.3001 25.5053-22.5703 F値 2.0834-2.3759 2.0602-2.5154 2.0640-2.2011 半画角 27.4433-23.7380 13.6158-11.7595 40.7679-38.9042 実施例4 実施例5 実施例6 焦点距離 40.3257-35.5993 37.7214-33.0633 41.2014-36.2004 F値 2.0601-2.3208 2.0600-2.2720 2.0600-2.3254 半画角 28.0112-24.2389 30.1474-26.7569 28.1265-24.5238 実施例7 実施例8 実施例9 焦点距離 41.1921-36.2086 F値 2.0600-2.3274 半画角 27.5161-24.9626
実施例の「40mm F2」はレンズ構成やスペックを見るにCarl Zeiss「Batis 2/40 CF」っぽいですね。もともとBatisシリーズはタムロンが関わっていると言われているので特別驚くべき内容ではありません。
他に「25mm F2」「85mm F2」の実施例もありますが、「Batis 2/25」「Batis 1.8/85」とは異なる模様。
スポンサーリンク
サイト案内情報
特許関連記事
- キヤノン 樹脂レンズ使用の光学系「28-105mm F4」「24-35mm F2」に関する特許出願
- コシナ ミラーレス向け「50mm F1.4」「50mm F1.5」光学系の特許出願
- 富士フイルム「伸びる50-135mm F2.8」「18-135mm F3.5-5.6」「18-300mm F3.5-6.3」光学系の特許出願
- ニコン 「85-135mm F1.8-2.8」を想定したような光学系の特許出願
- タムロン「200-800mm F6.7」「200-600mm F5.6」を想定したような特許出願
- キヤノン「20mm F1.4」「24mm F1.4」「28mm F1.4」光学系の特許出願
- キヤノン 魚眼レンズと歪曲を抑えるリアコンバージョンレンズに関する特許出願
- キヤノン 電動制御を意識したインナーズーム式の広角レンズ光学系の特許出願
- タムロン 70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD用と思われる特許出願
- キヤノン インナーズームタイプ「180-600mm F5-6.3 IS」「200-700mm F5-7.6 IS」特許出願
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。