タムロンが11月22日に公開した特許出願で4/3型センサー向けの望遠ズームレンズに関する項目がありました。
スポンサーリンク
お手頃望遠ズームが更新される?
- 【公開番号】特開2018-185489(P2018-185489A)
- 【公開日】平成30年11月22日(2018.11.22)
- 【発明の名称】ズームレンズ及び撮像装置
- 実施例3
・焦点距離:102~388mm
・Fno:5.6~8.3
・像高:10.8mm
像高(y)が10.8mmなので4/3型センサー用っぽい仕様ですが、マイクロフォーサーズシステムで使うには望遠側のF値が暗すぎますねえ。
文献を読む限りでは「一眼カメラ用の低価格ズームレンズ」とのこと。
ちなみに実施例1と2では…
- 焦点距離:72~291mm
- F値:4.6~6.4
- 像高:21.6mm
とフルサイズ向けと思われる仕様になっています。どちらかと言えば、こちらのほうが現実的な仕様ですね。現行の70-300mm F4-5.6 A030より暗いですけども…。
スポンサーリンク
サイト案内情報
タムロンレンズ関連記事
- タムロン 24mm F/2.8 Di III OSD M1:2 Model F051 徹底レビューにフォーカステストの結果を追加
- タムロン 24mm F/2.8 Di III OSD M1:2 Model F051 徹底レビューに解像力テスト結果を追加
- タムロン24mm F/2.8 Di III OSD M1:2 Model F051徹底レビュー
- タムロン35mm F/2.8 Di III OSD M1:2はシグマやソニーに匹敵するコスパ抜群の解像性能【海外の評価】
- タムロン 35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 Model F053 徹底レビューに解像力テスト結果を追加
- タムロン 35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 Model F053 徹底レビュー
- タムロン24mm F/2.8 Di III OSD M1:2は安価ながらα7R IIIで四隅まで実用的な解像性能【海外の評価】
- タムロン 24mm F/2.8 Di III OSDはα7R IVでも際立った光学性能のコスパ抜群レンズ【海外の評価】
- タムロン24mm F/2.8 Di III OSD M1:2 Model F051 交換レンズデータベース
- タムロンの「FFミラーレス用35mm F1.8・50mm F2.8・80mm F2.8・105mm F2.8」の特許出願
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
FUJI GFX | 最大15万円 | -2020/1/13 | 2020/1/27 |
FUJI X | 最大23万円 | -2020/1/13 | 2020/1/27 |
トキナーレンズ | 最大1万円 | -2020/1/15 | 2020/1/20 |
サムヤンレンズ | 3千円 | -2020/1/15 | 2020/1/20 |
E-M1X+PROレンズ | 最大7万円 | -2020/1/13 | 2020/1/27 |
α7系+FEレンズ | 最大5万円 | -2020/1/13 | 2020/1/29 |
α6100・α6400 | 最大1.5万円 | -2020/1/13 | 2020/1/29 |
EOS Rシステム | 最大3.5万円 | -2020/1/14 | -2020/1/31 |
Z 50 | 最大2万円 | -2020/1/14 | -2020/1/31 |
LUMIX | 最大10万円 | -2020/1/13 | 2020/1/30 |
α6100 | 最大5千円 | -2020/1/13 | 2020/1/29 |
X-A7 | 最大2万円 | -2020/1/13 | 2020/1/27 |
EOS M6 Mark II | 最大2万円 | -2020/1/14 | 2020/1/31 |