DPReviewが正式発表されたばかりの「EOS 90D」のファーストインプレッションを公開しています。
- EOS M6 Mark IIと同じ新開発の3250万画素APS-C CMOSセンサーを使用している。ネイティブISOは100?25600で拡張感度は51200までだ。
- 最近のキヤノンモデルと同様、デュアルピクセル技術を導入している。一般的な像面位相差センサーを使用していないのでバンディングノイズは発生しない。
- EOS 90DのデュアルピクセルCMOS AFはセンサー幅88%とほぼ全ての高さをカバーしている。オート時のAFポイントは143点だが、任意で選択する際は5000ポジション以上だ。
- EOS RやEOS RPと同じく、ライブビュー時に瞳AFを使用することが出来る。とても優れているが、クラス最高のパフォーマンスではない。
- 電子先幕シャッターや完全電子シャッターを利用可能だ。電子シャッター時は1/16000秒の高速シャッターを利用できる。M6 Mark IIの撮影体験も併せて考えるとローリングシャッターの影響はとても小さい。当然1/8000秒のメカシャッターを使うと言う手もある。
- ファインダー使用時のオートフォーカスは45点のオールクロスタイプの位相差センサーを使用する。EOS 80Dと同等で、F8対応測距点は27点である。
- 測光センサーは7560RGB画素から最大22万RGB画素センサーの最新モデルに変更されている。大きな改善点はファインダー使用時に顔検出を利用できることである。ニコンでは以前から搭載していた機能だ。
- EOS M6 Mark IIのように30コマ秒連写は出来ないが、光学ファインダー時に追従AFで10コマ秒、AFロック時に11コマ秒の連写撮影が可能だ。ライブビューでは7コマ秒での連写が可能である。(訳注:連写の仕様には誤りがあります。)
- 4K UHD 30pを撮影可能だが、FHDに24pは無い。ここ最近のキヤノンカメラと異なり、4K撮影時にクロップが発生しない。FHD 120pを利用可能だが、マニュアルフォーカス限定である。
- 圧縮RAWである「C-RAW」を使用可能だ。シャドウの持ち上げ耐性は制限されるが、ファイルサイズが小さくなる。C-RAWでもRAWでもWiFi経由でモバイル端末に転送可能だ。
- 例外を除き、EOS 90Dや80Dのボディは従来機と同程度の寸法だ。
- シャッターボタンは80Dよりも深く、ハイエンド一眼レフのように軽く感じられる。間違いなくEOS Kissシリーズと言うよりもEOS 5D Mark IVのようだ。
- 8方向のジョイスティック型マルチコントローラーがEOS 90Dの操作性におけるハイライトだ。フォーカスポイントを指定するのに便利だが、他のマルチコントローラーと機能を棲み分けることが出来ないのは残念だ。
- マルチコントローラー導入のためにボタン配置が変わっているが、大きな変化は無い。
- バリアングルモニタの仕様は従来通りだ。
- 光学ファインダーはニコンD7500やペンタックスKPほど大きく無いが、まだ十分なサイズである。
- 他の最新機種と同様にUSB-C端子(訳注:EOS 90Dの仕様書はMicro-Bとなっているので間違いと思われます。)だがUSB 2.0である。
- インターフェースはEOS 80Dと同様だ。
- バッテリーライフは使用バッテリーに変化が無いので大きな驚きはない。一回の満充電で1300枚の撮影が可能だ。ライブビュー時は450枚である。
EOS 90Dは3.5年前に登場したEOS 80Dの後継モデルだ。外観はEOS 80Dから大きく変わるものでは無いが、内側は大きく変化している。
DPReview:Canon EOS 90D initial review: What's new and how it compares
とのこと。
部分的にスペックの誤記があるので注意。APS-Cとしては非常に高解像な3250万画素に7D Mark II並みの連写性能を兼ね備えたカメラですね。噂では「EOS 80Dと7D Mark IIどちらのニーズも満たす機種」と言われてきましたが、確かにそのような機種に仕上がっています。使いやすそうなジョイスティックタイプのマルチコントローラーも良さそうです。
位相差AFセンサーはEOS 80Dのままですが、測光センサーが一新されEOS iTR AFに対応したのは大きいと言えそうです。また、最新のライブビューシステムを実装している上にキヤノン初となる1/16000秒電子シャッターも利用できる模様。
EOS 90D ボディー | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
サイト案内情報
EOS 90D関連記事
- キヤノン「70-200mm F4 IS」「APS-C 18-50mm F4 IS」インナーズーム光学系の特許出願
- ニコン「Z6III」「Z6II」「Z7II」が値下げ方向で価格改定
- シグマ fp・fp L が生産終了?
- Otus ML1.4/50 マニュアルレンズとしては最高峰
- SG-image AF 25mm F1.8 正式発表
- FUJIFILM X-E5 は4000万画素 X-Trans CMOS 5 HRを搭載する?
- ソニー ILME-FX2 は革新的ではないがFXシリーズの新しい方向性を示すカメラ
- ソニー ILME-FX2 正式発表
- チルト式EVF搭載のソニー「FX2」と思われるリーク画像
- EOS R50 V 小さな欠点もあるが動画撮影のエントリーとして検討する価値がある
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。