スポンサーリンク
ソニーがAI処理機能を搭載した世界初のイメージセンサー「IMX500」「IMX501」を発表しています。1/2.3型センサーですが単独でエッジAIシステムを実現することが可能な模様。
ソニーは、世界初となるAI処理機能を搭載したインテリジェントビジョンセンサー 2タイプを商品化します。
本製品は、イメージセンサーにAI処理機能を搭載することで高速なエッジAI処理を可能にし、必要なデータだけを抽出することで、クラウドサービス利用時におけるデータ転送遅延時間の低減、プライバシーへの配慮、消費電力や通信コストの削減などを実現します。
本製品を採用することにより、AI機能を実装したカメラの開発が可能となり、今後、小売業界や産業機器業界における多様なアプリケーションの実現や、クラウドと協調した最適なシステムの構築に貢献します。
画素チップには、有効約1230万個の裏面照射型画素を配置し、広い視野角で情報を捉えることができます。ロジックチップには、通常のイメージセンサーの信号処理回路に加え、AIに特化した信号処理を担うソニー独自のDSP(Digital Signal Processor)と、AIモデルを書き込むことができるメモリーを搭載しています。これにより、高性能なプロセッサや外部メモリーを必要とすることなく、エッジAIシステムを実現することが可能です。
- 世界初のAI処理機能を搭載したイメージセンサー
- メタデータの出力が可能
- 高速なAI処理を実現
- AIモデルの選択が可能
型名 サンプル出荷時期 サンプル価格(税抜き) 1/2.3型(対角7.857mm)有効約1230万画素
インテリジェントビジョンセンサー『IMX500』(ベアチップ製品)2020年4月 10,000円 1/2.3型(対角7.857mm)有効約1230万画素
インテリジェントビジョンセンサー『IMX501』(パッケージ製品)2020年6月(予定) 20,000円
スマートフォンやコンパクトデジタルカメラ、監視カメラに使う小型センサーですが、興味深いテクノロジーですね。車載カメラとしても機能的なセンサーと言えそうです。
APS-Cやフルサイズと言った大型センサーモデルを投入するのか不明ですが、これまで以上に強力なオートフォーカスが期待できそうな仕様。状況に合わせて人・動物・乗り物など使用環境や条件に合わせてメモリーを書き換えられると便利そうですねえ。
サイト案内情報
ソニー関連記事
- ソニー PXW-FX9 XDCAM が海外でディスコン
- ソニーα キャッシュバックキャンペーン対象製品早見表【2025春】
- ソニー α7C ブラック 海外販売店でディスコン
- ソニーは50-105mm F2.8 Gではない何らかのレンズを2月に発表する?
- ソニーの未発表デジタルカメラ WW277226 が認証機関に登録
- ソニー「α1 II」「α1」「α9 III」が 電子署名書き込み機能とC2PAに対応
- PetaPixelが評価するカメラ・レンズメーカー【2024】
- 2024年のカメラ・レンズの新製品を振り返る ソニー編
- Photons to Photosがα1 IIのダイナミックレンジテストの結果を公開
- ソニーは2025年の後半にα7Sかα7Rの最新モデルを発表する?
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。