SIGMAレンズ カメラ レンズ 海外の評価

これまで使った中で最高の135mm|135mm F1.4 DG

PCmagが「135mm F1.4 DG|Art」のレビューを公開。ソニーGMよりも手頃な価格で利用できる世界初の135mm F1.4であると同時に、高い光学性能と綺麗なボケを両立していると評価。これまで使った中で最高の135mmとのこと。

PCmag:Sigma 135mm F1.4 DG Art Review: The Best 135mm Prime I've Ever Used

  • 外観:Eマウント版とLマウント版はマウント部以外はほぼ同じ。鏡筒はマグネシウムと耐熱性複合材で構成。付属品はフード、前後キャップ、ショルダーストラップ、ソフトポーチ、三脚座。
  • 構造:13群17枚の光学設計で、135mm F1.4を実現。フロントには105mm径フィルター対応。防塵防滴ガスケットを内蔵し、前玉にはフッ素コーティングを施し、指紋や水滴を容易に拭き取れる。屋外使用にも適する堅牢性。
  • 携帯性:サイズは約14×11cmで、三脚座装着時には直径がさらに2cm大きくなる。重量は約1.4kgで重いが、大型ガラスを使用しているため妥当。
  • 操作性:フォーカスリングと絞りリングを独立して搭載し、カスタマイズ可能なファンクションボタン2個、フォーカスモード切替、絞りリングのクリック切替、絞りロックスイッチを備える。絞りリングは1クリックで1/3段の調整が可能で、精密な操作性。Viltrox 135mm F1.8の不均一なリング動作に比べて優位。ボタン配置は縦横構図でも扱いやすい。
  • AF:HLAを搭載し、高速かつ正確にフォーカスできる。動体撮影にも信頼性がある。ただし、ソニーの純正以外のレンズは連写性能が15fpsに制限されるため、スポーツ用途では純正に劣る。最短撮影距離は約1.1m、最大撮影倍率は1:6.9でマクロ的には弱い。
  • MF:フォーカスモーターは静音で動画撮影でもノイズが問題にならない。欠点はフォーカスブリージングが目立つことで、映像制作でのラックフォーカスには不向きである。ソニー純正レンズはブリージング補正に対応しており、この点で優位に立つ。
  • 手ぶれ補正:記載なし。
  • 解像性能:α7R IV(60MP)でのテストで、F1.4から高い数値を示す。F2~5.6で最高性能(約5300本)を発揮し、F8・F11では回折によりやや低下するが十分に高水準。F16で顕著に解像度が低下する。
  • 像面湾曲:記載なし。
  • ボケ:背景は非常に滑らかで美しく、玉ボケにムラはなく上質。低価格帯レンズに見られる輪郭強調的なざらつきがなく、自然で柔らかい表現を得られる。
  • 軸上色収差:紫や緑のフリンジは見られず、補正は良好。
  • 倍率色収差:記載なし。
  • 球面収差:記載なし。
  • 歪曲収差:軽微な糸巻き型歪曲収差があるが、カメラ内で自動補正され、実用上問題はない。RAWとJPGを比較しなければ気づかない程度。
  • 周辺減光:F1.4で控えめな周辺減光が見られる。
  • コマ収差:記載なし。
  • 逆光耐性:大型フロントレンズのため懸念があるが、シグマのコーティングとフードにより十分抑制されている。強い逆光ではコントラスト低下やF16で偽色の塊が出るが、ゴーストは少ない。逆光ポートレート用途に適する。
  • 光条:記載なし。
  • 作例集:リサイズのみ。
  • 総評:シグマ135mm F1.4 DG Artは、ポートレートや背景分離に優れたレンズ。非常にシャープで、高速AFを備え、価格もソニーFE 135mm F1.8 GMより安い。EマウントやLマウントユーザーには強く推奨され、エディターズチョイスに値する。
  • 競合について:主な競合はソニーFE 135mm F1.8 GMであるが、本レンズはそれを上回る性能と価格優位性により高評価。
    (北米でシグマは1899ドル、ソニーは2198ドル)
  • 備考

2025年9月発売の大口径望遠レンズ。世界初となる「135mm F1.4」を実現したAFレンズであると同時に、大口径のFLDガラスを4枚使用して高い光学性能を両立。さらに2ユニットのHLAフォーカスモーターでフローティング構造を採用しており、フォーカス全域で高い解像性能を維持しているとのこと。

販売価格はシグマオンラインショップで33万円スタート。135mm単焦点レンズとしては非常に高価ですが、世界初となるF1.4レンズと考えると安いと言えそうです。

PCmagのレビューでは、高解像かつボケが綺麗で諸収差も良く補正しているとのこと。135mmレンズも増えてきましたが、その中でもエディターズチョイスと高く評価しています。

シグマ 135mm F1.4 DG|Art 最新情報まとめ

  • 発売日:2025年9月25日(木)
  • 予約開始日:9月11日(木)10時
  • 希望小売価格:オープンプライス
  • シグマオンラインショップ:330,000円
135mm F1.4 DG|Art Leica L
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ビックカメラ マップカメラ ECカレント eBEST
メルカリ キタムラで中古在庫を探す
135mm F1.4 DG|Art Sony E
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ビックカメラ マップカメラ ECカレント eBEST
メルカリ キタムラで中古在庫を探す

レンズの仕様

レンズマウント E / L
対応センサー フルサイズ
焦点距離 135mm
レンズ構成 13群17枚
開放絞り F1.4
最小絞り F16
絞り羽根 13枚(円形絞り)
最短撮影距離 110cm
最大撮影倍率 1:6.9
フィルター径 φ105mm
手振れ補正 -
テレコン -
コーティング SMC
撥水防汚コート
サイズ φ111.7mm × 135.5mm
重量 1,430 g
防塵防滴 対応
AF デュアルHLA
絞りリング
その他のコントロール
付属品 ・ポーチ
・レンズフード(LH1126-01)
・フロントキャップ(LCF-105 IV)
・リアキャップ(LCR III)
・三脚座(TS-181)
・プロテクティブカバー(PT-61)
・ショルダーストラップ

関連レンズ

関連記事

-SIGMAレンズ, カメラ, レンズ, 海外の評価
-,