PCmagが「200mm F2 DG OS|Sports」のレビューを公開。6100万画素機とくみあわせて欠点がほとんど見当たらず、AF性能に疑いはなく、ボケは滑らかで綺麗とのこと。
PCmag:Sigma 200mm F2 DG OS Sports Review: This Bright Telephoto Prime Readily Blurs Out Backgrounds
- 外観:外装にはマグネシウム合金とTSC(熱安定性複合材)を採用、白い断熱塗料でコーティングされている。重量があるため固定式三脚リングと三脚座が付属。三脚座にはアルカスイス互換の溝がある。三脚リングは90度間隔のソフトストップ付きで回転。携行用のレンズストラップ用ラグも2つ装備。
- 構造:レンズ構成は14群19枚で、光学系が重さの大部分を占める。防塵防滴仕様で、前面には防汚フッ素コーティングが施されている。Lマウントの他、Eマウントにも対応するがリアテレコンバーター非対応で、連写は15fpsに制限。
(訳注:Lマウントでテレコン対応を公式サイトで確認することができません。2025.8.19 時点)- 携帯性:サイズは約20×12センチ、フィルター径は105ミリで前玉が大きくずんぐりとした印象。重さは約1.8kgで、70-200mm F2.8ズームより重く、携帯性は劣る。
- 操作性:鏡筒中央にマニュアルフォーカスリング、その後方に独立した絞りリングを配置。絞りリングはクリック有無を選べ、A位置でロックも可能。3つのファンクションボタンはどの向きでも操作しやすいよう配置。左側のパネルにはAF/MF切替、AFリミッター、手ぶれ補正、カスタム設定(Lマウントのみ)、絞りリングのクリック切替スイッチが集約されている。
- AF:HLAモーターを採用し、非常に速く正確なオートフォーカスを実現。α7R IVとの組み合わせでも、遠近ともに遅延なく合焦。スポーツ撮影は未検証だが、性能に疑いはない。
- MF:マニュアルフォーカスでもラグが少なく精密に操作可能。フォーカスリングの操作感も優れ、テーパード形状と適度な抵抗感。
- フォーカス:最短撮影距離は1.7mで、最大撮影倍率は1:7.6。フォーカスブリージングはあるが浅い被写界深度のため目立ちにくい。
- 手ぶれ補正:記載なし。
- 解像性能:60MPのα7R IVと組み合わせたImatestのテストで、f/2で4,700本、f/2.8~11で5,200本という驚異的な数値を記録した。f/16以降は回折の影響で解像度が低下する。
- 像面湾曲:記載なし。
- ボケ:美しい背景ボケが得られる。f/2開放では玉ボケに口径食が見られるが、絞ることで円形に近づく。11枚羽根の絞りにより、玉ボケの形状は自然。
- 軸上色収差:とても優秀に補正されており、紫や緑の色付きは見られなかった。
- 倍率色収差:記載なし。
- 球面収差:記載なし。
- 歪曲収差:軽度の糸巻き型歪曲があるが、JPEGや動画モードでは自動補正される。発売時点ではAdobeのプロファイルは未対応だったが、対応は時間の問題。
- 周辺減光:記載なし。
- コマ収差:記載なし。
- 逆光耐性:逆光時にはフレアが出やすく、特に太陽が画面内または近くにあると顕著。付属フードである程度防げるが、完全ではない。ただし角度を調整すれば回避可能で、逆光ポートレートでは柔らかな輝きが写真の魅力。
- 光条:記載なし。
- 作例集:リサイズのみ。
- 総評:非常に優れた描写力とオートフォーカス性能を兼ね備えたレンズ。価格は3,299ドルと高価だが、特に室内スポーツやポートレートにおいては、F2という明るさが大きな武器となる。Eマウント版がリアテレコン非対応である点を除けば、ほぼ欠点はなく、エディターズチョイス賞に相応しい。
- 競合について:記載なし。
- 備考:
2025年夏に登場したミラーレスとしては初となる 200mm F2 の大口径望遠AFレンズ。一眼レフ時代のキヤノンやニコンの「200mm F2」と比べると大幅な軽量化を実現しています(1.8Kg)。
売り出し価格は直販サイトで550,000円。過去のキヤノンやニコンの200mm F2よりも遥かに安く、最近の物価上昇や世界情勢を考慮するとかなり健闘しているように見えます。
PCmagのレビューによると、他のレビューと同じく優れた光学性能、AF、ボケ味のレンズのようです。PetaPixelとは異なり逆光耐性について指摘しているものの、大問題ではなさそうですね。意見が分かれている点は他のレビューサイトの作例や評価も確認しておきたいところ。
シグマ 200mm F2 DG OS|Sports 最新情報まとめ
- 発売日:2025年9月4日
- 予約開始日:2025年8月21日 10時
- 希望小売価格:オープン
- シグマオンラインショップ:550,000円
200mm F2 DG OS Leica L | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ | マップカメラ | ||
メルカリ ![]() |
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
||
200mm F2 DG OS Sony E | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
メルカリ ![]() |
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
レンズの仕様
レンズマウント | E / L |
対応センサー | フルサイズ |
焦点距離 | 200mm |
レンズ構成 | 14群19枚 (FLDガラス2枚、SLDガラス2枚) |
開放絞り | F2 |
最小絞り | F22 |
絞り羽根 | 11枚 (円形絞り) |
最短撮影距離 | 170cm |
最大撮影倍率 | 1:7.6 |
フィルター径 | 105mm |
手振れ補正 | 搭載 OS2 |
テレコン | - |
コーティング | フッ素 SMC ナノポーラス |
サイズ | L マウント φ118.9mm x 201.0mm ソニー E マウント φ118.9mm x 203.0mm |
重量 | L マウント: 1,820g ソニー E マウント 1,800g |
防塵防滴 | 対応 |
AF | HLA |
絞りリング | 搭載 |
その他のコントロール | フォーカスリミッター AF/MF OSモード カスタム クリック切替 絞りリングロック |
付属品 | ポーチ レンズフード(LH1139-01) フロントキャップ(LCF-105 IV) リアキャップ(LCR III) ショルダーストラップ 三脚座(TS-171) |
関連レンズ
関連記事
- シグマの技術力を示す完璧に近いレンズ|200mm F2 DG OS 2025年8月20日
- DPReviewが200mm F2 DG OSのサンプルギャラリーを公開 2025年8月20日
- 驚異的な解像性能で欠点がほとんど無い|200mm F2 DG OS 2025年8月20日
- 絞り開放から完璧な性能|200mm F2 DG OS 2025年8月19日
- シグマ 200mm F2 DG OS|Sports 正式発表 2025年8月19日
- シグマ 200mm F2 DG OS|Sports 最新情報まとめ 2025年8月19日
- シグマ 200mm F2 DG OS|Sports の製品画像と価格・スペックの情報【更新】 2025年8月17日
- シグマ 200mm F2 DG OS は1850gでテレコンバージョンレンズは非対応? 2025年8月13日
- シグマ 200mm F2 DG OSと思われるリーク画像 2025年8月12日
広告
*手動広告を試験的に導入しています。
期間限定セール
- DxO ソフト全品20%オフクーポン「asobinet」
*既存ユーザーでも新規アカウントで適用可能 - 【PR】OM SYSTEM × MILLET ウェアラブルショルダーフォトポケット
- Ulanzi 店内全品 最大35%オフ
- Amazon タイムセール祭り 8/22 9:00 - 8/28 23:59
アウトレットなど
キャッシュバック
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)