DPREVIEWがソニーα7 IIIのハンズオンレビューを掲載しています。
DPREVIEW
- α7 IIから顕著な違いはボディがα7R IIIやα9と同じく第3世代に変更されたことだ。グリップは改善され、中には大容量化したZバッテリーを搭載するスペースがある。
- 大きなグリップに加えて、デュアルカードスロットが採用されている。UHS-II対応だが、スロット1のみである。両方のカードに同時書き込みをすると遅いメディアカードが連写速度に影響を与えることになる。
- α7R IIIやα9と同じ耐候シールが施されているが、α9と比べてはるかに軽いと感じる。
- α7R IIIと同じく高度なカスタマイズが可能である。
- オートフォーカスポイントを移動させる時にエリアが点灯しないため視認し続けるのが難しい。
- バッテリーライフはα9やα7R IIIよりも優れているので感心した。α7 IIからアップグレードを検討しているならば、このポイントには感激するはずだ。
- 2400万画素の裏面照射型CMOSはα9の1/160秒読み出し速度と比べて1/18秒と遥かに遅い。これは電子シャッターで素早く動く被写体を撮影すると歪みやすいことを意味している。
- 手振れ補正はα7 IIの4.5段から5.0段に向上している
- オートフォーカスはα7 IIIのエキサイティングなポイントだ。α9のAFシステムに基づき、α7 IIのAF性能と比べて2倍と言われている。我々が限られたテスト環境でチェックしたところ、α9の瞳AFと同等以上の性能を発揮していることが判明した。
- 電子ビューファインダーは前世代と同じ236万ドットのOLEDファインダーだ。α7R IIIよりも低解像だが、ファインダー倍率は同等である。
- タッチパネルモニタは第3世代のα7シリーズと似たインターフェースを備えている。最高のタッチUIとは言えないが、実装したことは有意義なことだ。
- 4K 24p時は6K領域で撮影されるが、4K 30p時は5K領域となるため×1.2クロップとなる。内部記録は100Mbpsの4:2:0 8bitに対応しているがHDMI出力で4:2:2の出力が可能である。HLGやS-log3を使用する場合は8bitと言う点がネックとなるかもしれない。
- スローモーション動画はフルサイズ領域で1080/120pで撮影可能だ。
- 最近のソニー機と同様に「PlayMemories Camera Apps」は対応してない。ほとんどのカメラマンに影響はないはずだが、タイムラプスやインターバル撮影機能が使えなくなることを意味している。
とのこと。
個人的に「スカイHDR」は使いたかったのでアプリ非対応は残念です。また、インターバル撮影がカメラ内で設定できないのでインターバル撮影に対応するリモコンを用意する必要がありそうですね。
サイト案内情報
α7 III関連記事
- 「Z 6II」と「α7 III」の外観やスペックの違い
- 【更新】ソニーが「本当のプロ用ミラーレス」を2021年Q1に発表する?
- 「α7C」と「α7 III」の外観やスペックの違い
- ソニーα7S IIIはメニューシステムが一新され、タッチ操作に対応する?
- 「Z 5」と「α7 III ILCE-7M3」の外観やスペックの違い
- 「EOS R6」と「α7 III」の外観・スペックの違い
- フルサイズミラーレス徹底比較 EOS R・Nikon Z 7・α7 IIIの違い【手ぶれ補正編 その2】
- フルサイズミラーレス徹底比較 EOS R・Nikon Z 7・α7 IIIの違い【手ぶれ補正編】
- フルサイズミラーレス徹底比較 EOS R・Nikon Z 7・α7 IIIの違い【ダイナミックレンジ編】
- フルサイズミラーレス徹底比較 EOS R・Nikon Z 7・α7 IIIの違い【遠景解像編】
ソニーレンズ関連記事
- ソニー「FE 35mm F1.4 GM」は拍手喝采の解像性能
- ソニー「FE 35mm F1.4 GM」は高価だが正当化できる高性能な単焦点レンズ
- ソニー「FE 35mm F1.4 GM」は心からおススメできる35mmの最有力候補
- 【更新】ソニーが「FE 35mm F1.4 GM」を正式発表!海外では1,398ドルにて予約販売開始
- DPReviewがソニー「FE 35mm F1.4 GM」のサンプルギャラリー46点を公開
- ソニー「FE 35mm F1.4 GM」は小型軽量ながら見事な光学性能
- 6100万画素のα7R IVに最適な交換レンズは非常に限定的
- ソニー「FE 35mm F1.4 GM」交換レンズデータベース
- ソニー「FE 35mm F1.4 GM」は1月13日夜に正式発表される可能性が高い?
- ソニー「FE35mm F1.4 GM」かもしれないレンズの画像
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |