基本的なスペックから高感度・ダイナミックレンジ・フリッカー低減などの検証を行っています。比較ページや画像が分かりやすいので参考にしてみてはいかがでしょうか?今回は気になる点だけざっくりと抄訳。細かい部分は以下のリンクを参照してください。主にキヤノン製品を扱うサイトですが、最近はソニー系機材を拡張しているようです。
参考サイト:The Digial Picture?
The Digial Picture
- 高感度ノイズはISO800から徐々に増え始めるが、ISO3200でも優れている。ほとんどのシーンで実用的な性能だ。ISO6400もまた多くのシーンで適している画質だが、ISO12800では不快と感じるシーンが増えてくるだろう。ISO25600は最後の手段だ。
- EOS 6Dと高感度ノイズを比較すると、高画素化しているにも関わらずノイズレベルが僅かに改善されている。6D Mark IIの画像を6D並にダウンサイズするとさらに差は広がるだろう。この点だけでもアップグレードの価値を見出せるユーザーが少なからずいるはずだ。
- 5D Mark IVとの高感度ノイズを比較して優劣をつけることは難しい。しかしながら、5D Mark IVの画像を6D Mark IIにダウンサイズすると僅かだが有利となるかもしれない。
- 5D Mark IIIとの比較ではとてもよく似ているが、6D Mark IIは解像度の点で有利に働くだろう。
- ダイナミックレンジの比較では+2EV?-3EVのデジタル増・減感は同程度の性能だ(+3EVで差がつく)。5D Mark IVとではダイナミックレンジに差があるものの、大きな差では無い。これだけダイナミックレンジが広ければ十分だろう。
- レキサーの128GB PROを使用したところ、連写速度の公称値を上回り6.8コマ秒で撮影出来た。
- シャッターのレスポンスはとても良好だ。
- シャッター音は比較的小さい。
- アンチフリッカーはフリッカーに対して完璧とは言えないが、通常の撮影よりはとても優れている。
購入早見表
EOS 6D Mark II
| 楽天市場 | Amazon | カメラのキタムラ | Yahoo | |
| EOS 6D Mark II ボディ | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
|
| EOS 6D Mark II?24-70USMキット | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
|
| EOS 6D Mark II?24-105mmSTMキット | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
|
| バッテリーグリップ BG-E21 | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
Flickr Group
Flickrにおける6D Mark II Official Group ページをシェアしています。
[flickr_group id="3356043@N25"]
EOS 6D Mark II関連記事・最新情報
- NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7 レンズレビューVol.3 解像チャート編
- LKサムヤン Schneider-Kreuznach AF 24-60mm F2.8 最新情報まとめ
- OMデジタルが長野県に次世代レンズ製造拠点を開所
- パナソニックが欧州のLUMIX PRO メンバーシップサービス終了を告知
- Insta360がAcePro2用の本格シューティンググリップやフィルムプリントキットを予告
- ほとんどのユーザーにとって最良のキヤノン機|EOS R6 Mark III
- 「EOS R6 Mark III」と「EOS R6 Mark II」の外観やスペックの違い
- ライカ SL3 Reporter 正式発表
- ソニーα7 V は12月上旬に正式発表となる?
- PhotographyBlogがRF45mm F1.2 STMのサンプルギャラリーを公開
サイト案内情報
関連ページ
| Canon EFマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
| Canon RFマウント | RFレンズ一覧表 | ||
| Canon EF-Mマウント | EF-Mシステム一覧 | ||
| Canon FDマウント | レンズ一覧 | ||
| Nikon Fマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域? |
| 1 NIKKOR(CX) 一覧 | |||
| PENTAX Kマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
| Kマウント オールドレンズ一覧表 | |||
| PENTAX 645マウント | レンズ一覧表 | ||
| SONY Eマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
| SONY Aマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
| FUJIFILM Xマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
| マイクロフォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
| フォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
| 新興レンズメーカー一覧 | 中一光学 | Laowa | Samyang |
スポンサーリンク
スポンサーリンク
