このページではキヤノンのミラーレス一眼「EOS Kiss M(M50)」に関する評価を収集しています。
Index
- 2018.2.26:ひとまずページを作成しました。カテゴリ別のレビューは随時更新中です。
EOS Kiss Mのカテゴリ別評価
ボディ
- グリップとEVFがなければKiss MはM100とほぼ同じサイズだ。コートのポケットに入るようなサイズでは無いが、まだまだ軽量だ。:DPREVIEW
- プラスチック製にも関わらず、ビルドクオリティはしっかりとしている。グリップのおかげでM100と比べてずっとハンドリングが簡単だ。:DPREVIEW
操作性
- M100と同様にコントロールダイヤルは一つだが、ハイエンドMシリーズのようにEVF・ホットシュー・モードダイヤルを備えている。:DPREVIEW
- キヤノンのタッチ機能はカメラ市場で最高のものであり、Kiss Mのタッチパネルは非常にレスポンスが良い。:DPREVIEW
- カメラを操作するためのボタンはほとんど無いが、タッチパネルを操作することで緩和することが出来る。露出設定を頻繁に操作する場合は少し時間がかかるだろう。:PhotographyBlog
フォーカス
- 特定のレンズでAFエリアが拡大するのは面白い。フォーカスはずっと速くて正確だ。瞳AFはとても有望な機能だが、残念ながらAF-S(ワンショットAF)でのみ動作する。:DPREVIEW
画質
- 最新のDIGIC8プロセッサーを導入したKiss Mはオートライティングオプティマイザ・デジタルレンズオプティマイザ・高輝度諧調優先モードが改良されている。:PhotographyBlog
連写・シャッター
動画
- キヤノンのエントリーミラーレスに4K動画撮影実装は素晴らしいニュースだが、残念ながら最新プロセッサーを搭載しているにも関わらず×1.6クロップだ。フルサイズ用レンズを使うと実質的に×2.56もクロップされることになる。さらにオートフォーカスはコントラストAFだ。私はこの仕様が次のモデルに継承されないことを願っている。:DPREVIEW
通信
- Kiss Mで実装され、他社でも導入が続く「画像の自動送信機能」はとても素晴らしいものだ。:DPREVIEW
その他
- バッテリーはM100と同じLP-E12だが、撮影枚数はM100よりも60コマ少ない。また、USBポートがあるにも関わらずUSB充電非対応でバッテリチャージャーが必要だ。:DPREVIEW
参考動画
メカシャッターの連写(ePHOTOzine)
4K動画 サンプル(ePHOTOzine)
EOS Kiss M 購入早見表
ブラック | ボディ | 楽天市場![]() |
Amazon![]() |
キタムラ![]() |
|
ズームキット | 楽天市場![]() |
Amazon![]() |
キタムラ![]() |
||
高倍率キット | 楽天市場![]() |
Amazon![]() |
キタムラ![]() |
||
ダブルレンズ | 楽天市場![]() |
Amazon![]() |
キタムラ![]() |
||
Wズーム | 楽天市場![]() |
Amazon![]() |
キタムラ![]() |
||
ホワイト | ボディ | 楽天市場![]() |
Amazon![]() |
キタムラ![]() |
|
ズームキット | 楽天市場![]() |
Amazon![]() |
キタムラ![]() |
||
高倍率キット | 楽天市場![]() |
Amazon![]() |
キタムラ![]() |
||
ダブルレンズ | 楽天市場![]() |
Amazon![]() |
キタムラ![]() |
||
Wズーム | 楽天市場![]() |
Amazon![]() |
キタムラ![]() |
EOS Kiss M関連記事
- Amazonゴールデンウィーク スマイルSALE カメラ関連の注目商品まとめ【2025.4】
- ニコン Z9 リモート撮影システム「NX Field」対応ファームウェアVer5.20配信開始
- ソニーがα9 III・α1 II・α1 用の最新ファームウェアを配信開始
- ソニー「800mm F5.6」「400mm F4」を含む超望遠の光学系に関する特許出願
- NOKTON 35mm F1.2 Aspherical IV 最新情報まとめ
- NOKTON 40mm F1.2 Aspherical II 最新情報まとめ
- NOKTON 50mm F1.2 Aspherical II 最新情報まとめ
- 新機能やX-Trans対応のDXO PureRAW 5 販売開始
- VILTROX AF 35mm F1.2 LAB レンズレビューVol.2 遠景解像編
- SG-image 35mm F1.2 最新情報まとめ
サイト案内情報
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。