DPREVIEWがキヤノンEOS Kiss Mのフルレビューを掲載しています。
DPREVIEW
結論のみ抜粋
長所
- とても優れた画質の2400万画素APS-C
- DPAFは低照度でも7.4fpsでも良好に動作
- 一部のレンズで広い位相差検出エリアと測距点
- 画質低減を抑えてファイルサイズを抑えたC-RAW
- 4K動画機能を備えたキヤノン初の非プロ機
- Bluetooth
- 使い勝手の良いタッチシステムを備えたバリアングルモニタ
- 便利なスマホやPCへの自動転送
- 外部マイク端子
短所
- クロップされる4Kは広角撮影がほぼ不可能
- 4K撮影時にDPAFが動作しない
- 比較して4K画質がソフトで読み出し速度の影響が大きい
- デジタルISは画質が著しく低下し、さらにクロップされる
- バッテリーライフが悪い
- RAW出力で連写する場合にバッファが足りない
- ベーシックなISOオートの実装
- 動画撮影ボタンが見つけづらく、誤操作しやすい
- ワンショットAF限定の瞳検出
- USB充電非対応
- EOS Mのレンズラインナップが少ない
EOS Kiss Mは最新のAFシステム、最新プロセッサー、滑らかに動作するワイヤレス機能、見事な機能性を備えている。主に静止画撮影に使い、EOS M100よりも馬力があるカメラを望むのであれば良い選択肢だ。我々なら間違いなくKiss Mをおススメする。
しかし、EOS Kiss Mの4K動画機能を検討しているのであればがっかりする可能性がある。代わりにα6300やFUJIFILM X-T20、LUMIX G8、OM-D E-M10 Mark IIIなどを検討するのが良いだろう。
とのこと。
4K動画の画質・機能や連写撮影におけるバッファ性能でマイナス評価となっているものの、堅実なエントリーカメラとして評価しているみたいですね。
画質は「RAW出力でクラス最高のカメラよりわずかに騒がしい」と指摘しつつもJPEG出力の発色や高感度性能はポジティブな評価となっています。
参考:ISO感度別のRAW画質
RAW出力の画像を見る限り、ISO感度ノイズはα6300と比べて大きな差は無さそうですね。
- ISO 200
- ISO 800
- ISO 1600
- ISO 3200
- ISO 6400
サイト案内情報
EOS Kiss M関連記事
- SmallRigがソニーFX2用ケージ・ケージキットを販売開始
- かなり強力なVlogカメラ|PowerShot V1
- LKサムヤンがPrimaシリーズレンズの新製品2本を予告
- ニコンZ8 Ver3.00 「高感度ノイズ処理モード Type B」を従来モードと比較する
- OMデジタルがOM-1 Mark II・OM-3の最新ファームウェア配信開始
- タムロン 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 正式発表
- ニコン Z8 最新ファームウェアVer3.00 配信開始
- 7Artisans AF 27mm F2.8 X-mount レンズレビューVol.3 遠景解像編
- 楽天ビックにて「サムヤン AF 12mm F2.0 E」が 32,300円
- 「EOS R50 V」と「ZV-E10M2」の外観やスペックの違い
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。