Mobile01がキヤノンのAPS-Cミラーレス「EOS M6 Mark II」のレビューを公開しています。
- 比較的良好なグリップを備え、ゴム製カバーで良好なハンドリングだ。
- 119.6×70.0×49.2mm・バッテリー込みで408gだ。これは同時発表されたEOS 90Dの701gよりも軽量だ。
- 最も大きな違いはトッププレートのコントロールだ。露出ダイヤルが無くなった代わりにマルチファンクションボタンとダイヤルが追加された。
- 背面モニタはM6と同じ仕様だ。タッチ操作のレスポンスは優れており、遅延は無い。
- USB-C端子経由で充電するためにはPD対応製品を使用する必要がある。
- 三脚ネジ穴は光軸上に配置されている。
- 別売り電子ビューファインダーの価格が高く、M6 Mark IIの1/3程度だ。高価だが、M6 Mark IIの背面モニタでは晴天時に視認性が悪い。
- ISO感度は800?1600まで良好だ。ISO3200でも実用的だが、ISO6400はディテールが低下し始めるので簡単にはおススメできない。
- EF-M 32mm F1.4 STMと組み合わせた際の低照度AFは予想以上に滑らかだ。どのフォーカス位置でもピントを合わせてくれる。
- AIサーボと14コマ秒連写を組み合わせた時のパフォーマンスはとても見事だ。
- 前モデルの顔検出サーボは期待外れだったが、M6 Mark IIは別次元のカメラとなっている。被写体の顔が隠れてしまっても、検出可能となったら直ちに復帰している。
- フル画角の4K動画を楽しむことが出来るが、電子手ぶれ補正がオンの場合はいくらかクロップされるので注意が必要だ。
- 動画撮影時も瞳検出AFはとても滑らかだ。
3250万画素のAPS-C CMOSセンサー・14コマ秒連写・-5EVの低照度AF性能がセットとなり、M6 Mark IIの価格設定は本当にお手頃だ。電子ビューファインダーが同梱してないのは残念だが、これはM5 Mark IIの登場を待つしか無いだろう。
長所:ボディの質感・良好なグリップ・3250万画素・14コマ秒の追従連写・30コマ秒のRAWバーストモード・ISO1600まで良好な画質・レスポンスの良いタッチパネル・5481ポジションのAF・瞳AF対応・4K 30pでクロップ無し・FHD 120p・電子シャッター対応・WiFi/Bluetooth・M-Fn・UHS-II対応
短所:撮影後の再生機能レスポンス・充電はUSB-PD対応製品のみ・
とのこと。
EOS 90Dを発売日に購入し、確かにキヤノン最新世代のライブビューはかなり良くなったと体感しています。特に14コマ秒の連写速度を有するM6 Mark IIはかなり魅力的なカメラとなりましたね。レンズラインアップが不足しているものの、アダプター経由で一眼レフ用レンズを使えば多少の不便さは緩和出来るはず。特にナノUSMやSTMと相性が良いのでおススメ。さらに、シグマがキヤノン用のF1.4 DC DNシリーズをリリースするので選択肢の幅はさらに広がりそうですね。
EOS M6 Mark IIの最新情報を集めるページはコチラ
| EOS M6 Mark II ボディー | ||||
| シルバー | 楽天市場 |
Amazon |
キタムラ |
|
| ブラック | 楽天市場 |
Amazon |
キタムラ |
|
| EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズキット | ||||
| シルバー | 楽天市場 |
Amazon |
キタムラ |
|
| ブラック | 楽天市場 |
Amazon |
キタムラ |
|
| EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズEVFキット | ||||
| シルバー | 楽天市場 |
Amazon |
キタムラ |
|
| ブラック | 楽天市場 |
Amazon |
キタムラ |
|
| EOS M6 Mark II ダブルズームキット | ||||
| シルバー | 楽天市場 |
Amazon |
キタムラ |
|
| ブラック | 楽天市場 |
Amazon |
キタムラ |
|
| EOS M6 Mark II ダブルズームEVFキット | ||||
| シルバー | 楽天市場 |
Amazon |
キタムラ |
|
| ブラック | 楽天市場 |
Amazon |
キタムラ |
|
サイト案内情報
EOS M6 Mark II関連記事
- ニコン Zf 用ファームウェアVer3.00 配信開始|フィルムグレイン対応など
- シグマ「200mm F2 OS」「300mm F2.8 OS」光学系の特許出願
- キヤノンが11月6日開催のイベントを予告
- VILTROX Lマウントレンズは最も早いリリースで来年になる
- ソニーは「100-400mm F4 GM」など3本のレンズをテスト中?
- Amazon スマイルSALE カメラ関連の注目商品まとめ【2025.10】
- DPReviewがXC13-33mmF3.5-6.3 OISのサンプルギャラリーを公開
- サイズや重量を許容できるなら魅力的な選択肢|VILTROX AF 50mm F1.4 Pro
- まるで魔法のようなレンズ|135mm F1.4 DG
- カメラのキタムラ 中古AA品を投稿するページ
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。