Canon Canon関連の情報 カメラ デジタルカメラ総合 機材の噂情報・速報 海外の評価

キヤノン EOS R50 V は機能性・携帯性・価格のバランスが良好

Xitekがキヤノン「EOS R50 V」のレビューを公開。EVFが省かれた点を除けば、機能性・携帯性・価格のバランスが良好で、非常にコストパフォーマンスが高いと評価。

Xitek:佳能 EOS R50 V:为视频创作带来革新体验

  • 外観:プロ向けビデオ機材に馴染むよう、ロゴは視認性の低いグレーで統一されている。外観の最大の特徴は、四角くフラットなデザインであり、エッジは直角で鋭い。EVFがなく中央の出っ張りもないため、上面は完全にフラットである。多機能シューのみがわずかに突出し、マイクなどのアクセサリ使用時の利便性を考慮している。
  • 構造:センサー保護のシャッター閉幕機能やダスト除去機構は省略されているが、動画特化の設計と一致している。前面の録画インジケーターライト(タリーライト)は小型ながらもビデオ制作で重要な役割を果たす。側面には縦向き撮影用の三脚穴が設けられており、レンズ中心に合わせた位置で映像の正確性が保たれる。
  • バッテリー:LP-E17を採用。バルブ設計によりダミーバッテリー経由で無制限運用が可能。実用では2時間の連続撮影後もバッテリー残量は約半分あり、USBポート経由での充電も対応している。
  • インターフェース:SD/SDHC/SDXC(UHS-II対応)カードに対応。カードスロットはバッテリーと共通のコンパートメント内にある。USB 3.2 Gen2ポートを備え、Macbook Pro付属のType-Cケーブルでは正常に充電できたが、一般的なUSB-Aでは充電不可であった。その他、マイク、ヘッドフォン、リモート、HDMI端子も備える。
  • シュー:多機能シューは従来のホットシューとは異なり、中間接点がなく前面に電源・データ接点を備える。対応アクセサリ使用時に追加ケーブル不要。旧型フラッシュには変換アダプターが必要。
  • 携帯性:EVFを省いたことにより、サイズは約11.9×7.4×4.5cm、重量は約370gと非常にコンパクトである。
  • グリップ:右側のグリップは柔らかな弧を描きつつも縦縞構造で、握りやすさとデザイン性を両立している。
  • 操作性:ボタン類は全体的に柔らかく静音設計。背面のMENU・再生・四方向ボタンのみ硬めで操作感が異なる。録画ボタンは前面にあり、自撮り時に左手で安定させたまま右手で操作しやすい。動画優先設計が明確で、モードダイヤルには5つ中4つが動画用である。起動から撮影準備完了まで約1秒。
  • 手ぶれ補正:ボディ内手ぶれ補正は非搭載だが、レンズ側の補正とデジタル補正により実用には十分。デジタル補正はトリミングを伴うが効果は高い。
  • ファインダー:記載なし。
  • モニター:縦向き撮影時に自動回転するのは動画撮影時のみで、写真撮影時は回転しない。
  • メニュー:記載なし。
  • フォーカス:人物がカメラに向かって歩いても、常に顔にフォーカスが合い続ける高い追尾性能を持つ。
  • 連写性能:記載なし。
  • 解像性能:記載なし。
  • 高感度ISO:ISO1600までは良好で、ISO3200以降はノイズが増加するがISO6400までは実用範囲。ISO12800は画質劣化が大きく、使用は推奨されない。
  • ダイナミックレンジ:C-log3を使用することで、明暗の幅広い情報を記録可能で、色調整の自由度が高くなる。
  • ホワイトバランス
  • カラー:カラー設定は「フォトスタイル」「カラーフィルター」「CP(カスタムプロファイル)」の3系統があり、相互に排他で最後に設定されたモードが優先される。静止画と動画で個別に設定が保存される。
  • 動画:NTSCでは4K 30P/クロップ4K 60P/フルHD 120P、PALでは4K 25P/クロップ4K 50P/フルHD 100Pに対応。4Kは6Kオーバーサンプリングで高精細を実現。H.265やH.264の記録形式、10bit 4:2:2カラー対応により、プロレベルの映像制作が可能。HLGやHDR PQ、Canon Log 3にも対応。
  • 過熱:マグネシウム合金フレームにより放熱性に優れ、4K 30Pおよび60P撮影でも熱停止の心配はほとんどない。
  • 配信:ライブ配信機能が強化され、専用ボタンで3つの送信モード(USB接続、HDMI、Canon Camera Connect経由のワイヤレス)を素早く選択できる。動画機能はプロ向け機能が多数搭載されており、操作性と実用性に優れる。
  • PZレンズ:PZレンズ(RF-S 14-30mm F4-6.3 IS STM PZ)がキットに含まれる。電動ズームを搭載し、前面には手動操作も可能なコントロールリングがある。ズームスイッチは回転角に応じて2段階速度でズーム可能。
  • 静止画:静止画撮影においては、操作手順が1ステップ増えたが、全体として大きな変化はない。モードダイヤルを「写真撮影」に切り替えた後、画面上で「絞り優先」などの撮影モードを選択し、従来通りメインダイヤルで絞り、リアダイヤルで露出補正が可能である。動画中心のカメラでありながら、写真撮影でも十分に実用的であり、静止画中心の撮影用途にも対応できる。HDR撮影(PQ)を有効にすることで、HEIF画像形式での撮影が可能となり、カメラ内でJPEG形式への変換にも対応する。
  • 作例集
  • 総評:EOS R50 Vは、ライブ配信やVLOG用途に最適な動画重視モデルである。操作は簡便かつ高速化され、静止画機能も健在で、補助カメラとしても活用できる。EVFが省かれた代償を除けば、機能性・携帯性・価格のバランスが良好で、非常にコストパフォーマンスが高い。

2025年3月に発表されたキヤノンの動画向けAPS-C EOS Rカメラ。「V」シリーズとしては初のEOSカメラであり、動画撮影に特化したコントロールレイアウトや機能を備えています。センサーやプロセッサの組み合わせは「EOS R50」とよく似ていますが、それ以外は全体的に動画撮影に最適化された全くの別物。

販売価格はEOS R50よりもやや高めですが、この価格帯のVlogカメラとしては充実した機能・操作・拡張性を備えています。実用的なクリエイター向け動画モデル。

Xitekのレビューでは、従来のAPS-C EOS Rと比べて、動画撮影に配慮したデザイン・コントロールになっていると評価。しかし、R50 Vは(ひと手間あるものの)静止画撮影でも問題なく使用できる模様。ZV-E10 IIがメカニカルシャッターを省略していることを考えると、バランスの良い構造となっています。

さらに、内部の構造を工夫して長時間撮影時の熱対策やストリーミング機能が強みになると評価。キヤノン開発者インタビューでは、シャーシにマグネシウム合金を使用することで、熱を逃がしやすい設計とのこと。
(そもそも発熱しやすい高フレームレートの4Kが使い辛い(クロップされる)、というのもあるかもしれませんが…)

他社のようなオープンゲート撮影やProRes出力などには対応していないものの、このカメラに求められている動画機能としては十分と言えるかもしれませんね。センサーがやや古めのため、動画撮影におけるローリングシャッター性能が十分かどうかが気になるところ。ISO性能は6400くらいまで許容範囲内とのこと。

キヤノン EOS R50 V 最新情報まとめ

  • 発売日:5月下旬
  • 予約開始日:2025年4月1日(火)AM10:00
  • 希望小売価格:オープン
  • キヤノンオンラインショップ:113,300円

主な仕様

イメージセンサー タイプ:APS-C DP CMOS
有効画素:2400万画素
ローパスフィルタ
センサー除塵 非搭載
手振れ補正 ボディ内IS非搭載
ISO ISO 100~32000
H: (ISO 51200に相当)
ストレージ SD UHS-II ×1
AF 検出方式:DP CMOS AF
測距点:651
測距輝度範囲:-5.0~20 F1.2
被写体検出 自動車

動物(犬 / 猫 / 鳥 / 馬)
乗り物(スポーツカー / バイク / 飛行機 / 電車)
シャッター メカニカル:-
電子先幕:1/4000秒~30秒
電子:1/8000秒~30秒
フラッシュ同調速度 1/250秒
連続撮影速度 メカ:12fps
電子:15fps
連続撮影枚数 RAW メカ:59
電子:36
ファインダー 非搭載
モニター サイズ:3.0型
解像度:104万ドット
可動方式:バリアングル
静止画出力 JPEG/HEIF/RAW/C-RAW
動画フレームレート 4K 30fps
4Kクロップ 60fps
フルHD 120fps
動画圧縮 LongGOP
動画出力 MP4
XF-HEVC S / XF-AVC S
4:2:2 10bit
4:1:0 8bit
ビデオガンマ Canon 709
Canon Log 3
PQ (HDR PQ; BT.2020
HLG (BT.2020)
BT.709 標準
動画機能 縦向きビデオ録画
タイムコード
タイムラプス
USB USB 3.2 Gen 2
UVC/UAC
マイク/ヘッドホン マイク:3ピン
ヘッドホン:3.5mm
HDMI Type D
Wi-Fi IEEE 802.11b/g/n/a/ac
Bluetooth 対応
その他ポート類 Canon E3
バッテリー タイプ:LP-E17
撮影可能枚数:
サイズ 約119.3 x 73.7 x 45.2mm
重量 本体のみ:約323g
バッテリー含:約370g
防塵防滴 -

関連カメラ

関連記事

-Canon, Canon関連の情報, カメラ, デジタルカメラ総合, 機材の噂情報・速報, 海外の評価
-,