Canon カメラ デジタルカメラ総合 海外の評価

キヤノンEOS R7はハイアマチュア向けの選択肢として十分な性能

DPReviewがキヤノン「EOS R7」のイニシャルレビューを公開。ファインダーの仕様や新デザインのリアダイヤルなどに困惑しつつも良好な性能のAFや動画機能を評価しています。

DPReview:Canon EOS R7 initial review

センサー

  • R10と同様、キヤノンはEOS R7の32.5MP CMOSセンサーが、これまで使用されていたものと同じではないと述べている。
  • キヤノンが全く新しい前面照射型センサーの設計に多くの資金を投入しているとは考えにくい。新バージョンは既存設計の派生型で、おそらくセンサーの回路をより細かく加工できる新しい生産ラインで製造されていると推測している。
  • いずれにせよ、「DIGIC X」プロセッサとの組み合わせにより、既存の3250万画素カメラのどれよりも高速な連続撮影と高速な動画撮影が可能になった。
  • さらに、このスピードは大幅に改良されたAFシステムにもフィードバックされている。

AF

  • EOS R7は、R10と同じオートフォーカスシステムを搭載。
  • AFエリアモードとゾーンモードのいずれかを使用する際に、オプションとしてトラッキングが可能だ。被写体に合わせてAFターゲットを選択し、追尾を開始することができる。
  • AFエリアには、サイズや形状を調整できる3つのAFゾーンを追加した。
  • EOS R3から受け継いだ被写体認識モードを搭載。人物、動物、乗り物のいずれかを優先的に選択することができる。
  • 表面照射型CMOSセンサーの読み出し速度が遅いため、キヤノンのスポーツミラーレス機と同等のAF性能は必ずしも期待できないが、選択した被写体の種類を識別する能力は同じように優れているはずだ。

連写

  • センサーの読み出しが速く、電子シャッターで最大30fpsの連写が可能だ。
  • ローリングシャッターの測定や、12bit読み出しへの移行(FSIセンサーの場合、その可能性は高い)は行っていないが、十分期待できるスペックだと思う。
  • R7はメカシャッターによる追従AFで15コマ/秒の撮影が可能で、ローリングシャッターの心配がない。
  • R7はR10よりもバッファが大きいので、連続撮影にも実用的だ。
  • メカニカルシャッターの15fpsモードでは約100枚、30fpsモードでは約65枚のC-RAWを撮影することができ、R10の約2倍から3倍の画像を連続撮影することができる。
  • メカシャッターで最大1/250秒、電子前幕モードで1/320秒でフラッシュと同調することが可能だ。
  • 電子シャッターはフラッシュを使うには十分なスキャン速度ではない。

動画

  • 動画性能は、R10や既存の3250万画素カメラよりも向上している。
  • 最大の違いは、7Kオーバーサンプリングの4K 30pと、センサー幅全体で4K 60pのサブサンプリング(おそらくラインスキップ)UHD 4Kを撮影できるようになったことだ。
  • R10と同様、3840×2160ピクセルのネイティブクロップを使って4K/60pを撮影するオプションも用意されている。しかし、R7のセンサーはR10よりも高解像度であるため、そのネイティブ領域まで落とすにはより大きなクロップが必要ということになる。
  • R7のクロップされた4K 60pは、フルサイズに対して1.6倍のクロップに加え、1.81倍のクロップを適用される。これは、ズームインしたルックを実現するのに便利だが、センサーのちょうど1/4を使っていることになるので、最高の光環境以外ではかなりのノイズコストが発生する。
  • オーバーサンプリングされた4Kの「Fine」設定では、約30分の記録が可能だ。サブサンプルまたはクロップモードでは、温度制限は記載されていない。
  • R7は、HDRディスプレイ用の真のHDR映像を撮影するHDR PQオプションに加え、カラー(および輝度)グレーディングの柔軟性を維持するために設計されたC-Log 3プロファイルで10bit映像を撮影する能力を備えている。
  • ボディ内手ぶれ補正、ヘッドホン端子、動画AFなどもあり、R7はこの価格帯ではかなり競争力のある動画機といえるだろう。

真のHDR静止画

  • EOS R6、R5で確認したように、R7、R10ではHDRの「PQ」カーブを使った10bit HEIFファイルの撮影が可能だ。
  • より広いダイナミックレンジの画像を撮影するもので、カメラをハイダイナミックレンジのディスプレイやテレビに接続すれば、より広いダイナミックレンジをリアルに表示することができる。

ライバルと比べて

  • ソニーはいくつかの点でスペックが低く、最も顕著なのは動画機能だ。しかし、新しいキヤノンのものに最も匹敵するオートフォーカスシステムを搭載している。
  • X-T4のオートフォーカスは、キヤノンやソニーのものほど単純でも信頼できるものでもないが、より高解像度のファインダーとキヤノンと良い勝負の動画性能を備えている。

操作性

  • R7のボディは、キヤノン製品群の中では前例がない。
  • R6を小さくしたような形だが、これまで出会ったことのない操作点がいくつもある。
  • Rシリーズや2桁Dのユーザーには馴染みやすい大きさのグリップで、手に持ったときの感触はすぐにわかる。
  • シャッターボタンのすぐ後ろに上向きのコマンドダイヤルがあるのは、R10や多くのキヤノン製カメラと同じだ。しかし、R10のような大きな横長のサブダイヤルではなく、R7はカメラ背面のAFジョイスティックを囲むように縦長のサブダイヤルを備えている。
  • このサブダイヤルは珍しいデザインで、AFポイントを移動させるときに露出を調整してしまう人がいた。いずれ慣れるだろう。
  • R10の十字キーは常時機能が表示されているが、R7は大型で操作性の良いボタンで、機能をカスタマイズすることが可能だ。
  • R7にはポップアップ式のフラッシュユニットがない。
  • EOS R3に搭載された視線入力AFが搭載されていないのは当然といえば当然だ。
  • デジタル一眼レフカメラの操作が好きな方なら、AFジョイスティックやボタン、ダイヤルの組み合わせで操作することになると思う。
  • UHS-II SDカードスロットを2基搭載しており、カメラ側面の扉の奥にあるため、R10よりもアクセスが容易だ。特に三脚を使用している場合は、より簡単にアクセスできる。
  • EOS R10よりも高い耐候性を備えている。

ファインダー・モニタ

  • 背面に3.0型のバリアングルモニタを搭載。162万ドットで、解像度は900×600ピクセル、アスペクト比はR10の4:3から3:2とやや広くなっている。
  • ファインダーは236万ドットのOLEDパネルで、これは1000ドル以下のミラーレスカメラではまだ一般的な仕様だ。
  • キヤノンはリフレッシュレートの情報を出さない傾向にあるが、ファインダー倍率は1.15倍(換算0.72倍)と非常に良好だ。
  • どちらも特にハイエンドなパネルではないが、今のところ、このカメラの(かなり高齢の)同世代機と同等である。

バッテリー

  • EOS R6、R5と共通のバッテリー「LP-E6NH」を採用。
  • これは15.3Whで、R10の2倍以上の容量だ。
  • 1回の充電で660枚の撮影が可能だ。

ファーストインプレッション

  • EOS 90DやEOS M6 IIの後継機ではないと主張しているが、EOS R7の登場により、これらが終焉を迎えると考えるのが自然だ。
  • EOS R7は、ハイアマチュア向けの選択肢として十分な性能を持っているように見える。
  • 改良されたオートフォーカスシステムは、パワーとシンプルさの両面でEOS M6 IIから大きく進化しており、一眼レフの中央集束型オートフォーカスセンサーが対抗できるものを遥かに凌駕している。
  • フルサイズのR5やR6のモードで使用されている大型バッテリーLP-E6NHを中心に構成されているのは嬉しいが、それに比べるとファインダーの仕様は少し残念だ。236万ドットのパネルは、1000ドル以下のEOS R10では十分フェアだが、1500ドルのR7では圧倒的に見劣りする。
  • R7を取り巻く他の疑問点は、カメラ右上のAFジョイスティックを囲む、少し変わった背面コマンドダイヤルに関するものだ。DPReviewチームでも意見が分かれた。このカメラとより長い時間を過ごす中で、この部分に焦点を当てることになるだろう。
  • 18-150mm F 3.5-6.3 IS STMは、我々が見たところ、十分有能に見え、確かに適切な範囲をカバーしているが、必ずしも明るいレンズではない。
  • キヤノンはRFレンズのラインナップを充実させてきたが、焦点距離、サイズ、価格の観点から、APS-Cボディに搭載する意味があるものはごく一部しかない。
  • R7の魅力は、キヤノンがRFシリーズで次に何をするかにかかっている。

とのこと。
いよいよAPS-C EOS Rシリーズが始まりましたね。新開発の3250万画素CMOSセンサーを搭載し、DIGIC Xプロセッサの力もあって良好なAF性能や動画性能を実現しています。さらに(記憶している限りでは)APS-Cミラーレスで被写体検出を実装したカメラは他社を含めてこれが初めて。フルサイズほど高価で大きなシステムが必要無い人にとって魅力的なカメラとなりそうです。

とは言え、価格設定を考慮すると少しチープさを感じるOLEDファインダーやSD UHS-IIに限定されたバッファクリア速度は不満と感じるかもしれません。また、新構造のジョイスティック+ダイヤルの評価で意見が分かれているらしいのが気になるところ。これは実機を手に取って確認するしか無さそうですねえ。

個人的に気になるのは3250万画素の読み出し速度。元EOS 90Dユーザーですが、90Dのローリングシャッターは遅くないとはいえ、速くもありませんでした。それでも実用に耐えうるシーンはそこそこありますが、本当に動体を撮りたい場合はメカニカルシャッターが必須。それがEOS R7でどれほど改善しているのか気になるところ。EOS R5くらいまで改善していると大分使いやすいのですけども…(手持ちのカメラでテストすると16msくらい)

キットレンズの「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」はEOS Mシステムの「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」とそっくりのレンズ構成ですが、接写性能が向上しています。実写どのような差があるのか見てみたいですねえ。

キヤノン EOS R7 最新情報まとめ

EOS R7 ボディ
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
  キタムラで中古在庫を探す
EOS R7 18-150mmキット
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
  キタムラで中古在庫を探す

関連ボディ

関連記事

-Canon, カメラ, デジタルカメラ総合, 海外の評価
-