The Digital Pictureがソニー「FE 24-105mm F4 G OSS」のレビューを掲載しています。
The Digital Picture
- 手振れ補正はα7R IIIとの組み合わせで24mmで1/3秒、105mmでは1/6秒でまずまずの結果を出すことが出来る優れた性能を持つ。動作音はほとんど聞こえないため、動画撮影にも適している。
- 画質は隅から隅までシャープであり見事な性能だ。ただし、望遠端の四隅は例外で、絞ることで周辺減光や色収差が少し改善する。
- フォーカスシフトはほとんど見られない。
- 周辺減光は24mmで約3段、105mmで2段、中間域で1.5段ほどだ。24mmは絞ると全体的な減光は低下するが、四隅の強い減光が目立つようになる。
- 色収差は24mmと105mmでやや目立つが、このカテゴリのレンズとして量が多い訳ではない。
- コマ収差は24mmで明るい星のみ目立ち、50mmは良好、105mmの結果はあまり良くない。
- 歪曲は24mmで非常に強く、35mmで軽微な糸巻き型、50mmで強くなり、70mmはさらに強くなる。105mmは50mm程度に低下する。歪曲は本レンズの大きな弱点かもしれない。幸いにも光学ファインダーでは無いため、電子ファインダーには補正後の像が投影される。
- DDSSMを用いたオートフォーカスは非常に高速だ。大型レンズでは一般的なAFホールドボタンを搭載している。
- フォーカスリングはおよど193度の回転角でピント距離全域を移動する。
- 接写性能の高さは本レンズの特徴だ。
- レンズ鏡筒はエンジニアリングプラスチックで構成されている。
- スイッチの突起は小さく手袋をしていると操作し辛いかもしれない。
私は24mmの巨大な歪曲とケラレを除いて見事な画質を実現した本レンズが大好きだ。有用性の点からこのレンズを否定するのは難しい。旅行・ストリートフォト・物撮りなど多用途に適している。
このレンズはおそらくあなたのFEレンズで最も使用頻度が高いレンズとなるだろう。
とのこと。
全体的な評価は他のレビューサイトと似たような結果になっていますね。やはり無補正の24mmは歪曲や減光がとても大きいらしく、自動補正に対応していない現像ソフトを使うと厄介かもしれません。
それ以外でウィークポイントは存在せず、望遠端の四隅が絞り開放でややソフトと言うくらいでしょうか?価格が24-105mm F4としては最も高価ですが、新しいレンズである上に代替え品が存在しないので許容するしか無さそうです。
FE 24-105mm F4 G OSSのレビュー・作例を集めるページはこちら
サイト案内情報
ソニーレンズ関連記事
- ソニー「800mm F5.6」「400mm F4」を含む超望遠の光学系に関する特許出願
- ソニー FE 50-150mm F2 GM と思われるリーク画像
- FE 16mm F1.8 G 全体的に優れた性能の素晴らしいレンズ
- FE 16mm F1.8 G 歪曲収差は目立つが総じて完成度の高い広角レンズ
- FE 400-800mm F6.3-8 G OSS 個体差のためか解像性能が良くなかったがボケは最高
- FE 50-150mm F2 GM のサイズと重量や価格に関する噂情報
- ソニーは近いうちに「FE 50-150mm F2 GM」を発表する?
- ソニーは間もなく見た事もないすごいレンズを発表する?
- FE 16mm F1.8 G 小型軽量でコスパの良い超広角レンズ
- FE 28-70mm F2 GM の欠点は高価であることのみ
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。