Mobile01が「FUJIFILM X-E5」「XF23mmF2.8 R WR」のレビューを公開。前モデルと比べると高価なカメラとなってしまったものの、デザインと性能の両面で完成度が高いと評価。
Mobile01:Fujifilm X-E5 評測報告|輕便旁軸的全新典範 ft. XF23mmF2.8 R WR
- 外観:X-E5はアルミニウム合金の一体加工ボディを採用し、X-M5より質感が高い。全体的な外観の仕上がりもX-E5の方が優れている。デザインはクラシックで完成度が高い。リアダイヤルや独立したフォーカスモード切り替えレバーも追加され、上位機に近い操作体系となった。総じてX-E5はレンジファインダー型のX-T50に近い操作感である。
- 構造:4020万画素のX-Trans CMOS 5 HRセンサーとX-Processor 5を搭載し、Xマウントの中でも最高水準の性能を持つ。
- バッテリー:NP-W126Sリチウムイオン電池を使用。撮影可能枚数は約310枚で、USB Type-Cによる充電に対応。
- インターフェース:ボディ左側にポートを集約し、3.5mmマイク端子、Type-C(充電対応)、Micro HDMI出力端子を備える。ヘッドホン端子はType-Cからの変換が必要だが、アダプターが同梱。
- 携帯性:サイズは124.9×72.9×39.1mm、重量445g。X-M5(111.9×66.6×38.0mm・355g)より大きく重いが、依然として携帯性は良好。
- グリップ:X-E5のグリップ感はX-E4およびX-M5より優れる。X-M5は小指が浮きやすいが、X-E5は自然にフィットする。サードパーティ製グリップベースを装着すればさらに理想的。
- 操作性:フロントダイヤル横に新設されたレバー/ボタンが特徴で、左右操作でトリミング機能を実行でき、ボタンはQメニューに割り当て可能。片手操作にも優れる。トップカバーにはフィルムシミュレーションダイヤル、シャッター速度、露出補正ダイヤルを装備。
- FSダイヤル:新設のフィルムシミュレーションダイヤルはNikkormat FT3に似た構造で、独自のレシピを保存できる。
- 手ぶれ補正:内蔵の5軸IBISは中央で最大7段、周辺で最大6段の手ブレ補正を実現する。
- ファインダー:0.39インチ236万ドットのOLEDを採用し、倍率は0.62倍。X-T50やX-S20と同等で進化は見られない。EVFモードでDISPボタンを押すと、クラシックな露出計表示に切り替わる隠し機能があり、レトロな雰囲気を演出。
- モニター:3インチ104万ドットの上下可動式LCDを搭載。上向きに反転して自撮りも可能。動画撮影時は構図確認に便利だが、ホットシュー使用時は制限がある。X-T5の三軸チルトが理想とされるが、X-E5の構造も実用的。
- メニュー:記載なし。
- フォーカス:記載なし。
- 連写性能:記載なし。
- 解像性能:4020万画素により高いトリミング耐性を持ち、2倍トリミングでも約1000万画素を維持できる。RAW+JPEG同時撮影時はJPEGのみにトリミングが反映される。
- 高感度ISO:ISO 125~12800(拡張でISO 64~51200)に対応。ISO 400~800ではディテールが保持され、ISO 1600でわずかなぼけが発生。実用感度はISO 3200前後である。
- ダイナミックレンジ:ISO125でのテストでは、±2EVまでは良好な補正結果を得られ、「+3EV」で空の階調が失われる。-3EV補正後もノイズ耐性は良好で、露出はややアンダー寄りが安全とされる。
- ホワイトバランス:記載なし。
- JPEG:記載なし。
- 動画:6.2K/30Pおよび4K/60P(クロップあり)撮影に対応。10bit 4:2:2内部記録やF-Log撮影が可能で、HDMI経由で12bit RAW出力にも対応。7段のIBISによる手持ち撮影も安定し、デジタル補正を使わず画質を保てる。
- 作例集:多数掲載
- 総評:X-E5の価格はX-E4の約倍となるが、性能と位置付けは上位機X-T50と同等。高解像度によるトリミング耐性、効果的な手ブレ補正、改良されたグリップ、豊富なカスタムボタンなどで操作性が大きく向上した。
画質面ではX-T5と同等の表現力を持ち、特にフィルムシミュレーションダイヤルが独自の魅力を与えている。デザインと性能の両面で完成度が高く、人気が高い理由もうなずける。XF23mmF2.8 R WR
- 外観:防塵防滴構造を備え、携帯性と耐候性を両立している。
- 構造:35mm換算でF2.8のスペックから、浅い被写界深度を狙うレンズではないことがわかる。本質は操作性と高い解像性能にあり、X-E5のクロップ機能を使えば50mmや70mm相当としても利用できる。画素数は減少するが、実用性はむしろ向上する。
- 携帯性:重量は約90g、厚さは約2.3cmと非常に薄い。焦点距離と絞り値は控えめだが、実用的で常に持ち歩きたくなる組み合わせである。
- 操作性:記載なし。
- AF:記載なし。
- MF:記載なし。
- 手ぶれ補正:記載なし。
- 解像性能:開放F2.8から中央部は非常にシャープで、一般的な撮影用途を十分満たす。F5.6~F8で全体の解像が最も高まり、風景撮影に適する。ただし開放時は周辺部がやや甘く、特に風景では目立つが、ポートレートでは許容範囲である。
- 像面湾曲:記載なし。
- ボケ:記載なし。
- 軸上色収差:低分散レンズを使わない構成ながら、色収差の抑制は良好である。中央部では開放F2.8でわずかに紫フリンジが出るが、F4以降で効果的に抑えられる。周辺部では横方向の色収差はほとんど見られず、全体として優れた補正がなされている。
- 倍率色収差:記載なし。
- 球面収差:記載なし。
- 歪曲収差:記載なし。
- 周辺減光:記載なし。
- コマ収差:記載なし。
- 逆光耐性:自社のSuper EBCコーティングを採用し、F16まで絞っても顕著なフレアは発生しない。逆光下でのコントラスト維持も良好で、耐性は高い。
- 光条:星形の光輪は確認できなかったが、11枚羽根による美しい光条が期待できる。
- 総評:XF23mmF2.8 R WRは、軽量性と信頼性の高い画質を兼ね備えたパンケーキレンズ。特に絞りリングの操作感は優れており、クリック感と抵抗感のバランスが理想的。X-E5との組み合わせではコストパフォーマンスが極めて高く、実質的に非常に安価で入手できる。X100VIの方が高性能だが、レンズ交換の自由度を重視するなら本レンズの魅力は大きい。どちらを選ぶかは用途と撮影スタイルによる。
2025年7月に発表されたFUJIFILM X-Eシリーズの最新モデル。
X-T50と同じく、X-H2由来のイメージセンサーとプロセッサを搭載し、X-Eシリーズでは初となるボディ内手振れ補正にも対応。さらに前モデルには無かった「フィルムシミュレーションダイヤル」「コントロールレバー」「MCSスイッチ」などが追加されています。
また、「フィルムシミュレーションレシピ」「クラシックビューファインダーモード」「サラウンドビュー」など、第五世代のカメラとしても目新しい機能を実装。X-E4より販売価格が大幅に高くなってしまったものの、それ相応のカメラ。(ただし、ファインダーやモニターのスペックは従来通り)
Mobile01のレビューでは、前モデルと比較して遥かに高価なカメラとなってしまったものの、従来のX-Eシリーズよりも付加価値が高くなっているようです。センサーやプロセッサの組み合わせはハイエンドモデルと同等で、ボディ内手振れ補正も搭載。バッテリー性能やストレージのスペックには妥協が必要となるものの、このようなスタイルのXマウントカメラを探している人にとっては唯一無二の選択肢となりそうです。
価格を考慮するとモニター解像度、防塵防滴非対応などが惜しいところですが、ボディサイズを考慮すると妥協すべきポイントなのでしょうか。
FUJIFILM X-E5 ボディ ブラック | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ | |
ビックカメラ | マップカメラ | ||
メルカリ ![]() |
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
||
FUJIFILM X-E5 レンズキット ブラック | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ | |
ビックカメラ | マップカメラ | ||
メルカリ ![]() |
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
||
FUJIFILM X-E5 ボディ シルバー | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ | |
ビックカメラ | マップカメラ | ||
メルカリ ![]() |
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
||
FUJIFILM X-E5 レンズキット シルバー | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ | |
ビックカメラ | マップカメラ | ||
メルカリ ![]() |
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
対応アクセサリ
充電式バッテリー NP-W126S | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
バッテリーチャージャー BC-W126S | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
三脚グリップ TG-BT1 | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
リモートレリーズ RR-100 | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ボディキャップ BCP-001 | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
主な仕様
イメージセンサー | タイプ:X-Trans CMOS 5 HR 有効画素:4020万画素 |
処理エンジン | X-Processor 5 |
センサー除塵 | 超音波振動 |
手振れ補正 | イメージセンサーシフト機構 中央7.0段、周辺6.0段 |
ISO | ISO125~12800 拡張 64-51200 |
ストレージ | SD UHS-II |
AF | 検出方式:インテリジェントハイブリッドAF 測距点:13×9/ 25×17 測距輝度範囲: -7.0EV |
フィルムシミュレーション | 20モード |
被写体検出 | 動物/鳥/クルマ/バイク&自転車/飛行機/電車 |
シャッター | メカニカル:15分〜1/4000秒 電子先幕:15分〜1/4000秒 電子:15分〜1/180000秒 |
フラッシュ同調速度 | 1/180秒以下 |
連続撮影速度 | 電子シャッター 約20fps(1.29xクロップ) 電子シャッター約13fps メカニカルシャッター 約 8fps |
連続撮影枚数 | 約20fps 非圧縮RAW:17 ロスレス圧縮RAW 32 圧縮RAW:66 |
ファインダー | サイズ:0.39型 解像度:約236万ドット 倍率:0.62倍 |
モニター | サイズ:3.0インチ 解像度:約104万ドット 可動方式:チルト式 |
動画フレームレート | 6.2K 30p 4K 60p ALL-Intra/Long-GOP |
動画出力 | MOV: HEVC/ H.265、MPEG-4、AVC/ H.264 MP4: MPEG-4、AVC/ H.264 |
USB | USB3.2 Gen2x |
マイク/ヘッドホン | マイク:ø3.5mm ヘッドホン: |
HDMI | タイプD |
Wi-Fi | IEEE802.11a/b/g/n/ac |
Bluetooth | Ver. 4.2 |
その他ポート類 | ホットシュー |
バッテリー | タイプ:NP-126S 撮影可能枚数:約310枚 |
サイズ | 124.9×72.9×39.1mm |
重量 | 本体のみ:396g バッテリー含:445g |
関連記事
- デザインと性能の両面で完成度が高いカメラ|FUJIFILM X-E5 2025年10月12日
- DxOがSigma BFやX-E5などに対応する光学モジュールを公開 2025年10月1日
- FUJIFILM X-E5 レビュー ダイナミックレンジ編 2025年9月20日
- 焦点工房「X-E5用ウッドグリップ」「35mm光学ファインダー」販売開始 2025年9月17日
- 「X-E5」と「X100VI」の外観やスペックの違い 2025年9月15日
- 富士フイルムが X-E5用最新ファームウェアVer1.10を配信開始 2025年9月1日
- FUJIFILM X-E5 ハンズオンレビュー 2025年8月30日
- 富士フイルム FUJIFILM X-E5 予約販売開始 2025年8月18日
- レンジファインダースタイルとしては優れた選択肢|FUJIFILM X-E5 2025年7月31日
- ライカMに近い体験を手軽に味わえる唯一のカメラ|FUJIFILM X-E5 2025年7月27日
富士フイルム XF23mmF2.8 R WR 最新情報まとめ
- 発売日:2025年12月
XF23mmF2.8 R WR | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
レンズの仕様
レンズマウント | 富士フイルム X |
対応センサー | APS-C |
焦点距離 | 23mm |
レンズ構成 | 6群8枚 非球面レンズ 2枚 |
開放絞り | F2.8 |
最小絞り | F16 |
絞り羽根 | 11枚(円形絞り) |
最短撮影距離 | 0.2m |
最大撮影倍率 | 0.15倍 |
フィルター径 | 39mm |
手振れ補正 | - |
テレコン | - |
コーティング | EBC |
サイズ | Φ61.8mmx23mm |
重量 | 90g |
防塵防滴 | 対応 |
AF | DCモーター |
絞りリング | 搭載 |
その他のコントロール | - |
付属品 | レンズフロントキャップ FLCP-39 II レンズリアキャップ RLCP-001 レンズフード LH-XF27 レンズフードキャップ LHCP-27 ラッピングクロス |
関連レンズ
- XF23mmF2 R WR
- XF23mmF1.4 R LM WR
- XF23mmF1.4 R
- 23mm F1.4 DC DN
- AF 24mm F1.8 FE
- TTArtisan AF 23mm F1.8
- VILTROX AF 23mm F1.4
- VILTROX AF 25mm F1.7
- YN23mm F1.4 DA DSM WL PRO
関連記事
- デザインと性能の両面で完成度が高いカメラ|FUJIFILM X-E5 2025年10月12日
- XF23mmF2.8 R WR レンズレビュー完全版 2025年10月2日
- XF23mmF2.8 R WR レンズレビューVol.6 周辺減光・逆光編 2025年10月1日
- XF23mmF2.8 R WR レンズレビューVol.5 ボケ編 2025年9月28日
- XF23mmF2.8 R WR レンズレビューVol.4 諸収差編 2025年9月27日
- XF23mmF2.8 R WR レンズレビューVol.3 遠景解像編 2025年9月7日
- XF23mmF2.8 R WR レンズレビューVol.2 解像チャート編 2025年9月5日
- XF23mmF2.8 R WR レンズレビューVol.1 外観・操作・AF編 2025年9月3日
- 優れた光学性能と高速AF|XF23mmF2.8 R WR 2025年7月20日
- XF23mmF2.8 R WR 中央は非常にシャープだが周辺は絞る必要がある 2025年6月24日
広告
*手動広告を試験的に導入しています。
期間限定セール
- DxO ソフト全品20%オフクーポン「asobinet」
*既存ユーザーでも新規アカウントで適用可能
新製品
アウトレットなど
キャッシュバック
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)